したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

32■とはずがたり:2003/05/13(火) 09:39
太陽光発電は太陽光を電力に換えるので地表に届いて熱になるエネルギーを減らして地球温暖化を防ぐことができるのではないかと思っているのだがこれは正しい推論なんでしょうかね?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000515-yom-soci
太陽電池の変換効率36・5%、世界最高

太陽光から電気への変換効率36・5%の太陽電池の開発に、シャープ(本社・大阪市)と宇宙開発事業団、豊田工業大(名古屋市)の研究グループが成功、大阪市で開会中の第3回太陽光発電世界会議で14日発表する。

化合物を材料に用いる次世代型の太陽電池としては世界最高で、2005年にも人工衛星に搭載して、宇宙空間での実験を始める。

開発された太陽電池は、光を吸収しやすい半導体材料のインジウム・ガリウムリンとインジウ ム・ガリウムヒ素、半導体のゲルマニウムの結晶薄膜を積層した3層構造。7ミリ四方で、厚さ 0・4ミリ。

グループは1997年に、ゲルマニウム以外の2層で、当時としては世界最高の変換効率31・ 2%を達成。さらに広い範囲の波長の光を吸収するゲルマニウムを加え、効率を高めた。

ゲルマニウムは、他の化合物との結合が難しかったが、結晶化の方法を工夫し、難点を解決。ガリウムヒ素などの材料は、現在の太陽電池の多くに使われているシリコンより高価なため電池は小さくし、レンズで光を集める方式を採る。

基礎実験のレベルでは米ボーイング社が90年代に達成した変換効率33・2%がこれまでの世界最高。シリコン型は製品で14―15%、実験レベルでも約20%。山口真史・豊田工業大教授は「この技術をもとに、家庭用太陽電池の開発も進めたい」と話している。(読売新聞)
[5月13日0時12分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板