したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1694とはずがたり:2014/04/23(水) 20:51:37
東洋全体で石油資源の有効活用を図らねばならんね。
取り敢えず日本・フィリピン・インドネシアは地熱発電で石油発電を限りなく小さくする事だな。
石油化学に代わって石炭化学や石灰石化学を振興する必要があるのかも。
水力発電は印度やインドネシア,インドシナの各地でまだまだ開発余地ありそうだけどどんなもんかな?
また日本では燃料用重油の需要は天然ガスに置き換わってきているけどそういう転換も石油需要を減らせるであろうねぇ。他はどうかなぁ。。

20年後のアジア石油輸入、中東産全量に匹敵 中印中心に爆発的増加
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131015/fnc13101511080006-n1.htm
2013.10.15 11:06

 アジア開発銀行(ADB、本部マニラ)は中国やインドの経済成長に伴ってアジアの石油消費が今後爆発的に増大、2035年には石油輸入量が現在の中東産石油の全産出量に匹敵するようになるとの試算をまとめた。14日公表した最新の「アジア太平洋地域のエネルギー見通し」で明らかにした。アジア太平洋地域の原油や石油精製品の輸入量は10年時点で日量1550万バレルだったが、35年には2570万バレルに達する見通し。石炭の需要も中国を中心に旺盛で35年までに50%以上増えるとしている。

 ADBはアジアの化石燃料への依存は資源価格、エネルギー安全保障、環境に深刻な影響をもたらしていると指摘。放置すれば「豊かな国と貧しい国でエネルギーの格差が生じ、気候変動の脅威が増すだろう」と警告した。対策としてADBは石油や天然ガスを自前で確保するための投資、国境を越えた電力やガスの融通による効率的なエネルギー利用、再生可能エネルギーの開発を提言している。(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板