[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1265
:
荷主研究者
:2011/04/09(土) 17:08:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110401/biz11040121070042-n1.htm
2011.4.1 21:05 産経新聞
被災地のガソリン不足、4月中旬には安定化 石油連盟の天坊会長会見
石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は1日、大手元売り4社の社長とそろって会見し、東日本大震災で深刻なガソリン不足による被災地の混乱が「4月中旬には解消する状態になる」との見通しを示した。
天坊会長は「東北6県の給油所の復旧は約8割に達し、今後1週間でさらに79カ所が復旧する」と説明。タンクローリーの増強など追加の供給対策も講じるとした。
また、同日から石油各社のホームページ上で被災地域の給油所の営業情報を公表。石油連盟がとりまとめた上で自治体に配布し、情報公開を徹底する。
東日本大震災では、石油元売り各社の太平洋沿いの6製油所が被災し、一時は日量140万バレルの生産が停止。原油処理量は被災前の452万バレル(日量)から320万バレルへと減少した。
その後、3製油所が復旧し、現在は390万バレルまで回復した。残る3製油所のうち、JX日鉱日石エネルギーの鹿島製油所(茨城県神栖市)が今夏にも、仙台製油所(仙台市宮城野区)は来夏の生産回復を目指すが、コスモ石油の木村弥一社長は千葉製油所(千葉県市原市)の復旧時期について「事故原因を調査中」と述べるにとどめた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板