[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1486
:
とはずがたり
:2013/06/03(月) 18:44:53
>>1216
>JX開発、ベトナム沖で天然ガス発見
>>1148-1149
>出光、米の石油卸を買収−燃料油販売拡大へ
>出光は「第3次中期経営計画」で、2010〜12年度に3700億円を石油事業などに投融資することを盛り込んだ。このうち、8割を成長が見込める石油開発や新規事業、ベトナムのニソン製油所プロジェクトなど海外案件に重点投資する方針を打ち出している。
>>1339
>出光は新たな成長の舞台をベトナムに求め製油所への出資を検討している
出光、ベトナムの製油所操業、2017年半ばに先送り 総投資額8000億円に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130115/biz13011518570026-n1.htm
2013.1.15 18:55
出光興産は15日、ベトナムで計画中のニソン製油所について、総投資額の見込みが90億ドル(約8000億円)になったと発表した。合弁先企業などと同日、建設会社に工事を正式発注。今夏までに、民間銀行などから50億ドル程度の資金を調達し、残りを合弁先と出資する。操業開始時期は、当初予定の2014年から、2017年半ばへ3年ほどずれ込む。
日本からは三井化学も加わった同プロジェクトでは、クウェート、ベトナムの両国営石油会社などと、2008年4月に合弁会社を設立。建設予定地の造成作業などが進む一方、資金調達を巡る交渉などで最終調整が難航していた。
ニソン製油所はベトナム中部に位置し、出光とクウェート国際石油が各35・1%、ベトナム国営のペトロベトナムが25・1%、三井化学が4・7%の出資比率。比率にそった出光の負担額は約14億ドルとなる。
石油精製能力は当初予定のまま日量20万バレルとする。ベトナムの石油製品需要は年平均8%で拡大しているが、国内需要の日量約35万バレルに対し国内供給能力は15万バレルと不足している。ニソン製油所により、ベトナムは需要に応じた供給力を確保する。
出光が豪州の独立系燃料油販売会社を完全子会社化
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121217/biz12121714340009-n1.htm
2012.12.17 14:31
出光興産は17日、豪州東海岸で事業を展開する独立系燃料油販売会社「フリーダムエナジーホールディングス社(フリーダム社)」の全株式を取得、完全子会社化したと発表した。買収額は非公表。豪州で収益基盤を築き、環太平洋エリアでの販売網拡充を図る。
フリーダム社は豪州東海岸で42カ所の給油所を運営するほか、鉱山で使用する重機向けの軽油販売などが堅調。出光の国内燃料油販売の3%程度に当たる65万キロリットルの販売量を持つ。今年6月期決算の売上高は8億4300万豪ドル(約700億円)を計上している。
当面は出光の国内製油所からの輸出は想定せず、フリーダム社が既に結んでいる燃料の購入・販売契約を維持する。約350人いる従業員の雇用も続ける。将来的には、出光が東海岸で保有する石炭鉱山への軽油の供給を検討する。
国内のガソリン需要が落ち込むなか、出光は環太平洋エリアで販売網を拡大する戦略を掲げている。2010年6月には米国で石油卸売り販売のニュー・ウエスト・ペトロリアム(カリフォリニア州)から卸売り事業を買収している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板