したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙制度

1自由党支持者〜石原シンパ〜:2003/01/05(日) 21:50
衆議院、参議院の選挙制度に関して話し合いましょう。

237とはずがたり:2005/07/14(木) 03:03:01
定数是正を考えるスレより
ちょっと政治囓れば気づきそうなもんなのに今頃になってやっと政治学者どもめきづきよったのか!?>定数の格差
となると,これが法曹関係者に届くようになるのはいつの事やら。
しかし1票の格差だけじゃなく定数も併せにゃいかんとなると定数1以外の中選挙区制度にすると定数をいくつにするかを決めることでどの政党にどれだけ議席を与えるのかをほぼ決めてしまうことにもなりかねないので難しいねぇ。。

391 無党派さん sage New! 2005/07/13(水) 22:32:37 ID:9v9m9mt0
最近の選挙制度研究の成果によれば、選挙区毎の「定数のばらつき」は
定数/有権者数の格差と同様の不平等効果があるそうだ。

定数の多い選挙区だけ多党化が進行し、定数の少ない選挙区を特定党が独占する事態が
世界各国で見られ、結果的に多党化の進む都市部選挙区の利害が議会の決定に反映され
なくなる。

392 無党派さん New! 2005/07/14(木) 00:22:32 ID:gqZyLWoI
>391
参院の地方区なんか最悪だよ。
一人区は有力2党からしか選べない。
二人区は有力2党で無風化。
三人区は3議席目を有力2党と第3極で選ぶ。
4人区以上は少数政党を含めて混戦。

票の集約もできないし、多様な意見の尊重というわけでもない。
特に二人区は悲惨だと思うわ。意見を反映してないに等しい。

393 無党派さん New! 2005/07/14(木) 00:38:57 ID:yQJreRME
>392
たしかに参議院地方区は国政では最悪。ただ、地方に視点を移せば都道府県議会議員選挙が最悪。
疑似大統領制でもとも議会が個別利害化しているだけでなく、選挙区によって政党システム
が違いすぎて、とてもとても公共政策を論ずる場にはなっていない。。。
ほぼ毎回無投票当選の定数1から、定数が20近い選挙区までバラバラすぎ。。。
しかも、中選挙区制をとるため定数格差というおまけまで付いてくる。。。

一人一票を実質的に実現するためには、定数格差が極めて小さい小選挙区制か、
併用性、もしくはブロックの大きい比例代表制が望ましいのかも。

394 391 sage New! 2005/07/14(木) 00:42:09 ID:yQJreRME
ちなみに、一票の格差、つまり「定数÷人口」格差による不平等は一次モーメント効果、
定数のばらつき、つまり定数の分散の大きさによる不平等は二次モーメント効果と言うそうだ。

396 無党派さん New! 2005/07/14(木) 00:49:19 ID:gqZyLWoI
定数のバラツキの最悪な点は、まるで選挙システムそのものが
地域によって違うかのように作用することだと思う。
「何を選ぶのか」が、地域ごとに違ってしまう。

397 391 sage New! 2005/07/14(木) 00:56:56 ID:yQJreRME
かつては国政選挙もその傾向が強かった(=中選挙区制のため)
いまでも、小選挙区議員後援会の根幹は都道府県議。
だから、日本の政治は個別利害でしか語られない。

238名無しさん:2005/07/21(木) 23:17:57
中選挙区制議連設立へ 「ポスト小泉」の思惑も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000090-kyodo-pol

 自民党の若手議員有志が衆院の小選挙区比例代表並立制を見直し、中選挙区制復活を図る超党派の議員連盟を今月中にも立ち上げることが16日、分かった。公明、社民両党にも参加を呼び掛け、近く運営幹事会を開く。
 自民党側は亀井派の武田良太衆院議員ら郵政民営化に反対する亀井静香元政調会長に近い議員が中心。他派の若手に加え、中選挙区志向が強い公明党を巻き込み、小泉純一郎首相の後継レースで主導権を握りたいとの思惑を指摘する向きもある。
 導入を目指す新選挙制度は定数3を基本とする中選挙区制が柱。現在の衆院議員定数480人を450人程度に削減し、重複立候補での復活当選に批判の強い比例代表制の廃止を検討していく。議連関係者は「『ポスト小泉』政権で政策課題の柱になる」と強調する。
(共同通信) - 7月16日16時52分更新

239名無しさん:2005/07/21(木) 23:18:13
中選挙区制復活へ初会合 若手が超党派議連結成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000184-kyodo-pol

 自民、民主、公明、社民各党の衆院当選1回議員が21日、衆院の小選挙区比例代表並立制を見直し、中選挙区制の復活を目指す超党派の議員連盟結成に向け、初の運営幹事会を国会内で開いた。
 自民党から武田良太、寺田稔両氏ら5人、民主党から長安豊氏ら3人、公明党から白保台一氏、社民党から山本喜代宏氏が参加した。
 会合では、現行の小選挙区比例代表並立制は「死に票」が多く出る上、小選挙区で落選した候補者が比例代表で復活当選するのは分かりにくいなど「国民のために良い制度とは言えない」との認識で一致。中選挙区制復活に向け8月に議連を立ち上げ、有識者や総務省からのヒアリングのほか、諸外国の選挙制度や政党の在り方についての検討も進めることになった。
(共同通信) - 7月21日19時30分更新

240とはずがたり:2005/10/08(土) 23:16:17
栃木・群馬2減、東京・千葉2増 参院定数で格差是正案
http://www.asahi.com/politics/update/1008/003.html
2005年10月08日09時23分

 参院の「1票の格差」の是正について参院改革協議会(座長・片山虎之助自民党参院幹事長)の選挙制度専門委員会が7日まとめた報告書案が明らかになった。選挙区の定数を栃木(定数4)、群馬(同4)で2ずつ減らす一方、東京(同8)、千葉(同4)を2ずつ増やす「4増4減」を「有力な意見」と打ち出した。鳥取(同2)、島根(同2)を一つの選挙区にする「合区」の検討を求める民主党に配慮し、「(合区)案により4倍以内の格差解消を図るべきとの意見も根強く出されている」との表現を新たに盛った。

 専門委は21日の会合で報告書を正式決定する予定。改革協はこれを踏まえて最終的な結論を出し、07年夏の次期参院選に間に合うよう来年の通常国会での公選法改正を目指している。

 4増4減案によって最大格差は現在の5.16倍から4.76倍になる。4倍台後半の格差が残ることから、報告書案は「投票価値の平等要請に十分には応えていないとの批判が生ずる可能性がある」との意見も加えた。

 このほか、同案では「6増6減」「8増8減」「10増10減」「14増14減」案にも言及はしたが、「いずれかにより是正を図るべきとの意見もあった」とするにとどめた。

241とはずがたり:2006/04/27(木) 00:31:17

一票の格差はまだ東京が一番軽いのか??
北海道,兵庫,福岡ぐらい迄定数3にしたい所なんだけど。
四国や北陸を合区,比例を廃止とかしないとなかなか選挙区だけで定数調整するのは難しいね。

鳥取・島根を1選挙区に…参院1票の格差で民主対案
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20060425/20060425ia22-yol.html
2006年 4月25日 (火) 18:43

 民主党は25日の参院常任役員会で、参院選での1票の格差の是正策について、<1>議員1人あたりの有権者数が最も少ない鳥取、島根両選挙区(ともに定数2)を合わせて一つの選挙区(定数2)とする<2>余った2議席を東京選挙区に割り振る――との独自案を今国会に提出することを決めた。

 与党が今国会に提出した「4増4減」案の対案となる。

242片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/27(木) 01:08:19
>>241
今最も軽いのは東京で、自公案が通る前の現在が基準だと思います。
自公案をもとに改正したあと、さらに合区で浮いた1議席を他へやるとすれば北海道になるんじゃないのかなと思います。

243名無しさん:2006/04/27(木) 01:23:23
東京、千葉、神奈川、大阪、北海道、兵庫、福岡と来て、
その次がまた東京ですね。逆に減員区は、
栃木、群馬、福島、岐阜、長野、宮城、新潟の順。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/old_gaiyo/163/16371.htm

244とはずがたり:2006/04/27(木) 02:06:16
おお,有り難うございます。
(俺の持論の)ブロック別ってのが実際議論に挙がってるんですねぇ

245片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/27(木) 10:51:19
神奈川の4人区化が先でしたか。目算間違えました。>>243ありがとうございました。
ブロック別は、道州制をやる自民の政策にも沿うものと思いますけどね。
偏差を考えたら、各県の定員を都市に移していって鳥取との倍率を埋めるやりかたは苦し紛れに過ぎますね。

246とはずがたり:2006/04/27(木) 12:47:42
>偏差を考えたら、各県の定員を都市に移していって鳥取との倍率を埋めるやりかたは苦し紛れに過ぎますね
全くその通り。一票の格差を最高値と最低値の差のみで見ている現在の定数是正のやり方は全体の一票の格差を平均的には増加させているのではないか?
一票の格差の思い1,2位の鳥取と島根の両県はその事を自覚し,少なくとも合区に合意せよ!!

247とはずがたり:2006/04/27(木) 13:13:05
実際,合区しても表と裏で自民党公認候補が島根と鳥取で交代で当選することになると思いますし,県出身の参院議員が居なくなるっていう批判は当たらないと思います。
党派的な立場からいうと岡山と鳥取,広島と島根を合区して岡山・鳥取選挙区を定数2にすると,毎回民主も当選できていいかもね。

248しょむ研:2006/04/27(木) 15:59:03
 しかし感情としては「なぜうちらだけ2分の1・・・。」という間は否めない
ので、やはり全議員の給与を引き下げて選挙区定数を増やすのが1番現実的かと。
 無論オイラの考えるベストは比例区のみにすることですが。

249片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/27(木) 20:03:49
>>248
小手先の増減をして歪みを作るよりは、スッパリと増加だけするってのも一案ですよね。
そうすれば、無理に減らす近年の改正のようなことがなくなりますし。
議員の数を増やしてはならない、と反論があるかも。なら、国民がもっと選挙制度・議会制度を考えろと。

衆議院でも参議院でも比例代表のみにするのならば、いっそ一院制ですかね。

250小説吉田学校読者:2006/04/27(木) 21:35:29
>>248
わが意を得たりであります。一票の格差を是正するためには、定数増加をタブー視してはいけません。私もそう思っております。
14増14減案だと、青森から長野くんだりまで、もの凄く広い1人区ベルトが出来てしまうことになるが、西高東低の地域格差を生むような感じがしますねえ。
あと、民主党は「島根・鳥取の合県」くらいを提案せい。民主党が若者にいまひとつ受けないのは、すぐにテクニカル、玄人好みに走るからだぞ。

251名無しさん:2006/04/27(木) 23:54:21
参院選挙区は、もう県単位は諦めてブロック単位の大選挙区制にするのを推したいですね。
その代わりに比例を廃止して、総定数も100人x2ぐらいに削減して…
'00人口で試算するとこうなりました。これで格差は1.29倍。
さすがに近畿は分割が必要かも?

