したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

2295とはずがたり:2017/04/05(水) 21:49:51
原油価格は再び「暴落」の懸念が出てきた OPEC諸国はこのままだと苦境に陥る
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-165852.html
04月04日 09:00東洋経済オンライン

原油価格が弱い動きにある。3月初めまでは1バレル=53ドル台を維持していたが、3月8日にこの重要な水準を割り込むと、この日だけで5%超の急落となった。その後も下落基調を強め、3月22日には一時47.01ドルまで下落した。現在はやや値を戻したものの、50ドルすれすれの状態にある。

過去最高水準にまで膨らんだ米国内の原油在庫
ここまで下げ幅が拡大した背景には、米国内の原油在庫が市場予想を大幅に上回る増加となり、過去最高水準に達したことにある。米エネルギー情報局(EIA)の統計によると、急落した8日に発表された原油在庫は前週比820万バレル増と、増加幅はなんと予想の4倍以上となった。在庫はその後も増加傾向を続け、3月19日時点では5億3311万バレルにまで膨らんでいる。もちろん、過去最高水準である。筆者もここまで在庫が膨らむとは、予想できなかった。

原油在庫が増加している背景は、いうまでもなく産油量の増加である。直近の米国内の産油量は日量912万9000バレルにまで膨らんでおり、これは前年同期比1%増の水準である。増加幅自体は小さいが、着実に増えている。また、それ以上に市場が気にしているのが、石油掘削リグ(掘削装置)稼働数の増加である。

3月24日時点では652基となり、前年同期の372基から大幅に増加している。リグ稼働数の増加の割に産油量が増えていないが、これはいつでも本格的に生産できる状態にあることを意味する。市場は、これらのリグが実際に稼働し、産油量がいずれ増加することを見込んでいるがゆえに、原油価格は上がらないということであろう。

では、原油を加工した「製品在庫」はどうか。ガソリン在庫は2億4346万バレルで、前年同期比0.7%減。またディーゼル油などのディスティレート(留出油)在庫は1億5539万バレルと、前年同期比4.2%減となっている。ただ、絶対量では原油在庫の増加を下回るため、ネットベースの石油在庫全体では、増加していることになる。

米国の石油需要が日量1925万バレルと、前年同期比0.8%減となっていることも、石油在庫全体を押し上げているといえる。米国の原油輸入量は日量830万バレルと前年同期とほぼ同水準だが、このことも目先の需給緩和の背景となっていると考えてよいだろう。

このように、米国内の需給状況が改善されない中で、先物市場で買いポジションを膨らませてきたのが投機筋だ。OPEC(石油輸出国機構)が減産を決定し、需給バランスの改善が進むとの期待から原油価格が上昇した流れに乗る形で買いポジションを積み上げたわけである。

昨年末から約2カ月間で9万枚(1枚当たりは10万ドル)もの買いポジションを積み上げたが、その間の原油価格は54ドル台から55ドルでの推移に終始しており、買いポジションが膨らんだ割には、価格は上昇しなかった。

原油価格が「一定のレンジ」に収まった理由
実は、昨年11月初めから12月末に売りポジションの解消が進む中で、原油価格は十分に上昇してしまった。その後は買いポジションの積み増しが原油価格を押し上げるまでには至らなかったのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板