したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1637とはずがたり:2014/03/20(木) 14:33:51

東燃・ゼネラル石油・エッソ・モービル・エクソンモービルと些か混乱気味のエクソンモービルの日本展開であるが,石油販売はエッソ・モービルにゼネ石(と今度は三井石油も加わるがどういう形になるのか?)の3ブランドで東燃ゼネラル石油が主導して(エクソンモービル本社は背後に退いて)展開している。
其れとは別にExpressとSynergyも関連ブランド的に目にするが一体どういう意図なのか?

調べてみるとエッソ・モービル・ゼネ石のガススタの内,セルフにはExpressの表記を付しているようだ。
更にエッソ・モービルの物流提携によってローリーにシナジーのロゴが付きだした印象だけど,シナジーはクレジットカードと自動車用燃料油のブランド名として使っている様だ。
http://www.emg-ss.jp/service-station/refuel/

エキスプレスがセルフの名前だと云う事でどうも東燃ゼネ石の統一ブランドとしてはシナジーと云う事のようだ(Expressの印象が強かったけど)

エクソンモービルから離脱して(若しくは要求される高い配当性向に耐えかねて追い出されて)独自ブランドでやっていく準備を勘ぐっている俺だが,エッソ・モービル・ゼネ石・三井と更にコスモ>>1631辺りの経営及びブランド大合同があると面白い♪その際,エクソンモービルから離脱しないのであればいっそエクソンモービルというブランドを日本でも使えば良いのに。

自分の資本ではない(出資比率を大幅に減らしただけでなく一部>>1636には事実上の撤退と書かれている)日本法人(というか提携先)に本社としてブランドを安い使用料で使われるのは気に喰わないかもしれないけど,エクソンのクソを嫌ってエッソにしたそうだが,グローバル化した現代に於いて今更そんな風に読む日本人もいないやろうし,日本国内でプレゼンスを示しておくのもそんなに悪いことではないやろし,コスモもすっかり定着したとは云え丸善と大協の合併で出来たそんなに伝統のブランドでもないし,全員満足できるのでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板