したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1392とはずがたり:2004/11/02(火) 22:55
>>1391

小泉純一六〇郎さんの解説を元に現況を加筆・修正
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/nagano/1-7.htm
http://www.pref.nagano.jp/gikai/gisoumu/touha.htm

●自由民主党県議団(前自民クラブ) 9人…93年に解消された会派「自民党県議団」が復活。選挙前より党県連会長の宮下創平代議士らが積極的に動き自民党の公認・推薦を受けた県議による大会派としての復活を目指したが、政信会など他会派にあった自民党籍県議との合同はならず選挙前の自民クラブから1名増やすのみの規模でのスタートとなった。

●政信会 4人…県政会解散前にそこから若手中心に分立された会派。当選議員全員自民党公認・推薦。

●緑のフォーラム 6人←フォーラム改新 4人…田中知事の出直し選再選、県政会解散後田中知事との対話を重ねて設けるなどし、知事選の結果に応える姿勢や改革をアピールしてくるなどした議員らによる会派フォーラム改新。無所属から丸山賢二,清沢英男両氏を加え緑のフォーラムと名称変更したようである。

●志昂会 6人…この度初当選の保守系新人県議により結成

●緑新会(前創新会)5人…県政会分裂後主に羽田元首相系の県議等によりつくられた創新会は5人が大量引退、候補者も一人落とし改選後3に減った勢力を県政会解散後会派無所属だった下崎・下村の2人を加えて新会派緑新会としてスタート。

●公明党県議団 2人…会派推薦を満たす3人は依然満たさず以前共に会派を組んでいた県民クラブとの関係など今後どうなるか?

●県民クラブ7人…連合の推薦を受けた当選者と、民主系の当選者による大会派の設立が社民党系当選者の離脱により流れ県民クラブへの収斂でと落ち着いた模様。会派としては選挙前から2増し第二会派となった。

●県民協同・無所属ネット←名称変更04.09─県民協働ネット(前社会県民連合県議団)5人…逆風を受けた中選挙前からの減少は1と健闘とも言えそうな結果を出した社民党の公認2人・推薦3人の議員による新会派県民協働ネット。連合が持ちかけたその推薦や支持を受け当選した16人の議員による新会派設立の動きもあったが懇談会設置に留まった。他党派の国会議員・引退県議関係から支援を受けた小原勇はこの会派には加わらなかったがこの度参加。

●日本共産党長野県議会議員団 6人…田中県政・さきの出直し選での田中知事への支持を前面に打ち出し「田中票」の取り込みを図り更なる勢力拡大に臨んだ選挙だったが結果は選挙前の勢力の維持に留まった。

●トライアルしなの(前無の会?)5人…田中知事与党派色の無の会から小林忠司が落選しあらためて田中知事与党・全面支持を掲げた候補者によりつくられた会派。当初十数人規模の会派結成の噂も流れたが、参加が堅めと見込まれた中からも村上淳(>県民クラブ)・永井一雄(>県民協同ネット)は他会派へ、丸山賢二、北山早苗は無所属となり人数は交渉会派に満たない5人でのスタートとなった。

●あおぞら 3人…無所属だった北山早苗,林 奉文,宮川速雄が結成した会派。

●無所属 5人→0人

親田中系…緑フォ+トラし+あお=6+5+3=14
民主・連合系…緑新+県ク+協同=5+7+5=17
自公系…自民+政新+公明=9+4+2=15
保守系…志昂=6
共産系…共産=6


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板