[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1586
:
とはずがたり
:2013/11/30(土) 11:52:59
そりゃまあ大手はいいってゆうだろうけど。。
大手同士が同じ土俵で戦えるようなスキームになると違うんだが。。
大ガスがどっかと組んで東京に殴り込みとか♪
ガス小売り自由化、都市ガス大手3社が容認表明 経産省の有識者会議で
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131129511.html
産経新聞2013年11月29日(金)08:45
経済産業省は28日、ガス事業の制度見直しを審議する有識者会議「ガスシステム改革小委員会」を開き、東京、大阪、東邦の都市ガス大手3社から意見を聞いた。焦点となるガス小売りの全面自由化について、3社はいずれも受け入れる方針を示した。今後、同委員会で自由化の可否や制度設計について検討する。
東京ガスの高松勝執行役員は「自由化で通信事業者などさまざまな企業が参入し、われわれが思いもよらなかったことをやり、市場が活性化する可能性がある」と述べた。
ガスの小売りは、工場など年間契約使用量10万立方メートル以上の大口向け販売は自由化されているが、家庭向けは電力業界と同じく地域独占体制が続く。電力では小売りの全面自由化などからなる「電力システム改革」を平成32年までに3段階で進める計画で、同様の改革をガス事業でも進めることで両業界の相互参入を促し、競争活発化による料金引き下げを期待する。
委員からは、電力の小売り全面自由化が予定される28年に、ガスでも実現を目指すべきだとする意見も出た。同委員会は、より規模が小さい事業者の意見なども聞き、全面自由化の検討を進める方針だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板