したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

271とはずがたり:2005/04/29(金) 13:04:28
便乗値上げしてんじゃねーどゴラァ。レギュラー㍑130円時代!?
これを機にハイブリッドカーだの燃料電池だの脱石油が進むことを切に期待。

NY原油:51ドル台に急落 下げ幅は今年最大
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050428k0000e020038000c.html

[ワシントン木村旬] 27日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は急落し、指標である米国産標準油種(WTI)の6月渡しは前日終値比2.59ドル安の1バレル=51.61ドルで取引を終えた。3日連続の下落で、下げ幅は今年最大。終値では18日以来の安値となった。

 米エネルギー省が27日発表した週間在庫統計で、原油の輸入増で在庫量が増加し、02年5月以来の高水準となり、需給ひっ迫懸念が後退した。
毎日新聞 2005年4月28日 11時14分

ガソリン卸値:5月 2.0〜2.4円引き上げ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050428k0000m020027000c.html

 新日本石油など石油元売り大手4社は27日、5月出荷分の系列給油所向けガソリン卸売価格を前月に比べ1リットル当たり2.0〜2.4円引き上げる。各社とも2月分から4カ月連続で値上げしており、10年ぶりの高値水準が続く小売価格をさらに押し上げる可能性も出てきた。

 値上げ幅は、新日石が2.4円、出光興産、ジャパンエナジーが各2.3円、コスモ石油が2.0円。日本で消費する原油の指標になる中東産ドバイ原油が、4月上旬に過去最高値50.6ドルを記録するなど高値が続いており、それが波及した形だ。

 また石油情報センターが同日発表したガソリンスタンド小売価格調査(25日現在、消費税込み)によると、レギュラーガソリンは全国平均で1リットル当たり123円で、前週(18日現在)に比べて1円値上がりした。これは4月の卸売価格値上げの影響を受けたものだが、5月以降も値上がりが避けられない状況になっている。[須佐美玲子]
毎日新聞 2005年4月27日 19時15分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板