したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1270荷主研究者:2011/04/09(土) 18:37:28

http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13019235006593
2011年4月5日(火)茨城新聞
神栖の国家備蓄基地、初のLPガス放出

 緊急時の石油ガスを備蓄する国の施設「神栖国家石油ガス備蓄基地」(神栖市奥野谷、貯蔵容量20万トン)は4日、国家備蓄のLPガスの放出を始めた。資源エネルギー庁によると、LPガスの国家備蓄の放出は初めて。東日本大震災の影響で東北地方のLPガス供給基地の多くが出荷困難となっている上、東北地方への重要な供給拠点となっている民間備蓄基地「鹿島液化ガス共同備蓄鹿島事業所」(同所、同22・7万トン)が大震災で桟橋近くに大型貨物船が座礁し、輸入船からの供給が受けにくくなっているための措置。

 同庁によると、国家備蓄基地のLPガス約4万トンを3日程度かけて放出する。減少した分は別の民間備蓄基地(大分県)にある同量のLPガスの所有権を国に移転するため、国家備蓄のLPガスの量(63万6千トン)に変わりはない。

 同庁の調べでは、大震災の被害で東北地方のLPガス供給基地7カ所のうち4カ所が出荷不能となっているという。これを補うため鹿島液化ガス共同備蓄から東北地方への出荷が急増している。

 神栖国家石油ガス備蓄基地は2006年から操業を開始。独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)」が運営している。LPガスの国家備蓄は神栖市を含め全国3カ所にある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板