[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
379
:
とはずがたり
:2005/12/20(火) 01:41:26
国際石油の嫌がりっぷりは相当なものだなぁ。。
新日石とコスモが合併して川下の発言力を更に強めなきゃあかんかな??
国際石油・帝石・新日石、提携強化で3社合意
http://www.asahi.com/business/update/1220/001.html
2005年12月20日00時33分
国際石油開発、帝国石油、新日本石油は19日、資本・業務関係を強化することで合意したと発表した。国際石油と帝石が来年4月に統合する新会社「国際石油開発帝石ホールディングス」と、現在は帝石の筆頭株主である新日石が、株式持ち合い比率を高めるほか、石油開発などで協力する。両社統合に対して態度を保留していた新日石が賛成に回ることで、1月の臨時株主総会での統合承認は確実となった。しかし、具体的な提携内容では思惑に違いも見える。
合意によると、08年6月をめどに、新日石が保有する統合会社株式を持ち株比率3.8%から5%に増やし、統合会社も新日石株を0.7%から1.5%に増やすことを検討。新日石がさらに買い増す場合は7.5%を限度とする。
新日石は統合会社に役員を派遣。石油開発や精製をめぐる提携の具体的な中身は今後詰める。だが、石油の生産から販売までの一貫体制が必要とする新日石と、利益率の高い石油開発に専念し、新日石とは単なる提携にとどめたい国際石油・帝石の隔たりは大きい。
新日石の西尾進路社長は記者会見で「資本関係は提携強化の証し。(石油の)中核グループをつくる大きな意味がある」と述べた。だが、国際石油の黒田直樹社長は「新日石との提携は、必ずしも他社に優先するものではない」と断言。新日石による株買い増し限度を7.5%としたのも、影響力増大に歯止めをかけたい考えからだ。
そもそも帝石との事業統合を目指していた新日石は、国際石油・帝石の統合計画発表後に167億円をかけて帝石株を買い増して、統合案を拒否する可能性も示唆していた。新日石の提携強化提案に難色を示していた国際石油・帝石が、結局は応じたのも、株買い増しの圧力が大きかったためで、積極的に望んだわけではないとみられる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板