[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1456
:
荷主研究者
:2013/04/21(日) 12:35:31
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/128819
2013年03月23日 15:47 千葉日報
大多喜に記念館完成 4月1日オープン 天然ガス発祥の地
--------------------------------------------------------------------------------
ガス灯が目印となる「天然ガス記念館」
天然ガスについてジオラマなどで紹介する館内=大多喜町
「天然ガス記念館」が22日、天然ガス発祥の地とされる大多喜町で完成した。天然ガス鉱業会社、関東天然瓦斯開発(東京、吉井正徳社長)が天然ガスのPR施設として初めて整備した。町は新たな観光資源になると期待する。オープンは4月1日。
天然ガスが同町で発見されたのは1891年。しょう油醸造業の太田卯八郎氏が自宅庭で井戸を掘っていた際、見つけた。これを受け1931年、現存する日本最古の天然ガス事業会社となる関東天然瓦斯開発(旧大多喜天然瓦斯)が誕生。35年から町内159戸に都市ガス供給を始めた歴史がある。
現在、関東天然瓦斯開発は茂原市に鉱業所を構え、主に九十九里地方の地下から採取した県産の天然ガスを子会社の大多喜ガス(茂原市)に提供する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板