[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
2756
:
荷主研究者
:2021/05/04(火) 21:24:15
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20210327606647.html
2021/03/27 10:08 新潟日報
長岡市でドライアイス製造開始
大阪ガス ガス田のCO2利用
ドライアイスを製造する長岡炭酸のプラント=長岡市
大阪ガスは長岡市で天然ガス採掘時に得られる二酸化炭素(CO2)を原料にしたドライアイスの製造を開始した。ドライアイスは一般的に製油所の石油精製の過程で得られるCO2を原料にするが、ガス田由来のCO2の利用は珍しいという。
大阪ガス子会社の大阪ガスリキッド(大阪市)が出資する長岡炭酸(長岡市)のプラントで、2020年11月にドライアイスの原料となる液化CO2の製造を始め、ドライアイス製造は21年1月から始めた。最大で1日150トン製造する。液化CO2は工業用や炭酸飲料向けに出荷する。
製油所が集まる太平洋沿岸から距離がある長岡市で原料調達から製造まで一貫して担うことで、日本海側への安定供給や輸送コスト削減につなげる。
同市には国内最大級の「南長岡ガス田」があり、CO2は国際石油開発帝石(INPEX)の長岡鉱場から供給を受ける。ドライアイスは冷凍食品などの持ち運びに使われるが、原料となるCO2は石油需要の減少による製油所の統廃合などを背景に逼迫(ひっぱく)している。近年はメーカー各社による設備増強が続いている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板