[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
227
:
とはずがたり
:2004/12/07(火) 17:20
苫小牧市勇払:ガス田─(パイプライン)→札幌:北海道ガス
└→苫小牧貨─(LNGタンクコンテナ)→帯広・旭川→需要家
千葉:東京ガス─(LNGタンカー)→函館:北海道ガス─(ガス菅)→函館市・上磯町の一部:需要家
わざわざ暖めるのにエネルギー使うのか。。
建設中の道内初LNG貯蔵タンク、北ガスが公開−−函館 /北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041207-00000077-mailo-hok
◇7万世帯の1カ月分まかなう
北海道ガス(本社・札幌、前泉洋三社長)は6日、函館市港町に建設中の道内初のLNG(液化天然ガス)の貯蔵タンクを報道陣に公開した。タンクは1基で、高さ25メートル、5000キロリットルのLNGを貯蔵。ビール瓶(大瓶)約800万本の容量があり、函館市と渡島管内上磯町の一部、約7万世帯の1カ月分のガスをまかなう。供給開始は06年2月中旬を予定している。
千葉県の東京ガスの工場に貯蔵したLNGをタンカーで函館港に運び、パイプ(200メートル)から直接タンクに投入しマイナス162度で保管する。一般家庭には、温水と温風でLNGを気化させ、ガス臭を付けてから供給する。
天然ガスは石油から精製する都市ガスの約2倍の熱量があり、世界各地から安定供給できる長所がある。北ガスは石油精製ガスから天然ガスへの転換を進めており、苫小牧市勇払のガス田から採掘された天然ガスをパイプラインを使って、札幌地区の9割の家庭に供給している。函館地区はコスト面からタンカー輸送方式を採用した。
12月7日朝刊
(毎日新聞) - 12月7日16時2分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板