[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1648
:
とはずがたり
:2014/03/30(日) 18:15:56
>>1614
>>1454
>>1448
徳山を大分に集約してもまあ西日本は内航海運が発展しているしあんま輸送を検討できひんね。。
「海賊とよばれた男」の舞台、統合へ 出光・徳山製油所
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG3X5G0FG3XTIPE02J.html
朝日新聞2014年3月29日(土)23:03
出光興産創業者の出光佐三氏がモデルの小説「海賊とよばれた男」(百田尚樹著)の舞台となった同社最初の製油所の徳山製油所(山口県周南市)の名前が、31日で消える。57年間続いた原油の精製の役割を終え、隣接する工場と統合して「徳山事業所」として再出発する。
原油の精製は31日にやめる予定だったが、14日に起きた伊予灘を震源とする地震で、製油所の心臓部に当たる常圧蒸留装置などが緊急停止した。設備に被害はなかったものの、再稼働は「準備に時間がかかる」(広報)と断念し、予定より半月早く操業を終えた。
石油化学メーカーなど20社が集まる周南コンビナートへ原料を供給してきたが、国の規制で設備の更新を迫られ、ガソリンの需要も低迷。2011年11月に徳山での精製事業からの撤退を決めた。小説で「東洋最大の装置をもつ製油所」として登場してからは見学希望が増えていたが、今後は別の製油所から運んだガソリンや軽油などを貯蔵し、西日本各地へ供給する拠点としての役割を担う。(角田要)
出光興産、徳山製油所の石油精製を前倒しで終了
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-140326Y490.html
時事通信2014年3月26日(水)11:05
出光興産〈5019〉は、今月末で停止する予定だった徳山製油所(山口県周南市)の石油精製設備の操業を前倒しで終了することを決めた。14日未明の伊予灘を震源とする地震で常圧蒸留装置や関連装置をいったん停止。安全点検後に再稼働し、月末に操業を終えることになっていたが、「再開しても安定的な稼働まで時間がかかり、コスト面も背景にある」などの理由で断念した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板