近畿16
南関東12
東海12
九州11
北関東11
東京9
東北8
北陸信越6
中国6
北海道5
四国4

252とはずがたり:2006/04/28(金) 08:58:23
おお,ブロック別定数計算有り難うございます。
一票の格差同様に選挙制度の格差(つまり定数1での選挙と定数2の選挙は全く別物の制度)もありますので成るべく定数は揃えたい所です。
とすると中国・四国で定数10,東北・北海道で定数13でしょうか?また北陸信越は近畿,北関東,東海に分割とかでしょうか。
こう地域割りがごちゃごちゃしてくると全国1区で比例代表の方がすっきりしてくるのかもしれません。。

253片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/28(金) 08:59:03
道州別選挙区(大選挙区)というのは将来的に有力ですね。
その場合、
・参議院の権限を弱めず、格差を縮小するか、
・参議院の権限を弱めて、格差縮小にこだわらないか、
・参議院の権限を弱めながら、格差も縮小するか、

という選択肢があるでしょうね。

今の議員は、両院関係の検討に後ろ向きな人が多いようで、なかなか話が進みませんけど。

254しょむ研:2006/04/28(金) 16:46:20
あと、財源確保のためにもやはり政党交付金は全廃を・・・。

255とはずがたり:2006/10/11(水) 16:59:56
どう抜本是正するか見せて貰いまひょ。片山や青木の議席が危うくなる形での是正でないと嘘である。

「抜本是正を検討」 参院定数判決で自民党の片山氏
2006年10月04日18時40分
http://72.14.235.104/search?q=cache:DMKnGyybclsJ:www.asahi.com/politics/update/1004/011.html

 参院の定数を合憲とした最高裁判決について、自民党の片山虎之助参院幹事長は4日、党本部で記者団に「想定された判決だ。当面の定数是正をしたが、抜本的な是正にむけた議論を今国会中に参院改革協議会で始める」と語った。

 参院定数をめぐっては、同協議会の議論をもとに先の通常国会で「4増4減」の是正を行う公職選挙法改正案が成立し、来夏の参院選から適用される。今後進める抜本的な定数是正は、早くても10年の参院選から適用されることになる。

256とはずがたり:2006/10/11(水) 17:07:28
蒲島氏の論文

全体的な不平等さは1票の格差の是正だけでは全然解決されていない。
今の誤魔化しの定数是正では中規模の県の間で定数1の選挙区の増加し,それに依って寧ろ拡大する恐れもある。

【2004年参議院選挙分析 補論:定数不均衡の深化】
http://politics.j.u-tokyo.ac.jp/lab/sangi04/04.html
 定数不均衡は、一般的には「1票の格差」と呼ばれる指標で計測される。議員一人当たり有権者数(または人口)を選挙区ごとに求め、その最大値を最小値で割ったものである。だがこの指標は、定数不均衡全体を見るのには適さない。「1票の格差」では、定数不均衡のもっとも酷い部分しか見ないために、定数不均衡状態の全体の深さを見ることはできない。まずこれを確認してみよう。

図A…略

 図Aは、各通常選挙において、各選挙区の議員1人当たり人口の偏差を散布図として描いたものである。0より下が議員定数の上で有権者人口に比して「得」をしている都道府県であるが、時代とともにこの0ラインを下回る県の数が増えているだけでなく、その程度も深くなっている。これは、一部の都府県に人口が集中し、議員数における損が集中していることを意味している。94年の定数是正で、もっとも「損」をしていた神奈川県などの定数が増えたが、もっとも酷かった一部の県だけが救済されただけで、定数不均衡状態の根本が解決されたわけではないことがわかる。
 もっとも得をしている選挙区と損をしている選挙区だけでなく、全体の定数不均衡の「深さ」を確認するにはいくつかの方法がある。定数の不均衡とは,ある人々は多めに代表を得ているのに対し,別の人々が有する代表はこれに比べて少なめであるという点で,貧富の格差に似ている.そこでここでは、経済学で各国の貧富の格差の深さを測る際に用いられる「ジニ係数」を、議員定数を富に見立てることで利用する。(「LH指標」を用い、衆議院選挙の定数について同様の観察を行っているものとして、堀内勇作・斉藤淳「選挙制度改革に伴う議員定数配分格差の是正と補助金配分格差の是正」(『レヴァイアサン』第32号、木鐸社、2003年)を参照。)

図B…略

 図Bは,(以下係数の求め方省略)

図C…略

 このようにしてもとめたジニ係数を「1票の格差」とともにプロットしたのが図Cである。「1票の格差」は95年選挙の際に大きく「改善」が見られる。これは、最も議員一人当たり有権者数の大きかった神奈川県で定数が一つ増えたためである。しかしジニ係数で示される定数不均衡の深さはほとんど変わっていない。一部の有権者数の大きい都道府県の定数をたった一つだけ増やし、最大の格差を6倍から5倍にしたところで、3倍4倍の選挙区がまだまだたくさん残っているのである。結局のところ、参議院選挙区における定数不均衡は現在に至るまでまったく抜本的に改善されていないのである。

259今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/26(火) 22:06:05
自民サイドがブロック単位の(高速名簿職)比例代表制を言い出すとは
時代も変わったものですな。
都市部でもそれなりの票が取れると踏んでるのか、あるいは
一票の格差批判に対するおためごかし(本気ではやらないお題目)なんでしょうか。

260今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/26(火) 22:11:27
拘束名簿式だった ちょっと酷い間違いだなわれながら

261名無しさん:2007/02/25(日) 10:34:36
各国の選挙制度がよくまとまってます。

諸外国の下院の選挙制度 (国立国会図書館)
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200612_671/067106.pdf

262やおよろず:2007/04/20(金) 07:13:42
政府・与党、補充立候補制見直しで公選法改正へ

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070420ia01.htm

 政府・与党は19日、選挙期間中に候補者が死亡した場合の補充立候補制度を見直すため、公職選挙法を改正する方針を固めた。

 長崎市の伊藤一長市長の射殺事件をめぐり、市長選などで、候補者の死亡が投票日の前日などの場合、補充立候補が認められないケースがあるといった不備が浮かび上がったためだ。補充立候補を認める期限の延長、投票日の延期などを検討する。早ければ、今秋に予定される臨時国会に改正案を提出する方向で調整する。

 松田隆利総務次官は19日の記者会見で「(補充立候補ができなくなる)期間の短縮の問題、選挙期日繰り延べの問題など、どういう問題点があって、どう考えていく必要があるのか、よく検討したい」と述べた。自民党の鳩山邦夫選挙制度調査会長も同日、国会内で記者団に「今国会中に党の調査会を開き、すぐにでも(公選法改正に向けた)議論を始めたい」と語った。野党各党もおおむね見直し検討に前向きだ。

 現行法では、補充立候補できるのは、衆参の選挙区選、知事選、都道府県議選、市長・市議選は投票日の3日前まで、町村長・町村議選は2日前までなどと定めている。

(2007年4月20日3時10分 読売新聞)

263今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2007/04/27(金) 22:44:13
どのスレか迷いましたが、公選法ということで
★<ネット中傷>民主党“標的”10万件 都知事選と参院補選

・統一地方選で今月実施された東京都知事選と参院沖縄選挙区補欠選挙を巡り、それぞれ
 8日と22日の投票日数日前から民主党や同党が支援した候補について誹謗(ひぼう)する
 書き込みがインターネットの掲示板に集中的に張り付けられたことが分かった。
 書き込みは現在、検索サイトで計延べ約10万件がヒットし、ネットを舞台とした“中傷”としては、
 過去に例がない規模。短期間に張り付けが繰り返されていることから、組織的に行われた
 可能性があるとみて、捜査当局も情報収集に乗り出した。

 都知事選については、今月7日の巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」の「料理」に関して
 話し合う掲示板などに掲載。「東京都の人は、ぜひ読んでみてください」としたうえで、民主党が
 支援した候補者名を挙げ、「反日団体が総がかりで応援しています」などと書き込んでいた。
 同じ内容の文書は、「2ちゃんねる」内の多数の掲示板や一般のブログにも「コピー、ペースト
 (張り付け)」されて、転載、引用されていた。
 参院沖縄選挙区補選についても、「2ちゃんねる」の今月21日の医学掲示板などに掲載。
 「どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります」などとしていた。
 いずれも投稿者は不明だが、根拠もなく中傷していた。ネット利用者からは「世論誘導を
 たくらんだ工作では」と不審がる声も出ている。

 これら二つの書き込みを検索サイトで調べると26日午後7時現在で、都知事選では
 約2万件、参院沖縄補選では約8万件が表示された。重複を除いたとしても転載、引用件数は
 膨大になる。こうしたネット上での「怪文書」は瞬時に大量に頒布可能で、今後問題化する
 のは必至だ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000014-mai-soci

 悪質な与党への誹謗中傷も相当にあると思うのですが、それはさておき
 総務省はネットについての誹謗中傷や名誉毀損の抵触ガイドラインという
 べき者を早急に作って欲しいですね。
 公職選挙法はもちろん、刑法についても早く整備をと。

264やおよろず:2007/04/27(金) 22:54:32
>>263

 誹謗中傷と批判の境界線が難しいですね。
 また、ぞろグレーゾーンの恣意的運用につながりそうな気がします。
 まあ、ほっとけば良いんじゃないでしょうかね?
 

