したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1463荷主研究者:2013/04/29(月) 14:37:58

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130405035418.html
2013/04/05 09:11 新潟日報
天然ガス、原油生産量が微増 12年県内・昨冬の厳寒で需要増

 県は4日までに、2012年の本県の油・ガス田の生産量についてまとめた。天然ガス、原油とも11年と比べ微増となり、全国の生産量に占める割合はそれぞれ71・7%、55・3%と、いずれも3ポイントほど上がった。

 ともに微増になった理由について、県新エネルギー資源開発室は「昨冬(11年12月〜12年2月)は寒く、都市ガス需要が高まったことなどによるのではないか」と推測している。

 天然ガスの生産量は計23億4803万立方メートルで、11年より8103万立方メートル増えた。

 国内最大のガス田の南長岡(長岡、小千谷市)が13億7185万立方メートル(11年比9465万立方メートル増)で、県全体の58・4%を占めた。次いで多かったのは、12年9月に新たな井戸からの産出に成功した片貝(小千谷市)で、3億7562万立方メートル(11年比688万立方メートル増)だった。

 原油の生産量は計43万9293キロリットル(同3275キロリットル増)。最大は南長岡で18万9350キロリットル(同1万4674キロリットル増)。続いて、胎内市沖にある岩船沖が10万3414キロリットル(同2990キロリットル減)だった。

 県内では現在、国が民間企業と連携して上越沖の海底の油・ガス田を試掘調査する新たな動きもある。県新エネルギー資源開発室は「地元に天然資源があることはエネルギーの安定供給にもつながる。今後の資源開発にも期待したい」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板