[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1849
:
とはずがたり
:2015/04/27(月) 23:39:02
原油価格が反発 米シェールオイル増産鈍化で さらに上昇も
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-ecn1504240054.html
産経新聞2015年4月24日(金)23:08
原油価格が反発している。価格急落の要因だった米国産シェールオイルの増産に、鈍化の兆しが見えているためだ。石油輸出国機構(OPEC)は、6月の総会でも減産を見送る公算が大きいが、6月以降はガソリンなどの需要が高まり、原油価格はさらに上昇するとの見方も強い。国内は原油安の恩恵が薄らぐ半面、元売りなどは業績改善を期待する。(宇野貴文)
国際指標となる米国産標準油種(WTI)の価格は3月に1バレル=43ドル台にまで落ち込んだ。しかし、今月23日のニューヨーク原油先物相場は、6月渡しが前日比1・58ドル高の1バレル=57・74ドルで取引を終えた。昨年12月中旬以来、約4カ月ぶりの高値水準となった。
値上がりの背景には、サウジアラビア軍などによるイエメンへの空爆が続き、中東原油の供給不安が広がっていることや、米国の原油生産がさらに減少するとの観測がある。
米エネルギー情報局(EIA)によると、17日時点の原油在庫(戦略備蓄を除く)は4億8900万バレルと高水準で、供給過剰感は否めない。だが、産油量は同日時点で前週比0・2%減の日量936・6万バレルと、2週連続で減った。
また、米石油サービス会社ベーカー・ヒューズによると、米国で石油掘削に使うリグの稼働数は同日時点で734基。昨年10月のピークの半分以下にまで減った。原油価格の急落により、シェール各社は採算が合わないと判断して、新規投資を抑えているためだ。
原油安の影響で石油元売り各社は多額の在庫評価損が発生し、平成27年3月期連結決算では赤字を計上する見通しだ。石油連盟の木村康会長(JX日鉱日石エネルギー会長)は「原油価格は一定レベルで安定するほうが望ましい。少しずつ上昇すれば、決算的にはプラスとなる」と期待する。
民間調査会社の伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリーの伊藤敏憲アナリストは「原油輸出を外貨獲得の主な手段とするOPECが減産する理由はない」としたうえで、「4〜6月は60ドル台、7月以降は80ドル台を中心に推移するだろう」と分析した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板