 結局、こういうのは、日ごろの行いがモノをいう感じかな?
 「さもありなん」になるのか?「はいはい、ワロス、ワロス」になるのか?
 後者ならば、デマを流した方が逆効果になる可能性もある。

 ちなみに、毎日新聞は親浅野記事が多かったので、こんなことを取り上げたのかな?
 これも日ごろの行いによるものです。

266片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/27(金) 23:53:40
>>264
毎日はネット関係の記事に熱心だけど、「捜査当局も情報収集に乗り出した」というのは通常業務の一環としてだろうな。
警視庁だかに聞いて一般論として返ってきた答えを箔付けのために書いたんだろうな。
そのくらいなんとなくわかるんだよね。

267やおよろず:2007/04/28(土) 12:26:43
>>266

 こんなもんが、わざわざ取り上げるようなことなのかどうか?
 貴重な、紙面を割いて

268片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/29(日) 12:26:55
>>263
名誉毀損や侮辱の解釈というのはやはり刑法典を判例法理で補強していく形を取るのであり、ネットの事項であっても同様でしょう。
ネットや政治・選挙に関して特に求められるのは、発信源の特定と対処の迅速性。
プロバイダ責任法等がつくられてきていたり、近時警察がネット事案で身柄拘束までいっていたり、進展は見られないこともないので、そのへんをウォッチされるなり研究されるなりされればよいのではないでしょうか。

ネット利用の選挙運動、参院選は解禁見送りへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070429i102.htm?from=main1

 自民、公明両党は、インターネットを利用した選挙運動について、今夏の参院選での解禁を見送る方向で最終調整に入った。

 解禁した場合のひぼう中傷対策などについて、特に公明党内に慎重論が強く、検討になお時間をかける必要があるとの判断からだ。

 自民党は、ネットの普及が急速に進んだことなどを踏まえ、夏の参院選を視野に、ホームページに限定してネット利用を解禁する調整を進めてきた。現行の公職選挙法では、ホームページのようにパソコン画面に表示されるものは、「文書図画」にあたるとされ、選挙期間中のホームページ開設・更新や、電子メールの発信などは禁じられている。

 公明党内には、「相手陣営の支持者らによって、ホームページ上で大量のひぼう中傷や、別人が本人の名をかたる『なりすまし』が行われたら、選挙戦に重大な影響が出る」などの懸念が少なくない。26日の与党公職選挙法プロジェクトチームの会合でも、公明党は慎重な検討を求めた。

 インターネットをめぐっては、統一地方選で候補者の政見放送が動画投稿サイトに投稿されるなど、新たな問題も生じている。与党内には「民主党と比較して、後ろ向きとのイメージを持たれるのは、マイナスだ」として、あくまで参院選からの解禁を求める声もある。

(2007年4月29日11時42分 読売新聞)

269今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2007/04/30(月) 08:19:39
まあ私は西村博之を国策捜査と批難されてでも
監獄にぶち込めという思想の持ち主ですから(苦笑)

270片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2007/04/30(月) 08:45:20
なんかトラブルでもあったのでしょうか。
しかし、思想ともなれば、なかなか深そうですが。

271とはずがたり:2007/06/10(日) 00:44:42
熊本スレでみっけ。結構格差ひどいね。
1区と5区は流石に離れてるでしょうから直では無理だけど1区を更に分割する必要はありそうだ。

86 名前:無党派さん[] 投稿日:2007/06/09(土) 22:56:30 ID:QU5aD/7u
衆議院5選挙区人口(05年国勢調査時)
熊  本*1区:464,955人 
熊  本*2区:378,517人 
熊  本*3区:328,174人 
熊  本*4区:364,302人 
熊  本*5区:306,192人 

県内格差:約1.518倍

272とはずがたり:2007/08/02(木) 13:39:27

選挙結果と公共事業削減と一票の格差を絡めて喋っているのが注目だw
人口の少なく一票の価値が重い鳥取+島根,四国四県,長崎+佐賀等を合区して民主王国(笑)の参院定数を削減を検討している?!

公共事業費削減、選挙結果にも配慮=塩崎官房長官
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200708020040.html
2007年08月02日12時05分

 [東京 2日 ロイター] 塩崎恭久官房長官は、2008年度予算の概算要求基準で政府が公共事業関係費の3%削減を継続する方針を固めたとの報道に関して、「政府内でまだ検討しているところ。来週の経済財政諮問会議でも議論しながら財政のあり方を考えて行く」とし、最終的な結論は出ていないと述べた。

 その上で「参院選挙での国民のメッセージを真摯に受け止めなければいけない。そういうことのひとつにもなると思う」と述べ、柔軟に対応する余地もあることをにじませた。

 同官房長官は「基本的に安倍内閣としては、将来につけを回さないということで歳出歳入一体改革を踏襲することは明確に打ち出しており、その節度を守ることは変わらないが、同時に一票の格差、国民の声をどう政策として実現していくのかは大事なことなので、議論を深めて行く」とした。

 中国の人民元改革について米議会で批判が高まっていることに関連して、「われわれは中国経済が安定的に拡大することが中国にも日本にも世界経済にとってもプラスだと思っている。そのためには為替は柔軟性があった方がいいというのが一般的に言われていることだし、中国も理解して、これまで行動をとってきたということ」と述べるにとどめ、中国政府の立場にも一定の理解を示した。

 また、為替相場は貿易や投資といったいろいろなベースの結果であるとして、「そういう意味で国際社会全体としてサポートもしていかなければならないし、中国が安定的な拡大を続けて行くことをお手伝いしていこうと思う」として、人民元改革のためには中国経済へのサポートが必要との認識を示した。

273名無しさん:2007/08/02(木) 16:44:44
参議院は必要ないと思う。大統領制+1院にすればいい

274名無しさん:2007/08/02(木) 20:13:44
>>273
大統領制+道州制+2院でいくべき、だと思います。

275とはずがたり:2007/08/03(金) 22:40:05
衆院は何増何減すりゃええんだ??
参院は1人区で自民が惨敗した今が地方の定数1の選挙区を減らすチャンスかもね。寧ろ懸案の抜本的改正のチャンスか?

「1票の格差」2・21倍に拡大
衆院、37選挙区で2倍超
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007080200138&genre=A1&area=Z10&mp=

 総務省が2日発表した3月末現在の住民基本台帳人口に基づき、衆院300小選挙区の「1票の格差」を共同通信社が試算した結果、最大格差は2・214倍となり、昨年の試算(2・177倍)より0・037ポイント拡大したことが分かった。格差が2倍を超えた選挙区は昨年の27から37に急増した。

 格差を2倍未満に保つため、2003年衆院選から10道県の選挙区で「5増5減」の是正をしたが、格差は依然として拡大している。10年には大規模国勢調査が実施されるが、衆院選挙区画定審議会が区割りの見直しを勧告するのは必至だ。

 衆院小選挙区の最大格差は、人口最少の高知3区(26万513人)と、最多の兵庫6区(57万6765人)の間で生じた。
 一方、参院選挙区の議員1人当たりの人口は、最多が神奈川県(145万6838人)、最少が鳥取県(30万3348人)で、格差は4・803倍となり、昨年から0・056ポイント拡大した。格差が4倍を超えたのは6都道府県、2倍超は28都道府県に上った。(共同通信)

276とはずがたり:2007/08/08(水) 22:23:42

2007/07/30-07:21 公明・松氏、69万票でも落選=武内氏は16万票で当選−神奈川・高知
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200707/2007073000164&rel=y

 参院選の選挙区当選者のうち最も得票が少なかったのは、高知選挙区の武内則男氏(民主)の16万6220票だった。これに対し、神奈川選挙区の松あきら氏(公明)は69万1842票を獲得しながら落選。「1票の重み」の格差は4.16倍で、前回参院選の4.73倍からは縮小した。
 大量得票落選者で目立ったのは公明党勢。松氏のほかにも、3位に埼玉で62万3723票を獲得した高野博師氏が、5位に愛知で58万7268票を集めた山本保氏が入り、同党の惜敗ぶりが際立った。
 一方、低得票当選者で武内氏に続くのは、16万8380票で当選した鳥取選挙区の川上義博氏(民主)、19万3617票で勝利した福井選挙区の村松龍二氏(自民)ら。
 全国最多得票者は、大阪選挙区で当選した梅村聡氏(民主)の128万1502票。これは武内氏の7.71倍だった。

◇こんなに違う1票の重み
 【高得票落選者】
(1)神奈川 松 あきら● 691,842 公 明
(2)東 京 保坂 三蔵● 651,484 自 民
(3)埼 玉 高野 博師● 623,723 公 明
(4)北海道 多原 香里● 621,497 無所属
(5)愛 知 山本  保● 587,268 公 明
 【低得票当選者】
(1)高 知 武内 則男○ 166,220 民 主
(2)鳥 取 川上 義博○ 168,380 民 主
(3)福 井 松村 龍二○ 193,617 自 民
(4)宮 崎 外山  斎○ 196,685 無所属
(5)大 分 磯崎 陽輔○ 199,523 自 民
(了)

277とはずがたり:2007/08/11(土) 22:36:38
おお,定数是正が進みそうですな。自民も定数2が増えることは最早賛成では??

