[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
2130
:
荷主研究者
:2016/07/09(土) 22:01:55
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00390027?isReadConfirmed=true
2016年6月23日 日刊工業新聞
国際石油開発帝石、発電所向け燃料供給拡大 電力自由化、電源新設追い風
埋蔵量が国内最大級の南長岡ガス田で生産した天然ガスを供給
国際石油開発帝石(INPEX)が火力発電所向けの天然ガスの供給で、発電関連ベンチャー企業の長岡火力発電所(東京都品川区)など2件の需要先を新たに獲得した。火力発電所の燃料となる天然ガスの供給は、これで3件になる。4月の電力小売り全面自由化を受けて電源開発投資が活発化する中、国内最大規模のガス田「南長岡ガス田」(新潟県長岡市)を保有するなどの強みを生かし、燃料向け需要の取り込みを加速していく構えだ。
(編集委員・宇田川智大)
長岡火力発電所は、電力分野を専門とする大和証券グループ本社系の投資ファンドが全額出資する発電事業会社。出力8万5800キロワットのガスエンジン火力発電所を長岡市に建設して2018年7月から運転し、つくった電気を新電力大手のエフパワー(東京都港区)に全量供給する。燃料として年間約8000万立方メートル使用する天然ガスは地元の中堅都市ガス会社、北陸ガスを通じて南長岡ガス田から調達する。
同ガス田の天然ガス生産量は日量約310万立方メートル(2015年度)に上り、埋蔵量は国内最大級。発電所を建設する同市の西部丘陵東地区は、同ガス田から延びるINPEXのパイプラインに近い。北陸ガスがこのパイプラインから発電所へ、総延長1・5キロメートルのガス導管を敷設するため、大量の天然ガスを低コストで安定調達できる。
事業者名は明らかでないが、火力発電の燃料としてINPEXの天然ガスの採用が別にもう1件決定。火力発電向けの天然ガス供給は、日本テクノ(東京都新宿区)が15年12月に新潟県上越市で営業運転を始めたガスエンジン発電所「上越グリーンパワー」(出力11万キロワット)を含めて3社になる。上越グリーンパワーには、年間約1億立方メートルの天然ガスを供給する契約だ。
4月の電力小売り全面自由化を受け、新電力などの間で火力電源の新増設が相次いでいる。INPEXは燃料となるガスの需要増大も見込み、輸入液化天然ガス(LNG)受け入れ基地やパイプラインの建設などのサプライチェーン整備を進めてきた。「うちのパイプライン周辺に発電所をつくれば、コスト競争力のある電源を確保できる」(北村俊昭社長)として売り込みをさらに強め、天然ガスの供給先を広げていく考えだ。
(2016年6月23日 建設・エネルギー・生活1)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板