したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1009とはずがたり:2009/02/23(月) 18:50:51
日商LPガス沿革
http://www.nipg.co.jp/profile/e_main.html

1958年(昭和33年) 4月   日商(現 日商岩井)が、LPGの本格的な国内販売を開始。
1962年(昭和37年) 3月   日商(現 日商岩井)は日通液化ガス(現 日通商事)、丸紅と共に、ブリヂストン液化ガス(現 三井石油)が輸入するLPGの国内販売の一翼を担う。
1965年(昭和40年) 4月   日商(現 日商岩井)は日商プロパン石油を設立、北海道地区に於ける卸分野に本格的参入。
7月   愛媛日商プロパン(株)を設立、四国に於ける卸分野に本格的参入。
9月   日商(現 日商岩井)はカナダからプロパンの緊急輸入を実施、業界の安定供給に寄与する。後年、日鉱液化ガスによる長期輸入の端緒となる。
10月   「東日本日商LPG会」(現 東日本日商岩井LPG会)を結成。
1966年(昭和41年) 4月   「中日本日商LPG会」(現 中日本日商岩井LPG会)及び「西日本日商LPG会」(現 西日本日商岩井LPG会)を結成。
9月   日商ガス(株)(現 日商岩井ガス)を設立、関東地区に於ける卸分野に本格的参入。
1968年(昭和43年) 3月   高知日商プロパン(株)を設立、四国に於ける卸分野を強化。
6月   日商(現 日商岩井)・伊藤忠・丸紅の3商社と出光興産の共同によるイランからのLPG長期輸入交渉(年間24万トン)まとまる。
10月   日商株式会社と岩井産業株式会社が合併し、日商岩井株式会社となる。 
1970年(昭和45年) 10月   1968年(昭和43年)10月に既に通産省により認可されていた出光興産、日商岩井、伊藤忠商事、丸紅の4社によるイランからのLPガス共同輸入が始まり、4社の共同輸入船「金山丸」(4万9,000トン)により新設の出光興産・知多基地に初入荷した。これは、商社が産油国と直接長期契約を結んでLPGを輸入するはじめてのケースである。
11月   1969年(昭和44年)10月にそれまでの「LPガス生産輸入懇話会」より名称変更された「日本LPガス協会」に3商社(日商岩井、伊藤忠、丸紅)が輸入会社として加入。
1971年(昭和46年) 7月   LPガス業界の事務の合理化システムの開発、販売・顧客管理を始め、他業種のソフトの開発、LPガスの配送・保安・容器等の管理システムサービスの実施を目指し、日本プロパンガス(株)と合弁にて日商岩井システム販売(株)を設立。
1972年(昭和47年) 5月   日商岩井液化瓦斯(株)(現 日商岩井ガスエナジー)を設立、近畿地区に於ける卸分野に参入。
1973年(昭和48年) 11月   奈良日商プロパン(株)(現 日商岩井ガスエナジー)を設立、近畿地区に於ける卸分野を強化。
1976年(昭和51年) 2月   北陸3県に於けるLPGの安定供給を目指し、日商岩井・コスモ石油・岩谷産業の3社均等出資による二次基地会社、「連合液化ガスターミナル(株)」を設立。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板