したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1375とはずがたり:2004/10/25(月) 19:48
>>1372-1375

3人の候補者が、いずれも合併賛成の立場という一見わかりにくい構図

<合併協議会離脱について>
渋谷:合併協からの離脱はするものの枠組みに問題はない
菊地恵一:合併協からの離脱・枠組み変更にも言及。
佐々木:合併協も続行

<古川市民の意向>
●[新市名問題]:昨年末の合併協で、新市名は、公募で最も多かった「古川市」ではなく、各市町同数の委員による議決で「大崎市」に決まった。古川市では、この経緯への反発が強く、住民意向調査でも、反対理由の多くが「大崎市の名がいや」だった。
●[一人あたり借金残高]:古川市議会が合併を否決した底流には、「新設合併では新市の事業配分が分散する。中核の古川市が埋没しかねない」との危機感がある。住民1人あたりの借金(起債残高)が、古川市では約36万円なのに対し、6町では40万〜60万円あるなど、大型公共施設整備の債務などを抱える他町の財政状況への不信感は根強い。

<大崎市他町の同行>
6町のうち4町の首長が、意中の陣営の第一声に駆けつけた。

9月21日の鳴子町の定例町議会初日。高橋勇次郎町長は「鳴子町などを貧乏3兄弟呼ばわりする論議もあると聞く。過疎債などで元利償還もあるのに、現実を見ていない」と、不快感をあらわにした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板