したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1200とはずがたり:2010/10/07(木) 10:50:23

取引企業への影響懸念 根岸製油所の閉鎖検討
業種多様 産業空洞化の恐れも
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20101007-OYT8T00076.htm

 国内石油最大手のJXホールディングスが、国内最大級の根岸製油所(横浜市磯子区)を段階的に縮小し、2020年度までの閉鎖を検討していることが6日、明らかになり、県内では取引先企業への影響を指摘する声が出ている。長引く円高に加え、高い賃料や人件費などから、工場を海外や東北、北陸など県外に移す企業が増えており、産業空洞化の懸念も高まっている。

 信用調査会社などによると、県内で同社と取引がある企業は100社を超えるとみられる。配管などの工事業者や石油精製設備用の部品製造会社、ドラム缶製造会社など幅広い業種にまたがっている。売上高のなかで同社との取引が占める割合が高い企業も少なくないという。「会社によっては、将来的に業績に影響がでてくる可能性もある」(経済アナリスト)との見方もある。

 根岸製油所の創業は1964年と古く、50年近く地域経済の発展に貢献してきた。しかし、将来の高い経済成長が見込めないうえ、国内人口が減少するなか、石油製品の需要は減少傾向にあり、縮小の検討は避けられない状況となっていた。

 同製油所では、6月末時点で663人の従業員が雇用されており、将来的には雇用の減少も懸念される。 閉鎖後は、広大な跡地の利用も課題となりそうだ。同製油所の敷地は、横浜市磯子区のJR根岸駅周辺から同市中区の三渓園の先まで東西にわたり、計約227万平方メートルに達している。

 同社は同日、閉鎖の方針について「発表したものではない」としたうえで、「2014年3月末までにグループの精製能力を日量20万バレル削減する検討をしている」とのコメントを発表した。

 県には同日夕、同社から発表したものではない旨の説明があったという。県産業立地課は「現時点では、なんとも言えない。今後の動向を注意深く見守りたい」としている。
(2010年10月7日 読売新聞)

国内最大級・根岸製油所の閉鎖検討…需要減り
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414563/1208-1209

製油所を縮小、閉鎖へ 需要減でJXグループ
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100601000998.html

 閉鎖や規模の大幅縮小なども想定される、JXホールディングスの根岸製油所=6日午後、横浜市磯子区で共同通信社ヘリから

 国内石油元売り最大手のJXホールディングスは、国内の石油製品の需要減少に対応するため、国内にある製油所再編の検討に入った。JXは2014年3月末までにグループ精製能力を日量20万バレル削減する方針だ。現在国内に8カ所ある製油所のうち、最大級の根岸製油所(横浜市)の閉鎖や規模の大幅縮小なども想定されそうだ。

 少子高齢化や省エネ自動車の普及などで国内の石油製品の需要は減少傾向となっている。JXは製油所の再編を進めることで収益力の向上を図る考えだ。

 JXグループの08年末時点の精製能力は日量約180万バレルだったが、10年10月末には約140万バレルまで縮小。これをさらに20万バレル追加削減し、石油元売り各社の厳しい競争環境の中で生き残りを図る。

 石油連盟などによると、国内製油所の稼働率は以前は80%台後半だったが、最近は70%台にまで低下している。JXは国内施設を再編するとともに、需要が増加しているアジア向けの石油製品の販売や海外資源の権益確保の強化を目指す。
2010/10/06 23:42 【共同通信】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板