江田参院議長:参院の1票の格差是正策で合区検討を示唆
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070811k0000m010101000c.html

 江田五月参院議長は10日、国会内で報道各社のインタビューに応じ、参院の1票の格差是正策について「選挙区は各都道府県があって(最低1議席を割り振る)というところにメスを入れないと前に進まない感じを持っている」と述べ、二つの県を合わせて一つの選挙区にする合区を検討する考えを示唆した。「比例代表、選挙区の数の配分を今のままにしてアンバランスを是正していくのは非常に困難だ」とも指摘、抜本的な定数見直しが必要との認識も示した。

 1票の格差については最高裁が06年、最大5.13倍だった04年参院選の定数配分を合憲とする一方、国会に制度の見直しを含めた検討を求める判決を下している。参院各会派代表者でつくる議長の諮問機関「参院改革協議会」も、08年度までに選挙制度見直しなどの改革案をまとめる方針を決めており、江田氏の発言はこうした参院改革への意欲を強調したものだ。

 一方、江田氏は「参院をカーボンコピーとは言わせない。参院不要論はどこかにすっ飛ぶ」とも述べ、野党主導による参院運営に自信を示した。【平元英治】

毎日新聞 2007年8月10日 21時48分

278とはずがたり:2007/08/13(月) 15:02:53

「1票の格差」がテーマに
江田氏、秋の臨時国会で
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007081200049&genre=A1&area=Z10&mp=

 江田五月参院議長は12日のNHK番組で、参院の「1票の格差」是正について「(秋の臨時国会のテーマに)入ってくると思う」と述べた。
 江田氏は格差是正について「今の比例代表と選挙区の数のバランスなどの前提のままやろうとしても難しい。知恵の絞りどころだ」とし、各会派代表者でつくる議長の諮問機関「参院改革協議会」で議論を進める意向を示した。(共同通信)

279やおよろず:2007/08/13(月) 22:58:34
やおよろず試案

議席は改選数(合計120)
 
8人区 東京特別区・神奈川・大阪・北九州
7人区 北関東・埼玉・愛知・中国
6人区 千葉
5人区 北海道・南東北・アルプス・北陸・兵庫・南九州
4人区 東京多摩・紀伊・京滋・四国・北東北・静岡

280名無しさん:2007/08/14(火) 17:08:35
一党だけで過半数を握りたい民主・自民は「選挙区重視」を希望し、
少しでも議席をおおくとりたい公明・共産・社民・諸派は「比例重視」を希望する、
と言ったところでしょうか。

>江田議長は「今の選挙区、比例代表の仕組みにメスを入れないと前に進まない。定数是正も含め十分な議論を促したい」と、現行制度にとらわれない抜本改革が必要との考えを示している。
>各党は「個別に選挙区定数の是正を繰り返しても、1票の格差解消には限界がある」との認識では一致している。 

参院選挙制度見直し論議再開へ=民主に主導権、調整難航も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000070-jij-pol

 与野党は9月にも、「1票の格差」を是正する参院選挙制度の見直し論議を再開する。2010年参院選からの新制度実施を目指し、意見集約を急ぐ。ただ、各党の立場は依然隔たりが大きく、取りまとめは難航が予想される。参院第1党として主導権を握ることになる民主党が、与党との調整をスムーズに進められるかも焦点だ。
 見直し論議は先の参院選前にいったん中断。今後、江田五月参院議長の下、超党派の参院改革協議会で改めて議論する。江田議長は「今の選挙区、比例代表の仕組みにメスを入れないと前に進まない。定数是正も含め十分な議論を促したい」と、現行制度にとらわれない抜本改革が必要との考えを示している。
 各党は「個別に選挙区定数の是正を繰り返しても、1票の格差解消には限界がある」との認識では一致している。

281とはずがたり:2007/08/14(火) 18:24:50
>>279-280
一票の格差を2倍以内に抑えるのも当然ながら国民が等しい選挙制度の下で選択できるって視点も大事なんではないかなと思います。つまり1人区と5人区が混在する現行選挙区の制度はどうなんかなと思ったりします。

>>279のやおさんみたいなブロック的中選挙区は俺の持論でもありましたが,選挙区ごとの定数のばらつきと選挙区の正当性が説得的に付与できるかが鍵ですね。
アルプス選挙区は甲信選挙区ですかね?紀伊は三重と和歌山?和歌山と奈良?

結果シミュ
8人区 
 東京特別区 自自公公民民民共
 神奈川 自自公民民民共ネ
 大阪 自公公民共共吉吉
 北九州 自自自公民民共社
7人区
 北関東 自自自自公民民
 埼玉 自自公民民民共
 愛知 自自公民民民共
 中国 自自自自公民民
6人区
 千葉 自自公民民共
5人区
 北海道 自公民民共
 南東北 自自公民民
 アルプス 自自公民民
 北陸 自自自民民
 兵庫 自公民民共
 南九州 自自自民民
4人区
 東京多摩 自公民民
 紀伊 自自公民
 京滋 自公民共
 四国 自自自民
 北東北 自自民民
 静岡 自自民民

合計
 自 45
 民 42
 公 18
 共 11
 他 4

ってな感じっすかね?自公共が喜ぶかも知れぬ。
無所属議員も進出できて,参院の本来の目的であったご意見番的存在となる為には良いかも。

282やおよろず:2007/08/14(火) 18:50:06
>>281
衆院選=完全小選挙区  参院選=地域ブロック大選挙区
こういう感じなら、少数等の乱立も抑制しつつ、参院の意義が没却せず、政権交代も可能ではなかろうかと思います。
仮に、参院を小選挙区にしてしまうと、ねじれが6年続くことになりますから
そこは2大政党を基本としつつも、間に中小政党も入れることによって、本格的な対立を回避する
PKOのときの自公民のような形が取れるのではなかろうかと思います。
どちらにしても、公明が与党のままということになりそうですが、
逆に言えば、公明が政治的に中立的になるということでもあるわけです。

北陸=新潟・富山・石川・福井

アルプス=山梨・長野・岐阜
紀伊=三重・奈良・和歌山
この辺は、苦肉の策ですが


北海道は共産の議席がなさそうです
以下のブログが役に立つのではなかろうかと

http://ameblo.jp/koizumijyunn160rou/entry-10043005558.html
一六〇氏の仕事ぶりはさすがです

283やおよろず:2007/08/14(火) 18:58:01
地域代表の無所属議員も登場するでしょうね

例えば、南東北は、山形から2大政党双方が候補を立てると共倒れ必至です。
よって、中立的な立場を堅持した相乗り候補が山形から出馬することが予想されます。
その候補がロクデナシであれば、単に落選するだけなので、知事選と同じようなシラケにはならないでしょう。
党派を超えて人気のある無所属議員が大都市以外にも誕生するのは、参院の意義にてらせば望ましいかと思います。

284杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2007/08/14(火) 20:56:28
自分は、衆院→全国一区比例主体(全議席の7〜8割選出)の小選挙区並立制・参院→都道府県&政令指定都市単位の選挙区制(人口が小さい場合は合区)でつね。衆院に優越性がある以上、可能な限り民意を正確に反映させるべきですし。

285とはずがたり:2007/08/14(火) 21:59:24

>>282
なるほど〜。
アルプスは苦肉の策と仰りますが,岐阜と長野を併せるのは旧筑摩県(県都松本)を髣髴とさせて俺の琴線を揺さぶりますw

紀伊区は紀伊半島選挙区,もしくは三重も近畿とも云えるので南近畿という位置づけですな。
そう考えると自民2…和歌山・三重or奈良から,民主2…奈良・三重からで決まるかな。

>>283
なるほど。
南東北は現在の地方区の定数と同じなので予想がし易いですね。
宮城・福島・山形から民主・自民から一人ずつ出馬するとまぁ多分山形の一人が落ちそうですな。

こう考えてみると公共も>>281の想定程は取れないかな。。

286とはずがたり:2007/08/19(日) 12:26:42
女性党は第二公明党になれるか?地方議会からやってけばいいのにね。

07参院選を分析する(2)ドイツ方式なら女性党にも議席2007/08/05
http://www.news.janjan.jp/election/0708/0708030292/1.php

 参議院比例代表選挙の定数は48。「得票率2%で1議席」が目安になりますが、微妙なのは端数がプラスにカウントされるか、マイナスのなるかです。【表3】を見ればわかる通り、今度の選挙で得をしたのは公明党と民主党、もっとも損をしたのは共産党と女性党になります。

【表3】比例代表・各党の得票率と議席数政党名
党名 得票率 議席数 2%比
民主 39.48  20  +0.52
自民 28.08  14  −0.08
公明 13.18   7  +0.82
共産  7.48   3  −1.48
社民  4.47   2  −0.47
日本  3.01   1  −1.01
国民  2.15   1  −0.15
女性  1.14   0  −1.14
9条  0.46   0  −0.46
維新  0.29   0  −0.29
共生  0.25   0  −0.25

 参議院比例代表選挙が採用している「ドント式」による議席配分は得票が多い大政党には有利、少ない小政党には不利になりますが(前回参照)、それでは他の方式についても検証してみることにしましょう。

1.ヘア・ニーマイヤー式
 ドイツやスイスで使われています。計算法は以下のようになります。
 (1)有効投票総数を定数で割ったものを基数とする。
 (2)各政党の得票総数を基数で割って商(割って得た値)を求める。
 (3)まず商の整数分の議席を各政党に配分する。
 (4)定数を満たすまでの残りの議席は商の小数点以下の値が大きい順に割り振る。

 07参院選比例代表選挙に当てはめてみると、【表4】の通りになります。各党の獲得議席数をドント式と比べてみると、得票数1位の民主と3位の公明がそれぞれ1議席を減らして、それぞれ19議席、6議席になる一方、4位の共産が1議席増の4議席、8位の女性党が1議席を獲得することになります。ドント式よりは小政党に配慮された方式といえるでしょう。

2.サン・ラーゲ式
 もっとも小政党に有利になるといわれています。とくに最初の1議席を確保しやすいのが特徴です。計算法はドント式が各党の得票を1から順に整数で割ったのに対して、1から3、5、7…と奇数で割って数字の大きい順に議席を獲得します(ちなみに偶数で割ればドント式と同じになる)。

 07参院選比例代表選挙に当てはめてみますと、【表5】の通りになります。各党の獲得議席数はヘア・ニーマイヤー式とまったく同じです。

3.修正サン・ラーゲ式
 サン・ラーゲ式では小政党が最初の1議席を取りやす過ぎるので、最初に「1」で割るところを「1.4」で割ります。北欧各国で使われています。

 07参院選比例代表選挙に当てはめてみますと、【表6】の通りになります。各党の獲得議席数をドント式と比べると、得票数1位の民主党が1議席減って、4位の共産が1議席増やしています。【表7】は4つの方式を比較しました。
     ◇          ◇          ◇
 参院選比例代表選挙では、各党の得票総数は各党が届け出た名簿にある候補者名を記載した得票数と政党名にとる得票数を合算したものになります。そこから各党の獲得議席数が決まることはこれまで説明した通りですが、もう一つ判断しなければならないことがあります。だれが当選人になるかです。

 参院選比例代表選挙は「非拘束名簿式」(2001年から導入)ですから、得票数の多い順に当選人になります。確定得票が出てからなら誰でもすぐわかりますが、開票作業が進む中で、当選枠ぎりぎりの辺りで誰が上にくるか、これまた難しい判断を求められるところです。これを「名打ち」をといいます。07参院選は最後の48番目の「数打ち」(前回参照)が難しく、党さえ決まれば直ちに「名打ち」ができるままでの膠着状態が続きました。

(竹内謙)

287とはずがたり:2007/08/19(日) 12:38:06

参院をブロック別比例のみとして衆院を全国比例+小選挙区とかどうでしょうかね。

ブロック別中選挙区は定数のばらつきが立候補の戦略を左右しますし,共倒れが起きると必ずしも民意が正確に反映されないですし(ドラスティックな変化を期待出来はしますが)。欠点は参院的な党派を超えた無所属候補的な存在を完全に閉め出すという事になりますが,個人商店的な政党の登録・立候補をよりし易い様にしてやればいいのではないかという気もします。

衆院はブロック別の意義が小党の足切りの意味ぐらいしか無くてそれくらいなら全国1区として政党内の惜敗率を一律に救済した方が公平な気もします。小党乱立を防ぐには5%条項でも課せば十分な気もしますし。

288名無しさん:2007/12/26(水) 08:26:22
今定数是正やったらどうなるんかねぇ?
徳島は定数2かねぇ。
参院は山陰特別区(定数1)・神奈川(定数4)・大阪(定数4)・北海道(定数3)・兵庫(定数3)・比例(45)でどうよ?

