[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
2194
:
とはずがたり
:2016/10/15(土) 00:48:15
なんで合併しないと効果出せないのか?
33.2%確保して,徹底的に出せるところから相乗効果だしてけばええやん。
石油再編に暗雲=出光に手詰まり感―合併延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161014-00000029-jij-bus_all
時事通信 10月14日(金)9時0分配信
出光興産が来年4月の昭和シェル石油との合併を延期に追い込まれた。合併に反対する創業家を説得できず時間切れとなった格好だ。昭和シェルの亀岡剛社長は記者会見で「微動だにしない」と合併方針を強調した。しかし、創業家側は代理人の弁護士が前面に立ち、出光経営陣は出光昭介名誉会長らと直接交渉ができない状態が続く。手詰まり感は強く、合併実現へ暗雲が漂っている。
「この方法がベストの選択肢。必ず理解いただける」。出光の月岡隆社長は会見で、現行の合併案で創業家の説得を続ける考えを繰り返した。ただ、経営陣と接触すら拒否する創業家との協議再開への具体策はなく、「名誉会長は直接協議に応じてほしい」と呼び掛けるだけだった。
出光は合併へ向け、10〜11月に昭和シェル株を33.3%取得する方針。だが、創業家側は妨害策を展開しており、金融商品取引法の規定上、通常よりも取得費用がかさむTOB(株式公開買い付け)を余儀なくされる可能性がある。
月岡社長は33.3%の取得比率の引き下げなどを念頭に「さまざま検討している」と語るが、法的な課題などを詰め切れていない。昭和シェル株を取得できても、創業家が出光株の3分の1超を握り、拒否権を持つ以上、臨時株主総会での合併承認は見通せない状況だ。
石油元売り業界では、出光と昭和シェルの合併に触発され、首位のJXホールディングスと3位の東燃ゼネラル石油が来年4月の経営統合で最終合意した。政府は2強体制を描いたが、このままではJX・東燃ゼネと、出光、昭和シェル、コスモエネルギーホールディングスという1強多弱となりかねない。
世耕弘成経済産業相は13日、「(合併は)国際競争力を強め、経営力を高める意味で重要」と記者団に語った。経産省は「破談になったわけではない」(幹部)と望みをつなぐが、再編シナリオのほころびは広がってきた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板