したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

2003とはずがたり:2015/12/07(月) 13:46:48

サウジはどうなっちゃったのかねぇ。。って印象だけど,勿論石油のことを知り尽くしているサウジだからサウジに取って今の選択がベストなんであろう。ということは減産してもロシアやシェールオイルが潤うだけと云う判断で,結構サウジも安値で苦しんでいるように見えるけど,体力勝負ならロシアにも米シェールオイル会社にも密輸のISのも勝てるという読みか。

OPECの連帯崩壊、生産目標設定できず-「事実上の天井知らず」
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%EF%BD%8F%EF%BD%90%EF%BD%85%EF%BD%83%E3%81%AE%E9%80%A3%E5%B8%AF%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%80%81%E7%94%9F%E7%94%A3%E7%9B%AE%E6%A8%99%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A%EF%BC%8D%E3%80%8C%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%BA%95%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%8D/ar-AAg5DCh
Bloomberg Bloomberg
Wael Mahdi、Angelina Rascouet、Golnar Motevalli
4 時間前

(ブルームバーグ):石油輸出機構(OPEC)は4日、ウィ ーン本部での総会で、実質見せ掛けとなっていた価格カルテルとしての 役割を公然と放棄、各加盟国が望むだけ生産できる状態となった。

    議論の紛糾で当初4時間の予定が7時間近くまで延長された総 会では、原油価格安定に向けた減産が見送られる一方で、昨年11月にサ ウジアラビア主導で承認された供給優先の方針を追認した。価格よりも 量を優先する戦略はロシアなどの非加盟国や北米のシェールオイル開発 業者などの競争相手から市場シェアを奪うのが目的。

    コンサルティング会社IHS(ワシントン)の石油アナリス ト、ジェイミー・ウェブスター氏は「OPECは死んだと多くの人が言 っていた。OPECは今回、自らそれを認めた」と指摘した。

    OPECは1982年以来、ほぼ途切れることなく生産目標を設定 してきた。しかし生産高はしばしば目標値を上回り、2011年に設定され た3000万バレルという上限も無視されてきた。ブルームバーグの集計デ ータによれば、OPECの生産量は18カ月連続で目標を上回っている。 そして今回OPECは現行の日量3150万バレル程度の生産を続けると表 明、実質的に無制限の生産を認めた。

    4日の総会では生産目標設定について話し合いさえなかった。 イランのザンギャネ石油相は「事実上の天井知らずだ。どの国も皆やり たい放題だ」と述べた。

  原題:OPEC Unity Shattered as Saudi-Led Policy Leads to No Limits(抜粋)

--取材協力:Laura Hurst、Julian Lee、Javier Blas、Nayla Razzouk、Grant Smith.

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先: 東京 城塚愛也 ashirotsuka@bloomberg.net 記事に関する記者への問い合わせ先: クウェート Wael Mahdi wmahdi@bloomberg.net; ロンドン Angelina Rascouet arascouet1@bloomberg.net; Tehran Golnar Motevalli gmotevalli@bloomberg.net 記事についてのエディターへの問い合わせ先: Will Kennedy wkennedy3@bloomberg.net Laura Hurst, Grant Smith


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板