[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1560
:
とはずがたり
:2013/10/28(月) 12:55:54
さらに西部ガスは、このひびきLNG基地から、最大需要地の福岡都市圏に向けてガスを供給するパイプライン「九州北部幹線」(延長60キロ)を建設する。総工費220億円をかけ、既存の「福北幹線」とともに大動脈が2本になる。
ひびきLNG基地と九州北部幹線が完成すれば、西部ガスの最大供給能力は、年100万トンに達する。
だが、年間ガス販売量70万トン(平成24年度)の西部ガスにとって、これらの設備投資は重荷となる可能性も秘めている。
厚生労働省によると、西部ガスの主な市場である福岡県の人口は、平成52(2040)年までに13・7%減少する。新規顧客を開拓しなけば、販売量の減少は避けられず、過剰設備となってしまう。
西部ガスは、ひびきLNG基地建設を主導した田中優次会長と、営業畑が長い酒見氏が、九州に工場をもつ企業や進出を検討する企業に、トップセールスを仕掛けている。
だが、成果は十分とはいえない。同社幹部は「電力不安が続く中でガスへの関心は高まっているが、企業側は工場の新設や建て替えに合わせて、電気からガスに切り替えようとしている。タイミングがなかなか合わない。それでも顧客開拓を目指すしかない」と語る。
大口顧客の開拓に加えて、西部ガスは家庭向け営業も強化する。
強化策のシンボルとして、調理器具や暖房装置などガス機器を展示する大型ショールームを、JR博多駅前に建設中の商業ビル「テラソ」(10階建て)に9億円をかけて26年4月に新設する。2〜5階で、延べ床面積は3100平方メートルに及ぶ。
また、電気料金値上げや電力不安を追い風に、力を入れる家庭用燃料電池「エネファーム」の販売も好調に推移している。平成21年度の販売開始から今年9月までの4年半で累計販売台数が2千台を突破した。住宅着工数が増加していることもあり、25年度は24年度実績(926台)を大幅に上回りそうだという。
西部ガスはさらなる営業態勢の強化で、自由化による「大競争時代」を勝ち抜こうとしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板