1票格差2・23倍に拡大 衆院小選挙区
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007122501000662.html
2007年12月25日 19時28分

 総務省は25日、今年9月2日現在の選挙人名簿登録者(有権者)数を発表した。衆院300小選挙区の「1票の格差」は前年の2・202倍から2・226倍にやや拡大した。格差が2倍を超えた小選挙区は36と、前年より2つ増加した。

 参院選挙区の最大格差も4・883倍と、前年の4・829倍から拡大した。ただ今回から格差の算定に海外在住の有権者数を組み入れたため、単純に比較はできない。

 衆院小選挙区で、議員1人当たりの有権者数が最も多かったのは東京6区(47万9424人)で、最少は徳島1区(21万5374人)。

 参院選挙区では、最多は神奈川(120万1631人)で、最少は鳥取(24万6103人)だった。格差が4倍を超えたのは神奈川のほか、大阪、北海道、兵庫、東京、福岡だった。

 国内の有権者数は前年より30万6108人増加して、1億385万3539人。
(共同)

289とはずがたり:2008/01/01(火) 13:06:57
<衆院選区割り>

香川県と山形県は県都の1区を取り囲む形で2区が設定されているが,岡山県のように県都を2分して1区,2区とすれば地域的な纏まりもあるし1区2区とも都市型選挙区=巧く行けば民主総取り区になるかもしれぬw

島根の1区2区の境も竹下の地盤が人口バランスと逆行して2区に編入されたりしてると聞いたことがあるので此れの是正で竹下の落選を促進せねば成るまい。

日本で一番酷いゲリマンダー茨城も何とかして丹羽・額賀・赤城の地盤を弱体化させねばならぬ。1区2区6区のガラガラポンが必要だな。

290とはずがたり:2008/01/01(火) 23:52:46
>>289
>香川県と山形県は県都の1区を取り囲む形で2区が設定されているが
奈良県・和歌山県・愛媛県・福井県なんかも同様ですな。

291とはずがたり:2008/01/02(水) 01:45:31
秋田スレより
こんな考えもあり得るのか。

275 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/01/01(火) 19:56:26 ID:9xFkXmk0
秋田一区は由利本荘地域を入れれば自民が議席取れるのにアホだ。
なんで由利本荘地域は県南と選挙区が一緒なんだ?
しかも秋田一区って秋田市だけの選挙区で33万人ぐらいしか人口がいない。
由利本荘は県南とは関わりが薄くてむしろ秋田市とつながりがあるほうだ。
どうみても民主に議席譲るための選挙区だよなw
多少人口が偏ったとしてもつながりがある地域で同一選挙区にするのが
筋じゃないか?

292とはずがたり:2008/01/12(土) 19:06:30
>>288も俺です。

全部比例にすりゃいいんちゃうの。無所属議員も新党造っての参入をしやすくする必要があろうけど。

比例選で地域型候補が躍進、当選者の4分の1超に
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070731ia04.htm

 参院選の比例選に党名でも候補者の個人名でも投票できる「非拘束名簿式」を導入して3回目となった今回、自民、民主の明暗を分けたのは得票総数の7割を占める党名票だった。また、出身地などの地盤で大量得票する「地域型候補」が比例選当選者の4分の1を超えるなど、「傾向と対策」が見えてきた。

 民主党は、比例選に前回2004年より9人多い35人を擁立した。その結果、候補者の個人名票は63万票増えた。一方の党名票は前回より148万票も増加した。

 これに対して自民党は、弁護士の丸山和也氏ら著名人候補らが集めた個人名票は前回より81万票増えたが、党名票が106万票減少し、個人票の効果を帳消しにしてしまった。この結果、民主党は比例選で前回より1増の20議席と大台に乗せ、自民党は1減の14議席に低迷した。

 今回を含めた過去3回の参院選で党名票は選挙ごとに数百万単位で増減するのに比べ、個人名票の増減は小幅な傾向がある。読売新聞社と日本テレビ・同系列局が、全国で共同実施した参院選の出口調査では、無党派層は8割強が政党名で投票したと回答した。民主党幹部は「比例選の候補はなじみが薄い。党名をいかに売り込むかがポイントだ」と話す。

 一方、比例選で目立ったのが、衆院議員や県議経験者ら一定の地域に地盤を持つ地域型候補の当選だ。

 自民党では、衛藤晟一氏の地元・大分での得票に注目が集まった。衛藤氏は05年衆院選の際には自民党を離党し、無所属で大分1区に出馬、落選した。今回の参院選では、自民、公明の選挙協力を進める狙いから、地元で活動しないことを求められた。フタを開けてみると衛藤氏の大分での得票は全体の3割弱で、残りは障害者団体などが支援したこともあって全国から幅広く集めた。このほか、橋本聖子氏が4割を地元・北海道から、また、神奈川選挙区から比例選に転出した川口順子氏も約3割の得票を神奈川で集めた。

 民主党では、前岩手県議、藤原良信氏が公示日以降、県内での選挙運動に専念し、11万票の得票の7割強を岩手で集めた。

 得票の4割以上を地元から得票した候補は前回より5人多い14人。このうち、3人は、05年の衆院選で落選した候補だった。
(2007年7月31日11時22分 読売新聞)

293とはずがたり:2008/01/12(土) 19:07:25
>>292-293
コメント追加 格差(一票の格差と定数の格差)で滅茶苦茶だし参院の選挙区の意味が無くなってる気がする。

295片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/04(水) 17:58:32
次の区割りで、このままの方式だと大阪は1減の可能性が高いわけですが、こんな感じかなぁと考えてみました。
豊中や高槻は割っちゃってかまわないと思うんですけどどうでしょうね。
(暗算で人口数えただけなんで計算違いの可能性大です・・・)

1区…大阪市中央区、大阪市北区(4区)、大阪市都島区(4区)、大阪市福島区(4区)、大阪市城東区(4区)
2区…大阪市阿倍野区、大阪市東住吉区、大阪市住吉区(3区)、大阪市平野区(西部)
3区…大阪市大正区、大阪市住之江区、大阪市西成区、大阪市港区(1区)
4区…大阪市天王寺区(1区)、大阪市浪速区(1区)、大阪市生野区(1区)、大阪市東成区
5区…大阪市西淀川区、大阪市淀川区、豊中市(南部)(8区)
6区…大阪市旭区、大阪市鶴見区、守口市、門真市、摂津市(7区)
7区…大阪市東淀川区(5区)、吹田市
8区…大阪市平野区(東部)(2区)、八尾市(14区)、柏原市(14区)、藤井寺市(14区)
9区…豊中市(北部)(8区)、箕面市、池田市、豊能郡
10区…高槻市(西部)、茨木市(9区)
11区…枚方市、高槻市(東部)(10区)、三島郡(10区)
12区…寝屋川市、大東市、四条畷市、交野市(11区)
13区…東大阪市
14区…富田林市(15区)、河内長野市(15区)、羽曳野市、大阪狭山市(15区)、南河内郡(15区)
15区…堺市東区(16区)、堺市北区(16区)、堺市美原区、松原市
16区…堺市堺区、堺市中区(17区)、堺市西区(17区)、高石市(18区)
17区…堺市南区、岸和田市(北東部)(18区)、泉大津市(18区)、和泉市(18区)、泉北郡(18区)
18区…岸和田市(南西部)、貝塚市(19区)、泉佐野市(19区)、泉南市(19区)、阪南市(19区)、泉南郡(19区)

296とはずがたり:2008/06/04(水) 18:32:58
注記が無いのは現行と同じ区と云う事ですね。

1区と4区がほぼ入れ替わり。
旧8区が解体され旧14区が8区へ
旧15区の多くは新14区へ,旧16区の多くは新15区へ…と19区まで玉突きで減少という感じでしょうかねぇ,大雑把にいって。


新10区ですけど枚方と高槻って淀川を挟んでいるので結構生活圏離れてるんじゃないかなぁと思います。あとはそれ程無理のない地域割りの様な気はしますけど。
豊中と高槻に関しては市をまっぷたつにして周辺部とくっつけるという形(現行で言うと岡山類型)を次回の改編でどの程度入れるのかもしくは入れないのかという原則論に依拠する部分が大きいんでしょうかねぇ。

297片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/04(水) 19:41:20
枚方・高槻は11区ですね。このあたりが難しいところです。
高槻・島本だけの組み合わせだと、やや人口が少ないんですよね。現行の区割りはそうですが。

1区と4区は必ずしも入れ替えなくてもいいのかもしれないですけど、
府庁・市役所を含む都心的な選挙区を1区にしたくてお遊びでやってみました。
たぶん現実的には改変されませんね。。

298とはずがたり:2008/06/04(水) 20:20:34
済みません新10区でした。
高槻・島本の有権者数がやや少ないので定数が減らされた場合でも放置は考えづらく,淀川北岸で一つの地域と考えると茨木を分割することになりいずれにせよ高槻を裂くか茨木を裂くかはたまた川を跨いで枚方の一部を裂いて高槻にくっつけるかと,兎に角どっかの市が分割されると云う選択になるんでしょうかねぇ。

なるほどw>1区と4区の入れ換え

299とはずがたり:2008/06/04(水) 20:21:06
またまちがえたw
×新10区
○新11区

300とはずがたり:2008/06/20(金) 00:40:09
選挙「供託金」没収点引き下げ 自民が検討 民主、共産分断狙いも
2008.6.19 00:47
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3717-3719

