したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

330荷主研究者:2005/08/13(土) 03:09:47

【中国電力:LNG販売強化】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05040606.html
'05/4/6 中国新聞
中電がLNG販売強化 今夏、4倍8万トンに

 中国電力は今月中旬、柳井火力発電所(柳井市)から東ソー南陽事業所(周南市)に年間五万トンの液化天然ガス(LNG)の供給を始める。今夏からは山口県内の別の大規模工場へも一万トンの供給を予定しており、中電のLNG販売量は一気に四倍の八万トンとなる。電力の小売り自由化が拡大する中、新たなエネルギー事業として、LNG販売を強化する。

 東ソーとの当初契約では本年度から年間三万三千トンを供給する予定だったが、年五万トンの契約となった。東ソーは、中国向けなどで需要が拡大している化学製品の生産増と、価格が高騰している重油や石炭からLNGへの比重を高めるため、一万七千トンを上乗せした。

 東ソーには、貯蔵タンク六基を抱える柳井火電のLNG基地からタンクローリーを使って供給する。中電の子会社でLNG販売のエネルギア・ソリューション・アンド・サービス(広島県大野町)が事業を受け持つ。

 別の大規模工場には、柳井火電のLNG基地から山口合同ガス(下関市)のパイプラインを通じて供給する。

 中電は二〇〇二年二月からLNGの販売に乗り出し、広島、山口、島根県の化学製造の事業所に年間計二万トンのLNGを供給。原油価格の高騰が続き、クリーンエネルギーでもあるLNGを売り込むため、中国地方の大規模工場を中心に営業を強めている。

 倉敷市水島地区でも、新日本石油との共同出資会社が建設中のLNG基地が来年四月から稼働予定。柳井火電と合わせて、〇七年度中に計三十万トンの販売を目標にしている。

 中電は、LNG運搬用のタンクローリーのタンクを外し、そのまま貯槽として使えるシステムも研究中。顧客は施設の初期費用を削減できる仕組みで、小規模工場や商業施設への販路開拓へ来年度の実用化を目指している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板