[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1960
:
とはずがたり
:2015/10/13(火) 15:17:19
>>1958-1960
予算確保が最優先課題のサウジアラビア
世界の金融市場ではますます流動性の逼迫感が高まっている。9月26日付フィナンシャル・タイムズは「サウジアラビアが最大700億ドルの資金を資産運用会社から引き揚げた」と報じた。その理由は、原油安に伴う財政赤字の穴埋めとイエメンへの軍事介入に必要な資金を捻出するためだった。
イランメデイアは9月29日、「サウジアラビア当局は、メッカ巡礼の石投げの儀式の際に巡礼者が将棋倒しになった事件で4000人以上の死者が発生したことを認めた」と伝えた。巡礼者の安全を確保できなかったサウジアラビア政府は国際社会から厳しい批判を浴びている。
さらにサウジアラビアでは、2015年8月からMERS患者が院内感染を中心に再び拡大していると言われている。執政能力に疑問符を付けられたサウジアラビア政府にとって内政面での安全維持の観点から予算確保が喫緊の課題である。そのため、今後さらに大規模な資金引き揚げを行う可能性がある。
このような環境下で、シェール企業の資金調達先であるジャンク債市場では「SPDRバークレイズ・ハイ・イールド債ETF」の価格が4年ぶりの安値水準に下落し、10億円規模の大型案件に資金が集まりにくい状況になってしまっている(9月29日付日本経済新聞)。1.3兆ドル規模の米ジャンク債市場では売ろうとする投資家は山ほどいるが、買いたい投資家はほとんどいない(9月30日付ブルームバーグ)。金融機関による与信枠の再評価が進む中で、シェール企業の8割が、与信枠が削減される見通しである(9月28日付ブルームバーグ)。
米国2位の天然ガス生産会社のチェサピーク・エナジーは苦境を乗り切るため、9月29日、従業員を15%削減する計画を発表した(9月30日付ブルームバーグ)。シェール企業の生き残りをかけた努力が実らなければ、シェール企業の大量倒産となり、米国の金融市場は大混乱になるだろう。
このように「チャイナ・ショック」が「グレンコア・ショック」、さらには「シェール・ショック」に発展することになれば、グレンコアの破綻は次のリーマン・ショックにつながる可能性が高いのではないだろうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板