 自民党の選挙制度調査会(村田吉隆会長)は18日、国政選挙や地方首長選挙などへの立候補に必要な供託金が没収される得票率(没収点)引き下げの検討に着手した。各党との間で公営選挙ごとの供託金の引き下げ幅や導入時期などの調整を進め、早ければ8月下旬にも召集される次期臨時国会に議員立法で公職選挙法改正案を提出し、成立を目指す。

 財政難に苦しむ共産党は、供託金没収の負担軽減などを理由に次期衆院選で大幅に立候補者を絞り込む方針で、自民党は共産党の「空白区」で、同党支持票が民主党に流れることを強く警戒している。自民党には、供託金没収のハードルを下げることで、共産党が選挙区により多くの候補者を擁立できる環境を整え、民主、共産両党の分断を図る狙いがあるとみられる。このため民主党からは「本音では引き下げ検討は歓迎できない」(中堅)との声も漏れている。

 供託金制度は売名行為の泡沫(ほうまつ)候補の乱立を防ぐことを目的している。現行公選法によると衆院選の場合、1候補者につき選挙区300万円、比例代表600万円を供託し、選挙区では有効投票数の10分の1を得票できなければ没収される。このため主に共産党など中小政党の立候補者の多くが供託金を没収されている。

301名無しさん:2008/06/29(日) 10:13:22
支庁再編がこんな所にも影響

総務省、公選法改正案提出へ 道議選挙区変更を回避 民主は慎重姿勢
(06/28 06:56)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/101599.html

 総務省は二十七日、道議会での支庁制度改革関連条例の成立を前に、道議選の選挙区に変更が生じることを避けるために、公職選挙法改正案を八月下旬召集予定の臨時国会に提出する方針を固めた。道は条例の施行日を公選法改正後にしており、野党が参院で多数を握るねじれ国会の下、審議が長期化すれば、道が目指す来年四月の支庁再編に影響が出る可能性がある。

 公選法では道議選の選挙区を市と支庁の所管区域を基にするように規定している。現行法を適用すれば、複数の選挙区で合区されるが、道議会自民党・道民会議が条例に賛成する条件に旧支庁単位の選挙区を残すことを挙げたため、道が総務省に公選法に特例を設ける改正を働きかけていた。

 民主党は、道議会で民主党・道民連合が反対に回ったことを踏まえ、公選法改正案の審議には慎重に臨む構え。

 道が市町村の反対を押し切って支庁再編に踏み切ったことから、「拙速な再編を阻止する手法を検討すべきだ」との意見も浮上している。

 公選法改正は与野党が一致することが国会審議の慣習となっており、「衆院で三分の二の再議決を強行するテーマではない」(自民党道内選出議員)。民主党が改正案に反対する方針を固めれば、審議の行方は一気に不透明になる。

302とはずがたり:2008/06/29(日) 14:23:40
>>301
こんな自民党の党利党略許すことはないヽ(`Д´)ノ 拒絶だ!

303とはずがたり:2008/07/31(木) 21:41:26
1票の格差、最大2・28倍 衆院、2倍超は53小選挙区
2008年7月31日 17:36
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/38286?c=120

 総務省が31日発表した3月末現在の住民基本台帳人口に基づき、衆院の300小選挙区の「1票の格差」を共同通信社が試算した結果、最大格差は2・277倍となり、昨年の試算(2・214倍)より0・063ポイント拡大した。

 衆院選挙区画定審議会設置法は格差に関し「2倍未満」を基本としているが、2倍超の選挙区は16増えて53に上った。2010年実施の大規模国勢調査に基づき、区割り見直しが検討されるのは必至だ。

 衆院小選挙区の最大格差は、人口最少の高知3区(25万6545人)と最多の千葉4区(58万4152人)との間で生じた。

 一方、参院の選挙区ごとの議員1人当たり人口は、最多が神奈川県の146万6382人、最少が鳥取県の30万1206人で、最大格差は4・868倍となり、昨年より0・065ポイント拡大した。格差が4倍を超えたのは6都道府県で、2倍超は29都道府県に上った。

304とはずがたり:2008/08/23(土) 22:26:06
鳥取と島根の解消法は両県の合区だけではなく鳥取の岡山への合区と定数増(合算して2),島根の広島への合区と定数据え置き(現行の広島の定数のままの2)とかでもいいのではないか。
まぁ取り敢えずは鳥取と島根を合わせるのが一番合理的でありましょうけど。

1票の格差:参院改革協議会、是正に向けた議論開始へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080824k0000m010025000c.html

 参院各会派の代表者でつくる参院改革協議会は、臨時国会で「1票の格差」の是正に向けた議論を開始する。選挙区定数の変更は周知期間が1年以上必要で、10年の次期参院選に間に合わせるには来年の通常国会での法改正が事実上の期限。しかし、「ねじれ国会」の下、与野党が垣根を越えて話し合う雰囲気はなく、すでに「是正は次の次の13年参院選からでいい」との声が上がっている。

 協議会は江田五月参院議長の諮問機関で、臨時国会での議論に備えて6月に専門委員会を設置した。

 現在の1票の格差は最大4.86倍。昨年の参院選の前に4増4減の定数是正をしたことにより、04年参院選の5.16倍よりは縮小したものの、合憲の目安とされる5倍以内ギリギリの水準だ。このため、江田氏は都道府県単位の選挙区に最低1議席を割り振る現行制度に対して「メスを入れないと前に進まない」と主張。二つの県を合わせて1選挙区にする「合区」に前向きだ。

 ただ、自民党はもともと合区に反対の立場。民主党は従来、自民党が議席を独占していた鳥取、島根両県を合区の対象に挙げてきたが、昨年の参院選では両県で野党が勝利したために事情は一変。自民党議員からは「民主党の議員も減るから及び腰になった」との指摘も出ている。

 江田氏が議長就任してから3回開催された協議会はいずれも30分程度で終わっている。与野党に漂う先送りムードに江田氏の熱意も空回り気味だ。【山田夢留】

毎日新聞 2008年8月23日 18時46分

305とはずがたり:2008/08/23(土) 22:27:18

総人口:総務省発表 1票の格差、拡大 衆院、53小選挙区で2倍超に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080801ddm005010030000c.html

 総務省が31日に発表した住民基本台帳人口に基づき、毎日新聞は衆院300小選挙区について、人口最少の高知3区(25万6545人)を1とした「1票の格差」を試算した。格差是正の目安である2倍を超えたのは、昨年より16選挙区多い53選挙区。千葉4区(58万4152人)の格差2・277倍が最大で、昨年の最大格差2・214倍(兵庫6区)より0・063ポイント拡大した。

 一方、参院選挙区の「1票の格差」は、議員1人当たりの人口が最少の鳥取県(30万1206人)と最多の神奈川県(146万6382人)との格差は4・868で、昨年の最大格差より0・065ポイント拡大した。鳥取県との比較で格差が4倍を超えたのは神奈川県のほか、大阪府の4・798、兵庫県の4・633、北海道の4・625、福岡県の4・176、東京都の4・137だった。【石川貴教】

==============
 ◇「1票の格差」が大きい衆院選挙区の上位10◇
    選挙区    格差
 (1)千葉4区   2.277
 (2)兵庫6区   2.259
 (3)静岡5区   2.210
 (4)神奈川10区 2.208
 (5)愛知12区  2.187
 (6)北海道1区  2.186
 (7)北海道5区  2.178
 (8)兵庫7区   2.177
 (9)東京6区   2.173
(10)東京23区  2.172
 ※格差は高知3区を1とした数字

毎日新聞 2008年8月1日 東京朝刊

306とはずがたり:2008/09/18(木) 10:32:25
埼玉県議選での自民の党利党略は酷かった。市民の利益を全く考えずに自分らの利権の事だけを考えてる自民は国民に害悪しかもたらさん。破防法でも適用せよヽ(`Д´)ノ

2008年9月17日(水)
次期衆院選 4市で小選挙区分割 県内国政選挙で初
http://www.saitama-np.co.jp/news09/17/01x.html

 同じ市の住民でも、投票する選挙区は別々−。次期衆院選で熊谷、鴻巣、春日部、ふじみ野の四市が、異なる二つの小選挙区に分割される。全十五選挙区の半数近い七選挙区で行政区分と選挙エリアとが不一致という埼玉県の国勢選挙としては“異例”の事態となる(さいたま市は除く)。区割り変更の是非をめぐる論議は二〇一〇年の国勢調査の結果を待たなければならない。

 現行の小選挙区は衆院議員選挙区画定審議会設置法に基づいて、〇二年に改正された。区割りでは一票の格差が「二」以上に広がらないことなどが定められている。

 県選管によると、九月現在の選挙区内の名簿登録者の最多は2区(川口市、鳩ケ谷市)の四十四万九千七百五十六人。最少は10区(東松山市など)の三十二万七千六百八十一人で、最大格差は一・三七倍だ。分割選挙区による衆院選は、埼玉県では初めてという。

 熊谷市は、昨年二月に合併した旧大里郡江南町が11区に、ほかは12区に分けられる。総選挙の日程が決まり次第、新聞折り込みチラシで周知 する予定だ。市選管は「同じ市民なら共通の国会議員を 選びたいのではないか」と話す。

 昨年四月の県議選では、三市に分割選挙区が発生した。その一つでもある、ふじみ野市は「一年半前は特にトラブルはなかった」と振り返る。衆院選では旧上福岡市が7区、旧入間郡大井町が8区 に組み込まれる。ただし「候補者も違えば開票会場も別々。事務は複雑になる」と明かす。

 こうした事情に対応するため、県選管は各市町村に配布する「事務処理要領」に分割自治体向けの内容を用意。全選挙区の速報システムも、対象自治体からは二つの選挙区のデータを別々に集める態勢を作る。

 選挙区が市区域をまたぐケースは、東京都や神奈川県などでもみられる。ただ春日部市の主婦(44)は「庄和町と の合併(〇五年十月)から時間がたった今、一つの市が二つに分かれることには違和 感がある」と戸惑いを隠さない。

 分割区域に出馬予定のある新人は、こう強調する。「市域と選挙区はかぶっている方が、仕事はやりやすいだろう。ただ自分たちは決められた中でやるしかない」  区割り変更は二年後の国勢調査に基づく人口分布の結果が根拠となる。県選管は「審議会の決めることで、今はどうなるか分からない」と話している。

307とはずがたり:2008/09/26(金) 21:13:01
岡平さん頑張って欲しいですねぇ。
それにしても愛媛2区の歪な事。。
松山市を2分割して松山市北部+今治市を1区,松山市南部+伊予市を2区とかやれば良いんでないの?
http://www.sdp.or.jp/ehime/img/pdf/oka2.pdf

308名無しさん:2008/09/28(日) 12:51:17
鹿児島県は2010年の区割り改正で1減されると思いますが、
現行2・3・4区に所在する自治体を譲り合うことで調整できると思います。
各区ともほぼ同じぐらいの人口に収斂され、理想的な形だと自画自賛しています>苦笑

鹿児島県は自民党が強い地域ですが、1減した場合は候補者調整とかどうするんでしょうかね……
1区の保岡も結構いい年齢なので、そのときには引退かも??


