[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
2226
:
とはずがたり
:2016/12/01(木) 11:32:03
資源大国インドネシア(石炭は世界輸出1位
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1355753496/91)
だが遂に石油に関してはOPEC加盟一時停止とわ。
逆にロシアが事実上OPECの一員として振る舞ってるねー。ロシア+イラン+ベネズエラvsサウジの対立構図はやっと封印されたか。
<原油生産量>ロシアなど非OPECも減産へ 毎日新聞社
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20161201/Mainichi_20161201k0000e020135000c.html
2016年12月1日 10時09分 (2016年12月1日 10時21分 更新)
【ロンドン三沢耕平】石油輸出国機構(OPEC)は11月30日の総会で、加盟国全体の原油生産量を10月の水準から日量120万バレル減らし、3250万バレルとすることを決定した。来年1月から実施する。ロシアなど非加盟国も60万バレル減産する方向で、減産規模は計180万バレルとなる。供給過剰で低迷していた原油価格を下支えする。
OPECは9月の臨時総会で日量3250万〜3300万バレルに減産する目標で合意していた。今回の合意で国別の生産枠を設定し、目標達成を担保する。OPECの減産は金融危機によって世界的な景気後退に陥った2008年12月以来約8年ぶり。ロイター通信によると、非加盟国との協調減産は01年以来15年ぶりだ。近くOPECと非加盟国が減産に向けた合意文書を策定する。政情不安で生産量が落ちているナイジェリアとリビアは減産から除外。石油の純輸入国でもあるインドネシアは今回の減産に加わらず、OPECの加盟を一時停止することにした。
主要産油国の生産枠は、OPEC最大のシェアを持つサウジアラビアが49万バレル減の1006万バレル、イラクが21万バレル減の435万バレル。一方、欧米などによる経済制裁解除後に市場シェアの回復を急いでいるイランについては特例を認め、現状の生産量から9万バレル程度の増産となる日量約380万バレルとした。減産は来年1月から6カ月間とし、市場動向を踏まえて延長の是非を検討する。実効性を保つため、各国の減産状況を監視する委員会を設置する。
生産量が旧ソ連崩壊後の最高水準に達しているロシアも、30万バレル程度の減産で協調する。OPECの議長国を務めるカタールのサダ・エネルギー相は総会後の記者会見で「ロシアが減産に応じることで合意はできている」と説明。ロシアのノバク・エネルギー相も記者団に「段階的に30万バレルを削減する」と述べ、OPECと足並みをそろえる考えを表明した。合意文書の署名に向けた会合は12月9日に開かれる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板