[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1731
:
とはずがたり
:2014/07/10(木) 17:18:58
去年の10月の記事。2013年版は今年の10月ぐらいに出るのであろう。
●資源エネルギー庁は2013年10月、2012年度(2012年4月〜2013年3月)の「エネルギー需給実績」の速報値を発表した。
●節電の効果はあったものの、化石燃料への依存度が9割を突破した。9割を突破したのは第二次オイルショック直前の1978年度以降、34年ぶりである。
●第1の特徴は最終エネルギー消費(1万4347PJ、ペタジュール)が2011年度比で1.2%減少している。資源エネルギー庁は、2011年度と比較して2012年度が冷夏暖冬だったことが原因だと指摘している。
●東日本大震災以前の2010年度と比較するとより傾向がはっきりする(図2)。電力は8.0%減と大きく下がり、石油も4.1%減となっている。
●産業部門、家庭部門、業務部門、運輸部門の中で最もエネルギー消費が大きいのは産業部門であり、最も少ないのが家庭部門だ。1990年度比の削減率では産業部門が最も大きく11.2%減、業務部門と家庭部門は逆に増加が著しかった。それぞれ36.9%増と23.2%増である。なお、資源エネルギー庁がいう業務部門とは、企業の管理部門などの事務所・ビル、ホテルや百貨店、サービス業などの第三次産業を指す。
●第2の特徴はエネルギーの供給も減少したことだ。この傾向は2010年度と比較するとよりはっきりする(図4下)。原子力は94.4%減だが、天然ガスは20.4%増、石油は4.7%増だからだ。総供給では5.6%減である。
●第3の特徴は二酸化炭素(CO2)の排出量が増加したことだ。2012年度の排出量は1207Mトン。前年度比で2.8%増加した。化石燃料の供給量が増えている以上、当然の帰結といえる。1990年度比で13.9%増、2010年度比でも7.4%増だ。
さてどうしたもんかねぇ。。
最終消費は節電とかで日本国民頑張って減らしてる(図2)けど,原発が停まってその分の自然エネルギーも未だで石油と天然ガスの消費量が上がってしまっている(図4)って構図である。
日本の純国産エネルギー木炭・煉炭の使用を促進したいけど着火が問題だなぁ。。先日バーベキューで着火に1時間程掛かった。。エンジン掛けるに1時間程掛かるみたいだから自家用車には向かないけどダイヤで時間読めるバスなら行ける筈。木の採れる地方は木炭バス積極的に推進しようよ♪
2013年10月03日 07時00分 更新
化石燃料への依存度が9割を突破、節電は効いているのだが
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1310/03/news029.html
経済産業省資源エネルギー庁は2012年度のエネルギー需給実績(速報値)を公表した。それによれば、エネルギー消費量自体は節電などによって抑えられているものの、エネルギー源のバランスが強く化石燃料に偏っていく姿が明らかになった。
[畑陽一郎,スマートジャパン]
経済産業省資源エネルギー庁は2013年10月、2012年度(2012年4月〜2013年3月)の「エネルギー需給実績」の速報値を発表した。節電の効果はあったものの、化石燃料への依存度が9割を突破した。9割を突破したのは第二次オイルショック直前の1978年度以降、34年ぶりである。
最終エネルギー消費は減少
2012年度のエネルギー需給実績には大きく3つの特徴がある。第1の特徴は最終エネルギー消費(1万4347PJ、ペタジュール)が2011年度比で1.2%減少していることだ。電力は前年度比2%減、輸送用などに用いる石油も同1.7%減である(図1)*1)。資源エネルギー庁は、2011年度と比較して2012年度が冷夏暖冬だったことが原因だと指摘している。
*1) 図1以降にある「再未エネ」とは「再生可能・未活用エネルギー」を略した表現。太陽光や風力、バイオマスなどの自然エネルギーと、廃棄物発電や黒液、廃材、廃タイヤ、産業蒸気回収などの未活用エネルギーを意味する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板