[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
2175
:
とはずがたり
:2016/08/31(水) 20:28:01
2016年 08月 31日 15:47 JST
JXと東燃ゼネ、来年4月統合で1000億円の効果狙う
http://jp.reuters.com/article/jxhd-idJPKCN11608I
[東京 31日 ロイター] - JXホールディングス(5020.T)と東燃ゼネラル石油(5012.T)は31日、来年4月1日に経営統合し、新統合会社「JXTGホールディングス」を設立することで最終合意したと発表した。新会社は3年以内にコスト削減を中心に1000億円以上の収益改善効果を狙う。
統合の際の株式交換比率は東燃ゼネ1株に対してJX株2.55株とする。公正取引委員会の審査終了を経て、今年12月に両社が臨時株主総会を開いて決議を目指す。東燃ゼネラルは3月29日に上場廃止となる見込み。
新統合会社の社長にはJXの内田幸雄社長、副社長には東燃ゼネの武藤潤社長、会長にはJXの木村康会長がそれぞれ就任する。新会社の傘下には石油精製販売のJXTGエネルギーなどを置く。
31日午後、JXの内田社長らは記者会見した。内田氏は「石油業界は国内需要の構造的な減少に直面し、資源価格の急激かつ大幅な下落に直面している」としたうえで、「今後の経営環境に対応するには単独では成しえない事業改革が不可欠であるとの共通認識で一致した」との見解を示した。
新会社は統合後3年以内にコスト削減を中心に1000億円以上の収益改善効果を狙う。具体的には、1)原油調達業務の最適化などで280億円、2)両社が製造拠点を持つ川崎地区の一体運営や補修費削減などでで400億円、3)購買コスト削減で150億円、4)IT効率化などで170億円としている。
2019年度に連結経常利益5000億円を目標とする。17年度から3年間の中期経営計画は来年4月に策定する。
両社で合計11カ所ある製油所についても統廃合を早期に実現する。東燃ゼネの武藤社長は、「数年のうちに計画を発表する」と述べた。1000億円以上の収益改善計画では、「数百人規模の人員効果を含んでいる」(武藤氏)という。
(浜田健太郎)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板