したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1975とはずがたり:2015/10/25(日) 22:31:29
>垣見氏は「やるべことは、原油が再び高くなってもLNG価格が高くならないようにすること」と強調した。
ですな。いつまで原油安が続くか判らないしシェールもあってLNG安は構造的に続きそう。

2015年 10月 21日 16:42 JST
〔ロイターサミット〕-東電・中部電火力統合のJERA、「財務の自律」目指す=社長
http://jp.reuters.com/article/2015/10/21/idJPL3N12L1MD20151021

[東京 21日 ロイター] - 東京電力 と中部電力 が設立した燃料調達・火力発電会社「JERA(ジェラ)」の垣見祐二社長は21日、「ロイター・コモディティー・サミット」で、財務や資金調達における自律性を確立していく必要性を強調した。垣見氏は「JERAそのものが十分に信用力があることが重要だ」と述べた。来年夏には、長期的な収支の姿を示す方針だという。

JERAは東電と中部電が折半出資して今年4月設立。段階的に両社の燃料調達・火力発電事業の統合を進める。来年夏には両社の既存の燃料調達事業や海外発電事業を統合する予定だ。

垣見氏はJERAの財務戦略について、「来年夏の段階で長期的な事業収支を見せることが重要だ。どれくらいの利益を稼ぐか、説得力のある中身で見せられるかどうか。いま作業している最中だ」と説明した。

統合の過程で東電と中部電の対象資産や契約がJERAに移管される。「その大きさによって、どの分野にどれくらいの資金を使うかが決まっていく。自社の財務体力を示して、金融機関などの理解を得ていきたい」(垣見氏)としている。

東電と中部電の燃料・火力提携の最大の焦点は、17年春ごろに判断するとしている既存火力の統合だ。垣見氏は「いろいろ(検討を)やっている最中」と明言は避けつつ、JERAの発足・運営を通じて「統合の足かせになるようなことはまったくない」と述べた。

<維持できるかLNG調達安>

JERAの試金石となるのが液化天然ガス(LNG)調達価格の引き下げだ。東電と中部電の既存のLNG購入契約が来年夏に移管されることで、JERAは世界最大規模のLNG購入事業者になる。交渉力アップをテコに調達価格引き下げを狙う。

ただ、昨年秋以降の原油価格急落に連動して、日本のLNG輸入価格も低下してきた。垣見氏は「LNG価格が2、3年前に比べてものすごく安くなり、欧州の価格とそん色ないレベルになっている」と指摘した。

日本や韓国のLNG価格は、原油価格に連動する仕組みがほとんどで、昨年秋まで約10年間続いた原油高基調を背景に、欧州などに比べ割高な調達を余儀なくされた。

垣見氏は「やるべことは、原油が再び高くなってもLNG価格が高くならないようにすること」と強調した。

(浜田健太郎 編集:石田仁志)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板