[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1553
:
荷主研究者
:2013/10/27(日) 13:42:54
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201310170068.html
'13/10/17 中国新聞
広島大に都市ガス供給へ
広島ガス(広島市南区)は今月末までに、東広島市の広島大東広島キャンパスの全域で都市ガス供給を始める。同大の東広島市への移転が決まった当時から大学側が要請しており、パイプライン延伸で可能になった。同市内では一般住宅向けにも供給を開始した。
9月下旬に広島大東広島地区の一部で供給を始め、キャンパス内で拡大の工事を進めている。従来はプロパンガスを使っていた。広島大施設管理グループの大石正彦リーダーは「プロパンより二酸化炭素(CO2)の排出量が減り、ガス代も年1千万円安くなる」と期待する。
広島大は1978年、広島市中区からの移転に合わせ、液化天然ガス(LNG)が主原料の都市ガス供給を要請。天然ガスを扱っていなかった広島ガスは当時、採算が合わないと断った。同社は95年、ガス原料をLNGに変更。ガスを造る廿日市工場(廿日市市)からのパイプラインが昨年、広島大近くに達し、都市ガス化が可能になった。
東広島市へはこれまで、半導体メーカーのエルピーダメモリ広島工場など3事業所に供給している。同キャンパスで4カ所目。
広島ガスは同時に、学生や教職員が住む近くの大学宿舎への供給を始めた。市内の一般住宅向けは初めて。今後はパイプラインから市中心部に配管を延ばし、新築の住宅や事業所などの顧客を開拓する。広島ガスは、東広島市を「今後も発展が続く地域」と捉え、拡販に注力する。
パイプラインは将来、東広島キャンパスの東約25キロの備後工場(三原市)まで延ばす計画。山本宏之取締役常務執行役員エネルギー事業部長は「東広島で供給量を増やしつつ、周辺の市場調査もして少しずつ東へ進みたい」と話している。
【写真説明】広島大東広島キャンパスで進む都市ガス導入工事(東広島市)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板