[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1629
:
とはずがたり
:2014/02/15(土) 17:01:44
ガス自由化の議論大詰め=電力と足並み―事業者は容認
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-140215X802.html
時事通信2014年2月15日(土)15:40
都市ガスの小売り全面自由化をめぐる議論が大詰めを迎えた。経済産業省のガスシステム改革小委員会は昨年11月から事業者の意見を聴いているが、自由化容認が大勢だ。電力と足並みをそろえて、ガスの小売りも完全に自由化される公算が大きく、一般家庭もガスの供給者を選べるようになりそうだ。競争を通じてガス料金の引き下げが促されることも期待される。
ガスの小売りは1995年から段階的に自由化され、現在は年間使用量10万立方メートル以上の大口分野では規制がない。電力の小売りが2016年をめどに全面自由化されるため、ガスについても改革の議論が始まった。
ガスは全国に209の多様な事業者が存在するため、経産省の小委員会は、事業者の規模別に全面自由化に対する意見を聴いている。大手・準大手の9社は昨年、「競争で料金が抑制されればガスの普及が後押しされる」(東京ガス)などと前向きな考えを相次いで示した。
大手との競争を懸念し、自由化に消極的とみられていた中堅7社も、1月に「自由化を正面から受け止めたい」(東部ガス)などと受け入れる方針を表明。今月24日には中小事業者の意見を聴くが、市場規模が小さく新規参入しにくい地域などにある社が多く、反対論は小さいとみられている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板