したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1941とはずがたり:2015/09/02(水) 08:19:18
中国の原油需要を把握するのが困難な理由、原油市場の一角が示す
Bloomberg Bloomberg Serene Cheong
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E9%9C%80%E8%A6%81%E3%82%92%E6%8A%8A%E6%8F%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%80%81%E5%8E%9F%E6%B2%B9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A7%92%E3%81%8C%E7%A4%BA%E3%81%99/ar-AAdOPrd#page=2
3 時間前

(ブルームバーグ):商品取引大手グレンコアのアイバン・グ ラゼンバーグ最高経営責任者(CEO)は、中国の資源需要を予測する ことの困難さを嘆く。中国の原油取引会社の動向は同CEOの参考には ならないようだ。

    中国最大のエネルギー会社傘下で国有の中国連合石油(チャイ ナオイル)は8月に、世界の商品指標価格決定に利用されるシンガポー ルでの価格評価プロセスを通じて中東産原油3600万バレルを購入。同社 によるこの購入は前例のないものだったが、さらに異例だったのはこれ らの原油の大半を売却したのが中国国有の中国国際石油化工連合(ユニ ペック)だったということだ。

    業界コンサルタント会社IHSのバイスプレジデント、ビクタ ー・シャム氏はシンガポールから電話インタビューに応じ、「他の市場 関係者にとって奇異で分かりにくく、市場の論理に反する」と指摘す る。

    中国は原油の戦略備蓄を維持しようと外国産原油を購入してお り、米国を抜き世界最大の原油輸入国となった。中国は8月に突然、人 民元を切り下げて世界の市場を揺るがした。国有企業が他の国有企業か ら原油を購入したことは、中国の需要を見極めるのが困難であることを 示している。中国はエネルギーや金属、穀物の世界最大の消費国。グラ ゼンバーグCEOは8月に、世界2位の経済大国である中国で現在「何 が起きているのか、誰も把握することはできない」と述べた。

    シンガポールでの大量の原油購入は、米マグロウヒル・ファイ ナンシャル傘下プラッツによるマーケット・オン・クローズ(MOC) 価格評価プロセスを通じて実施された。このプロセスでは買値や売値な どが電子メールやインスタントメッセージ、電話を通じて取引会社によ って報告される。これらがさまざまな商品の価格評価に利用され、世界 の取引の指標が形成される。

    KBCアドバンスト・テクノロジーズのシニア・マーケット・ コンサルタント、エーザン・ユールハク氏はロンドンで電話取材に対 し、「チャイナオイルとユニペックはそれぞれ自社の帳簿と戦略を持っ ている。中国政府が自由な取引を阻害することはないだろう」と述べ た。

  原題:A Corner of the Oil Market Shows Why It’s So Tough to Read China(抜粋)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板