【鹿児島1区】
鹿児島市(2区地域を除く) 435,272
三島村 452
十島村 650
-----------------
計 436,374


【鹿児島2区】
鹿児島市(谷山支所管内) 157,796
鹿児島市(喜入支所管内) 12,128
枕崎市 24,454
指宿市 45,533
南さつま市 40,472
奄美市 48,156
南九州市 41,001
大和村 1,934
宇検村 1,995
瀬戸内町 10,385
龍郷町 6,037
喜界町 8,397
徳之島町 12,679
天城町 6,793
伊仙町 6,876
和泊町 7,317
知名町 6,856
与論町 5,625
-----------------
計 444,434


【鹿児島3区】
薩摩川内市 100,812
阿久根市 24,223
出水市 56,867
大口市 21,522
いちき串木野市 32,177
日置市 51,503
さつま町 24,879
長島町 11,466
菱刈町 9,047
加治木町 22,633
姶良町 44,969
蒲生町 7,033
湧水町 12,092
-----------------
計 419,223


【鹿児島4区】
鹿屋市 105,637
西之表市 17,678
垂水市 18,152
曽於市 41,258
霧島市 127,773
志布志市 34,122
大崎町 14,911
東串良町 6,875
錦江町 9,554
南大隅町 9,496
肝付町 17,747
中種子町 8,901
南種子町 6,567
屋久島町 13,506
-----------------
計 432,177


※人口は2008年7月1日現在推計
(ただし鹿児島市分については2008年1月1日現在推計)

309とはずがたり:2008/09/28(日) 13:32:12
>>308
人数的にも地域的にも良い感じですね〜。鹿児島に土地勘ないので地域的な繋がりは正確には分かりませんけど。

ざっくり云って
想定新2区 現2区に現3区から枕崎市・南さつま市・南九州市を編入
想定新3区 現3区から現2区へ枕崎市・南さつま市・南九州市割譲し,現4区から現3区へ阿久根市・出水市・伊佐市を編入
想定新4区 現5区へ現4区から霧島市を編入
と云う感じでしょうか。基本的に現4区が分割されて現3区が玉突きされる感じですかね。

保岡引退にしても徳田と宮地の両者がどちらが2区から出るか揉めるかも。
宮地と小里でどちらが3区から出るのか揉めますかねぇ。。

310名無しさん:2008/09/28(日) 22:10:56
>>309
お褒めの言葉を頂きまして、ありがとうございます。
ちなみに徳島県と高知県もそれぞれ1減になります。
(あとひとつは大阪府)

徳島県については、こんな感じで区割りになるのかなと思います。
(私も土地勘がないのですが……)

【徳島1区】
徳島市 266,312
鳴門市 62,488
松茂町 15,041
北島町 21,165
藍住町 32,792
板野町 14,396
上板町 13,064
----------------
計 425,258

【徳島2区】
小松島市 41,917
阿南市 77,538
吉野川市 45,392
阿波市 40,758
美馬市 34,048
三好市 33,323
佐那河内村 2,737
石井町 26,056
神山町 6,695
勝浦町 6,181
上勝町 1,886
那賀町 10,365
牟岐町 5,286
美波町 8,540
海陽町 11,271
つるぎ町 11,407
東みよし町 15,499
----------------
計 378,899


徳島県は中央が山あいであり、地域バランスを考えるとこの区割りがベターでしょう。
徳島市+小松島市+阿南市の組み合わせにはならないような気がします。
これこそ歪です。

新1区の町は全て板野郡ですが、市町村合併の動きもあるようなので、あえて分割せずに1区に纏めました。
徳島市のベットタウンを抱えて、かえってプチ都市型選挙区になりそうです。
ますます仙谷由人が有利になるかも?

一方、新2区は吉野川沿いと海側に分かれてしまいます。
秋田3区や宮城6区のように、候補者の地域対抗戦になるかも知れません。
このころにはコスタリカ方式も廃止でしょうから、
たたでさえ自民党候補が多いのに、扱いに苦慮しそうですね。
かつての愛媛県みたく誰かを参議院へ回さないと、収拾がつかなくなりそうです。

311とはずがたり:2008/09/28(日) 22:27:52
>>310
徳島市は全然気運は高まりませんが幾つか合併構想があります。
その際佐那河内村は徳島なんかと合併する可能性はありますね。
1区と2区の人口規模のアンバランスをどの程度迄許容するのかって所になりそうですが。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/3288-3289
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/3128-3129

あと総選挙スレで話題になったゲリマンダー茨城県の区割り改訂の例
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3378-3379
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3384-3386
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/3391-3392

片言丸さんの大阪区割り試案
>>295-299

312名無しさん:2008/09/28(日) 23:45:14
茨城県は自分も考えたんですけど選挙区が歪ですよね。
県北と県南では人口比も差が出てきているので、
県内でも1票の格差を縮める必要があるのかなと思います。
しかも市町村合併に進んでいますし。

現1区は水戸市+水戸線沿線という繋がりだと推測しますが、
下妻市や筑西市はさすがに無理はあるかなと思います。
現4区のひたちなか市+水郡線沿線はありなんでしょうか……
土地勘はありませんが、自分なりに考えた区割りはこんな感じです。

【茨城1区】
水戸市 263,661
那珂市 54,528 →4区より移動
常陸太田市 58,573 →4区より移動
常陸大宮市 46,883 →4区より移動
大子町 21,146 →4区より移動
----------------
計 444,791

【茨城2区】
鹿嶋市 65,081
潮来市 31,089
神栖市 93,315
行方市 39,179
鉾田市 50,802
小美玉市 52,826
茨城町 34,897
大洗町 18,788
----------------
計 385,977

【茨城3区】
取手市 110,004
龍ケ崎市 79,117
牛久市 78,980
稲敷市 48,296
美浦村 17,782
阿見町 47,725
河内町 10,611
利根町 17,593
----------------
計 410,108

【茨城4区】
筑西市 111,009 →1区より移動
笠間市 80,661 →1区より移動
石岡市 80,598 →6区より移動
桜川市 47,590 →1区より移動
かすみがうら市 44,379 →6区より移動
城里町 22,677 →1区より移動
----------------
計 386,914

【茨城5区】
日立市 196,251
ひたちなか市 155,184 →4区より移動
高萩市 32,022
北茨城市 48,539
東海村 36,239 →4区より移動
----------------
計 468,235

【茨城6区】
つくば市 206,661
土浦市 143,909
守谷市 57,399 →3区より移動
つくばみらい市 41,697
----------------
計 449,666

【茨城7区】
古河市 144,389
結城市 52,048
下妻市 46,001 →1区より移動
坂東市 57,193
常総市 66,018 
八千代町 23,526
五霞町 9,769
境町 26,165
----------------
計 425,109


新1区は水戸市+ローカルな水郡線沿線で繋げました。
交通で繋がっているのでまだ一体感がありますが、1区現象は起こせにくくなりますね>汗
現5区は人口が少ないので、4区を解体してひたちなか市と東海村を加えて新5区にしました。
1区よりかえって都市型選挙区かも知れません。ますます大畠有利ですね。
新4区はいっそのこと水戸線だけで纏めました。赤城もこれで戦いやすいかも>笑
新6区はつくばエキスプレス繋がりだけです。選挙区が狭くなり都市型になりました。
人口のバラつきも個人的には収斂させたと思いますが……どうでしょうか。

313とはずがたり:2008/09/29(月) 00:33:20
>>312
早速のご提案乙です。
沖縄無党派氏と2区,7区に関しては一致,3区も守谷の扱いが異なるのみですね。この辺はコンセンサスに成って行きそう。。
茨城は市町村合併で市境と選挙区界にズレが生じ現行5区が人口が少ないみたいなので全面的改訂をせざるえない=自民党政治家の後援会組織を分断できると期待しておりますw

地理的形状としては水戸以北の県北に関しては沖縄無党派氏@>>311のリンク先,それ以外の地域は名無しさん@>>312の意見が良いような気がします。

<とは版の折衷案>

【茨城1区】
水戸市 263,661
城里町 22,677 
ひたちなか市 155,184 →4区より移動
東海村 36,239 →4区より移動
----------------
計 477,761

【茨城4区】
筑西市 111,009 →1区より移動
笠間市 80,661 →1区より移動
石岡市 80,598 →6区より移動
桜川市 47,590 →1区より移動
かすみがうら市 44,379 →6区より移動
----------------
計 364,237

【茨城5区】
日立市 196,251
高萩市 32,022
北茨城市 48,539
那珂市 54,528 →4区より移動
常陸太田市 58,573 →4区より移動
常陸大宮市 46,883 →4区より移動
大子町 21,146 →4区より移動
----------------
計 457,942

これだと矢張り4区がちょいと少なめですよね。。

<とは版の折衷第二案>

【茨城1区】
水戸市 263,661
ひたちなか市 155,184 →4区より移動
東海村 36,239 →4区より移動
----------------
計 455,085

【茨城4区】そのまま
計 386,914

【茨城5区】
日立市 196,251
高萩市 32,022
北茨城市 48,539
那珂市 54,528 →4区より移動
常陸太田市 58,573 →4区より移動
常陸大宮市 46,883 →4区より移動
大子町 21,146 →4区より移動
----------------
計 457,942

水戸近郊の城里がかすみがうら辺りと一緒になるってのが多少引っかかりますけど一票の格差を最重視するならこちらでしょうかね。

314なびなび:2008/09/29(月) 20:20:12
>>308
>>310
>>312
カキコしたのは私です。
いつもは「【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ」をよく見てます。
北海道2区の石田女史のネタも書かせてもらいました。
これからもよろしくお願いします<m(__)m>

