[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
296
:
とはずがたり
:2005/06/13(月) 23:44:03
こんな事が続くようだと免許取り消して,日鉱共石に秋田辺りで製油所作らせちゃうぞ。
東北地方唯一の製油所というのが旧東北石油以来の強みなんだから慎重に運営して欲しいね。
いっそ日本海石油廃止して新潟などの需要を含めて酒田辺りにどうだろ?酒田港から盛岡・郡山・仙台ぐらいには陸送にならんかね?
仙台・新日石精製製油所でまた火災 操業以来13件目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050613-00000007-khk-toh
13日午前7時前、仙台市宮城野区港五丁目、新日本石油精製仙台製油所(和田昭二所長)から出火、重油直接脱硫装置群の硫黄回収装置の配管保温材の一部が焼けた。市消防局などの化学消防車など36台とヘリコプター2機が出動し、約3時間後に鎮火した。けが人はなかった。
製油所では昨年10月、減圧蒸留装置が焼けたのをはじめ、1971年の操業開始以来、前身の会社時代を含め、これまで12件の火災が起き、今回で13件目。
製油所によると、装置群は重油の硫黄分を取り除く設備。所員が計器の数値異常に気付き、硫黄回収装置のバルブ付近でこぶし大の火炎が上がっているのを確認した。
製油所は定期補修のため、硫黄回収装置を含む装置群を9日から順次停止する作業を行っていた。「ガスか油が漏れた可能性がある」としている。仙台東署は13日午後にも実況見分し、出火原因を調べる。
◎住民憤慨「これまでも説明ない」
新日本石油精製仙台製油所では約8カ月前の昨年10月にも火災が起き、仙台市消防局の使用停止命令を受け、再発防止を約束したばかりだった。
和田昭二所長は13日、所内で記者会見し、「地域の皆さんに多大なご迷惑を掛けて誠に申し訳ない。安全管理体制に落ち度があったと認めざるを得ない」と謝罪した。
消防局は前回の火災で出火元の施設の緊急使用停止命令を発令し、文書で再発防止を要請。製油所も再発防止の徹底を表明した。消防局の可沼伸一局長は「再発防止要請や住民の要望が守られず、非常に残念」と述べた。その上で、前回、停止命令を出し、特別査察を経て約40日後に命令を解除した消防局の判断についても、「チェックが十分だったのかどうかを精査する」と話した。
製油所の近くに住む宮城県七ケ浜町の自営業男性(46)は「これまでの火災でも(製油所から)住民への説明はなかった」と憤慨し、町内の介護士の女性(34)は「またかという感じ。大惨事につながる恐れがある」と不安そうに語った。
(河北新報) - 6月13日14時59分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板