[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1513
:
とはずがたり
:2004/12/08(水) 01:29
>>1498
栃木県大田原市
>>1499
民主党県連茨城県議会
県議会だけ古い選挙区という訳には当然いくまい。てゆーかそんなのまかり通るような県議会は即解散じゃ!
郡部と市部が一緒になって定数の大きな選挙区になれば当然民主党候補の当選確率も飛躍的に高まるっちゅうもんだ。
「07年の選挙は、新しい枠組みで」−−連合大分が申し入れ /大分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041207-00000143-mailo-l44
市町村合併後の県議選の区割りについて連合大分(羽明省三会長)は6日、「合併特例の適用は現任期(07年4月)までとし、選挙区は新しい郡市の枠組みとするべき」との申し入れ書を荒金信生県議会議長に渡した。
申し入れ書は「合併により、多くの首長、市町村議が失職する。仮に特例を次回一般選挙(07年4月)の任期までの適用となれば、県議のみ合併後2年以上も旧郡市で選挙を行うことになり、余分な経費と手間が多くかかることや情勢に逆行することにもなり県民の理解が得られず、反対世論が高まる」としている。
羽明会長が「大きな県民世論があることを理解してほしい」と伝えると、荒金議長は「おっしゃることは痛いほど感じます。与野党を問わず、議員の皆さんの良心を信じるしかない」などと答えた。
12月7日朝刊
(毎日新聞) - 12月7日17時46分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板