[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1935
:
とはずがたり
:2015/08/31(月) 11:29:51
2011年の記事
アゼルバイジャンのカスピ海沖でガス田発見、仏トタルなど
http://www.afpbb.com/articles/-/2825747?utm_source=yahoo&utm_medium=news&utm_campaign=txt_link_Mon_r3
2011年09月10日 13:55 発信地:パリ/フランス
【9月10日 AFP】仏石油大手トタル(Total)は9日、アゼルバイジャンのカスピ海(Caspian Sea)沖で大規模なガス田が見つかったと発表した。
このガス田「アブシェロンX2」は270平方キロにわたって広がる海底ガス田で、トタルが40%、アゼルバイジャン国営石油会社(SOCAR)が40%、フランスの電気、ガス事業者GDFスエズ(GDF Suez)が20%の権益を持つ合弁事業によって発見された。
数十億立方フィートの天然ガスが生産できる可能性があるほか、コンデンセート油(ガス田の地下では気体として存在しているが、地上で採取する際に凝縮して液体になる油)の産出も期待されている。
「アブシェロンX2」ガス田は現在、水深500メートルの海底から約6550メートルの地下まで掘削されている。アゼルバイジャンの首都バクー(Baku)から約100キロ南東に位置し、トタルのシャーデニス(Shah Deniz)ガス田からも近い。
トタルは、カスピ海のために開発された技術は、それぞれ最近になって同社による掘削が認可された英国、ブルネイ、マレーシア、エジプト沖のガス田探査にも応用できると期待している。
トタルは1996年からアゼルバイジャンで事業を行っており、現在は日量1万3000バレルの原油を同国で生産している。また、南コーカサス・パイプライン会社(SCPC)に10%、バクー・トビリシ・ジェイハン(Baku-Tbilisi-Ceyhan、BTC)石油パイプラインに5%を出資している。(c)AFP
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板