したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1286荷主研究者:2011/07/03(日) 14:12:08

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110625t11022.htm
2011年06月25日土曜日 河北新報
仙台市ガス局港工場、来年5月本復旧 LNG製造可能に

 仙台市ガス局は24日、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城野区の港工場を、来年5月ごろに本復旧させる見通しを明らかにした。港工場を含むガス局全体の復旧費は最大で250億円と見込んでおり、地方公営企業災害復旧事業債を発行するなどして対応する。港工場の復旧により、ガス供給量のうち、約7割を占めていた液化天然ガス(LNG)を使ったガス製造が可能となり、震災前のガス供給体制を確保することができる。

 ガス局によると、港工場は監視設備が完成した時点でLNG船を受け入れ、12月までに温水槽式ガス発生設備を用いて製造を再開。来年5月ごろには全設備の機能を回復させ、より経費を節約できるオープンラック式の設備で製造を始める。

 ガス局の復旧費は、港工場が約100億円、ガスホルダーや導管などの供給設備が約22億円、ガス事業者による復旧隊の費用が50億〜100億円など。港工場と供給設備の復旧・修繕費は、本年度に68億円、来年度に54億円の災害復旧事業債を発行して充当する。復旧隊の費用は自己資金で賄う一方、国に財政支援を働き掛けていく方針。

 ガス局は現在、新潟―仙台間のパイプラインを使って送られる天然ガスを港工場で付臭し、供給している。港工場の復旧は、原料調達の多元化で災害に備える意図などがあるという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板