[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1253
:
荷主研究者
:2011/03/25(金) 00:36:09
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110323t11058.htm
2011年03月23日水曜日 河北新報
燃料不足週末にも解消 塩釜港から大量供給 宮城県見通し
村井嘉浩宮城県知事は22日、塩釜貞山油槽所(塩釜市)からガソリンなどの安定供給が可能になったとして、「早ければ今週末にも燃料不足は解消される」との見通しを明らかにした。
石油連盟によると、県内で1日に必要な燃料(2009年度実績)は、ガソリン3600キロリットル、軽油2050キロリットル、灯油1850キロリットルの計7500キロリットルとなっている。
震災で多くの工場が稼働しておらず、当面は需要量の5〜6割あれば十分と分析。21日から塩釜港に燃料2000キロリットルを積んだタンカーが毎日入港しており、逼迫(ひっぱく)した状況は改善されるとみている。
さらに県などは5000キロリットルを積んだ大型タンカーの接岸に向け、塩釜港のがれきの撤去を急ピッチで進めている。海上保安庁が早ければ23日にも点検する予定で、接岸可能になれば燃料供給は一気に安定する見通し。
塩釜貞山油槽所から県内の各ガソリンスタンド(GS)へ運搬するタンクローリーの不足も懸念されたが、石油大手2社が今週末、大幅増車することにしており、燃料供給ルートの支障も解消される見通しだ。
村井知事は「今週末から来週にかけて、県内のGSに燃料が行き渡るはずだ。不要不急以外は車での外出を控えるなど、もうしばらくは辛抱してもらいたい」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板