[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
2399
:
とはずがたり
:2017/09/10(日) 15:35:39
<GS>「過疎地」増加 全国初の対策フォーラム
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20170910k0000e020164000c.html
13:04毎日新聞
長野県阿智村で地区唯一のガソリンスタンドが再開され、テープカットをする関係者。自治会が中心になって、9割以上の地元住民の出資を受けて株式会社を設立、再開にこぎつけた=阿智村智里の「そのはらエスエス」で2010年12月、仲村隆撮影
(毎日新聞)
ガソリンスタンド(GS)が減り続けている。1990年代は全国で約6万店あったが、近年、年2?3%の割合で減り続け、2015年度末で約3万2000店。自治体内のGSが3カ所以下という「GS過疎地」も増えている。人口減少、経営者の高齢化、若者の車離れ??。GSを取り巻く経営環境が厳しさを増す中、減少に歯止めをかけようと、経済産業省が先月、群馬県庁昭和庁舎で全国初の対策フォーラムを開いた。【山本有紀】
フォーラムは「GS過疎」対策の先進事例を紹介しながら、自治体の計画策定を促し、支援するのが狙い。群馬が初開催地となったのは、県や関係市町村の問題意識が高いことや、GS過疎地が集中する県西部をモデルケースに対策をしやすいことなどが理由という。
県内の給油所は、06年度末に1083カ所だったが、10年間で約35%も減少した。「GS過疎地」は7町村(GSが1カ所=上野村▽2カ所=南牧村、高山村、川場村、明和町▽3カ所=神流町、下仁田町)。
フォーラムには、県内14市町村の担当者が出席した。GS過疎地の自治体の担当者からは切実な訴えが聞かれた。「高齢者は遠出が難しく、村にとって、給油所はなくてはならないもの」(上野村)、「価格の安い都市部で給油する人も多く、月50リットルを上回るのは難しい」(神流町)。
こうした声に対し、経産省の担当者は、有効策の一つとして、設置費や維持費を安く抑えられる小型の貯蔵タンクを用いた「ミニGS」を紹介した。
□ □
存続危機を乗り切った自治体からの事例発表もあった。
みなかみ町藤原地区では5年前、地区唯一のGSの経営者が、高齢と施設の老朽化を理由に廃業を決めた。閉鎖されると、町民にとって最も近いGSでも約20キロ先になってしまう。また、地区内の道路は1本道のため、災害などで通行止めになると、孤立状態になり、ガソリンの供給がストップしてしまう恐れがある。住民らの要望を受け、町が引き受け先を探した結果、地元の「宝川温泉汪泉閣」「武尊山観光開発」「水上高原リゾート」の3社が100万円ずつ出資して合同会社を設立、12年に運営を再開した。
経産省からは他県の事例も紹介された。高知県四万十市では05年に廃止を決定した地区唯一のGSを存続させるため、翌年、100人超の住民が株主になり約700万円の出資金を元に株式会社を設立し、GSを買い取った。米の販売や生活雑貨の宅配サービス、談話コーナーを設け、地域のコミュニティーとしても役立っている。
町が廃業したGSを買い取った例もある。和歌山県すさみ町では、将来想定される震災対応の拠点を整備するため、廃業したGSを買い取り、資源エネルギー庁の補助金も活用し、町営GSとして今年2月に再オープンさせた。
経産省の担当者は「GSはいったん閉鎖すると、再開するには多額の設備投資が必要となる。廃業する前に手を打つのがリーズナブル。踏みとどまれるかどうかの瀬戸際に来ている。歯止めをかけたい」と強調した。経産省は将来的には、消防法の規制を緩和し、無人給油所や移動型タンク貯蔵所の活用促進を目指すという。
………………………………………………………………………………………………………
◇ことば 消防法
火災を予防・警戒する目的で1948年に定められた。ガソリンスタンドについては、▽従業員の常駐▽ガソリンを貯蔵する地下タンクの設置▽タンクローリーから自動車への直接給油の禁止??など構造や設置の基準が細かく規定されている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板