[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
2682
:
荷主研究者
:2019/08/18(日) 17:01:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47683870T20C19A7TJ1000/
2019/7/23 17:30 日本経済新聞
JXTG、大阪製油所の石油精製事業を終了 2020年
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00525145?isReadConfirmed=true
2019/7/24 05:00 日刊工業新聞
JXTG、大阪製油所の精製停止 需要減退で千葉に移管
会見する大田勝幸JXTGエネルギー社長(左)と竹下嘉昭大阪国際石油精製社長
JXTGホールディングス(HD)の中核事業会社のJXTGエネルギーは23日、中国石油国際事業日本との共同出資会社、大阪国際石油精製(OIREC、大阪府高石市)が運営する大阪製油所の精製を2020年10月をめどに停止し、千葉製油所(千葉県市原市)に移管すると発表した。国内の石油製品の構造的な需要減退やアジア中心とした国際競争力の強化が狙い。
JXTGエネルギーの大田勝幸社長は「(大阪製油所の精製停止について)全国11カ所の製油所を評価し、化学品などの精製能力が低く採算が見込めないと判断した」と述べた。移管先の千葉製油所は現行の日量12万9000バレルの生産能力で当面維持する。
またOIREC大阪製油所では現在停止中のアスファルト発電事業を存続し、20年1月にも電力卸販売を再開する。同従業員は現在253人いるが、停止後は45人程度になる見通し。
今後の製油所の再構築について大田社長は「10年、20年後を見据えた石油精製ネットワークとしては現行は最終形と言えない。将来の最善の体制を検討したい」と強調した。
JXTGHDは40年に国内の石油需要は現在の半分に落ち込むと想定する。杉森務JXTGHD社長は「今後も需要は減る中で、生産拠点がこのままでいいはずはない」と述べている。大阪製油所は11カ所の製油所で生産能力が最も小さい。製油所の再編は今後も続くとみられる。
(2019/7/24 05:00)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板