[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1175
:
荷主研究者
:2010/08/01(日) 21:45:35
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/13735.html
2010年7月22日 新潟日報
糸魚川と富山結ぶパイプライン新設 帝石・天然ガスの輸送用に
国際石油開発帝石(東京)は22日、糸魚川市と富山市を結ぶ天然ガスパイプラインの新設を検討していることを明らかにした。ルートの詳細な調査を経て2011年6月ごろ計画を決定。14年度の供用開始を目指す。
上越市から糸魚川市までは青海ラインと、複線化によって昨年10月に完成した新青海ラインの2本がある。このうち規格が大きく送ガス能力の高い新青海ラインを、海岸に沿って富山方面に約100キロ延伸する案が基軸となる。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20100722302.htm
2010年7月22日03時22分 北國新聞
パイプライン建設を計画 糸魚川―富山市の100キロ
国際石油開発帝石(東京)が新潟県糸魚川市から富山市までの約100キロ間で、産業用天然ガスの輸送パイプラインを建設する計画を進めていることが21日、分かった。今月から約1年かけてルートなど事業化を本格的に検討し、2012年の着工、14年の開通を目指す。同日の入善町議会全員協議会で町側が報告した。
同社によると、計画では、パイプラインを糸魚川市から富山市の萩浦地区まで延伸し、LNG気化ガスを日本海ガス(富山市)や沿線の大口需要先に供給する。今月からパイプラインを地中に建設するためのルートやボーリングなどの調査に着手する。事業化が正式に決まった場合の設備投資額は現時点で未定。
同社の輸送パイプラインは既に、新潟県から東京方面を結んでいるが、富山県内では建設されていない。
同社は上越市で、2014年度の完成に向けてLNG受入基地を建設中で、「天然ガスを利用する工場の新たな需要を見越して今回の計画を立案した」(広報グループ)としている。
一方、日本海ガスでは「検討はしているが具体的な条件を提示されておらず、供給を受けるかどうかを含めて計画にかかわるかどうかは現段階では白紙」(広報)としている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板