茨城県ですが、常陸太田市や常陸大宮市などを
水戸市をはじめとする新1区につけるか、
日立市をはじめとする新5区につけるか悩みましたね。
つい最近までは日立〜常陸太田まで鉄道が繋がっていたので、
地域的な繋がりを考慮すればアリかもと思います。

大阪府については別カキコにて。

315とはずがたり:2008/09/29(月) 20:51:44
>>314
なびなびさん,コテデビュー有り難うございます。こちらこそこれからも宜しくであります。

水郡線沿線地域が日立と水戸とどっちが交流でかいんだと云われると,矢張り水戸のような気も致しますね。
県南在住なんで県北の方は殆ど土地勘無いんですけど。

316なびなび:2008/10/04(土) 16:29:10
大阪府の小選挙区区割りを考えると難しいですね……
区割りの最低条件である、

・基本的には市区町村を割ることはできない。
・1区あたり平均値の4/3を超えない。2/3を下回らない。
・飛び地は作らない。
・生活圏や市街地の纏まり、地形、交通を考慮する。

【大阪1区】
大阪市中央区 71,375
大阪市西区 76,387
大阪市港区 83,473
大阪市天王寺区 65,518
大阪市浪速区 56,953
大阪市大正区 72,097 →3区より移動
大阪市東成区 79,020 →4区より移動
----------------
計 504,823

【大阪2区】
大阪市東住吉区 134,158
大阪市平野区 200,558
大阪市生野区 136,097 →1区より移動
----------------
計 470,813

【大阪3区】
大阪市住之江区 129,347
大阪市住吉区 157,897
大阪市西成区 130,357
大阪市阿倍野区 107,855 →2区より移動
----------------
計 525,456

【大阪4区】
大阪市北区 103,646
大阪市福島区 61,976
大阪市都島区 102,241
大阪市西淀川区 96,147 →5区より移動
大阪市此花区 64,561 →5区より移動
----------------
計 428,571

【大阪6区】
大阪市旭区 94,274
大阪市鶴見区 109,004
大阪市城東区 162,764 →4区より移動
守口市 146,470
----------------
計 512,512

【大阪7区】
吹田市 354,585
大阪市東淀川区 177,884 →5区より移動
----------------
計 532,469

【大阪8区】
豊中市 387,018
大阪市淀川区 170,216 →5区より移動
----------------
計 557,234

【大阪9区】
池田市 104,320
茨木市 271,352
箕面市 127,607
豊能町 23,132
能勢町 12,381
----------------
計 538,792

【大阪10区】
高槻市 354,226
摂津市 84,234 →7区より移動
島本町 28,833
----------------
計 467,293

【大阪11区】
枚方市 405,764
交野市 77,565
----------------
計 483,329

【大阪12区】
寝屋川市 239,178
大東市 125,752
四條畷市 57,254
門真市 130,208 →6区より移動
----------------
計 552,392

【大阪13区】
東大阪市 509,818

【大阪14区】
八尾市 272,537
柏原市 76,073
藤井寺市 65,932
松原市 125,300 →15区より移動
----------------
計 539,842

【大阪15区】
富田林市 122,446
河内長野市 114,539
大阪狭山市 58,530
羽曳野市 118,252 →14区より移動
太子町 14,482
河南町 17,461
千早赤阪村 6,301
----------------
計 452,011

【大阪16区】
堺市堺区 147,200
堺市北区 153,211
堺市東区 85,295
堺市美原区 39,115 →15区より移動
----------------
計 424,821

【大阪17区】
堺市中区 120,313
堺市南区 157,082
堺市西区 132,452
高石市 60,134 →18区より移動
----------------
計 469,981

【大阪18区】
岸和田市 200,577
泉大津市 77,911
和泉市 179,112
忠岡町 17,827
----------------
計 475,427

【(新)大阪5区】※(旧)大阪19区
貝塚市 90,572
泉佐野市 99,442
泉南市 64,912
阪南市 56,924
熊取町 45,050
田尻町 7,731
岬町 18,187
----------------
計 382,818


現13区にある東大阪市と、現18区にある岸和田市が蓋の役割になるので、
それに囲まれた地域で、線引きをすることになると考えます。
よって現19区は人口が少ないにも関わらず、このままにするしかありません。
となると、実質的に大阪市内とその近隣の都市を組み合わせて、線を引きなおすしかありません。

自分はあえて5区を分割して、最寄りの選挙区にくっつけました。
あとは玉突きで変えていくだけです。
大阪市内の組み合わせは悩みましたね……それでも完璧とは言えません>笑
大阪3区や大阪6区は公明党の牙城のような選挙区ですが、
城東区や阿倍野区にもよくポスターを見かけますので、
ますますパワーアップさせてしまったかも知れません。

317とはずがたり:2008/10/04(土) 18:14:24
>>316
大阪府,お疲れ様ですヽ(´ー`)/
大阪市の一部+郊外の都市と云うのは現行大阪6区でそうなってますし,それを拡大する形になるし不自然でもないですね。
大阪10区を摂津と繋ぐってのは良い案ですね。阪急やJRの繋がりでは見えませんが古い街道も通って高槻と繋がってますし。

また岸和田に限っては市内で分割しても良いかも判りませんね。

318とはずがたり:2008/10/04(土) 19:40:04

インターネット上での活動を抑圧する糞自民政治屋どのもによる選挙民の意識への抑圧政策を解消させる為の蟻の一穴(良いことが起きる事には使えないのでしょうかね?)となるか?

阿久根市長選「無効」、ブログ問題で住民が異議申し出
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081004-OYS1T00231.htm

 鹿児島県阿久根市長選で初当選した竹原信一市長(49)が、同市長選の告示後に自身のブログ(日記形式のホームページ)を更新したことなどは、公職選挙法違反にあたるとして、市内の女性(41)が市選管に選挙無効の異議申し出をしていたことが3日、わかった。

 市選管によると、女性は竹原市長が告示後に自身のブログを更新し、主張や個人演説会の日程などを伝えたのは、違法な文書図画の頒布にあたるなどと指摘しているという。

 竹原市長は「ブログは私のインターネット上での日記。更新を認めないのは間違っている」と話している。
(2008年10月4日 読売新聞)

319CHLOE:2008/10/06(月) 01:13:27
COPY BRAND
ブランド激安市場sundaybag
SUNDAY皮具sundaybag.net
ルイ.ヴィトン シャネル グッチ エルメス クリスチャン.ディオールクロエプラダミュウミュウ コーチ
特価bag専門店
信用で発展を求めます高品質の保証 価格の特恵 商品の供給が満ち足りています
超人気質屋HP:http://www.sundaybag.net
連絡先sundaybag_jp@yahoo.co.jp

320とはずがたり:2008/10/14(火) 20:08:58

【埼玉県合併に伴う県議会定数是正】
現行で人口13万の三郷が定数2。10万の大宮区・緑区等が1,10.5万の富士見市で1。人口11〜12万の北埼玉・白岡蓮田は微妙かと思ったら岩槻が人口11万で2だ。大宮や緑は将来2になる可能性も高いかな。川口は人口50万で定数6。南14区は桶川市+伊奈町4.06+7.46=11.5で定数1。基準がよくわからんね。人口と有権者数の差が結構でてるのか?いずれにせよ抜本的な改革が必要である。

逆に人口が少ないのは日高5.6

◆合併交渉が進んでいるor実現した地区

<[新]久喜市>久喜市7.1+栗橋町2.7+鷲宮町3.5+菖蒲町2.0=15.2 定数2となれば梅沢・樋口のどちからは落ちて民自で決まりであろう。
東5区 定数1−無投票(久喜市)
○ 樋口 邦利 59 自民 現④ 運輸会社役員
東12区 定数1−無投票<北葛飾郡栗橋町・鷲宮町>
○ 梅沢 佳一 53 自民 現② 青果業
東7区 定数1−候補2 (南埼玉郡宮代町、白岡町、菖蒲町)
当 21,990 岡 重夫 54 無所属=民主 新① (元)白岡町議
□ 17,835 遠藤 俊作 69 自民 現 物流会社会長

<北埼玉市(仮)>加須市6.8+騎西町・北川辺町・大利根町4.7=11.5 議席は2。自自→自民となろう
東3区 定数1−無投票 (加須市)
○ 野本 陽一 67 自民 現⑨ (元)県会議長
東4区 定数1−候補3 (鴻巣市(旧川里町)、北埼玉郡騎西町・北川辺町・大利根町)
当 11,184 野中 厚 30 無所属 新① 青年会議所理事→自民
□ 8,306 秋山 清 79 自民 現 (元)県会議長
3,064 小川 雅彦 47 民主 新 (元)大利根町議

<白岡蓮田市>蓮田市6.3+白岡町5.0=11.3 議席は2なら民自。
東6区 定数1−候補2 (蓮田市)
当 11,366 石井 平夫 59 諸派 新① (元)蓮田市会議長→自民
□ 11,207 本沢 安治 69 自民 現 石油販売業
東7区 定数1−候補2 (南埼玉郡宮代町、白岡町、菖蒲町)
当 21,990 岡 重夫 54 無所属=民主 新① (元)白岡町議
□ 17,835 遠藤 俊作 69 自民 現 物流会社会長

◆市町村合併が有ったのに自民の党利党略で放置の選挙区

<鴻巣市>人口12万で2かね。刷自か。
南16区 定数1−候補3 <鴻巣市(旧鴻巣市・旧吹上町)>
当 16,252 中屋敷 慎一 47 無所属 新① せっけん会社長→刷新の会
□ 11,681 佐藤 泰彦 49 無所属 新 不動産会社長
□ 10,823 成塚 常吉 67 自民 現 食品加工会社長
東4区 定数1−候補3 (鴻巣市(旧川里町)、北埼玉郡騎西町・北川辺町・大利根町)
当 11,184 野中 厚 30 無所属 新① 青年会議所理事→自民
□ 8,306 秋山 清 79 自民 現 (元)県会議長
3,064 小川 雅彦 47 民主 新 (元)大利根町議

321とはずがたり:2008/10/14(火) 20:09:13

<[新]春日部市?>取り敢えず春日部+庄和は実現したものの選挙区改編は放置。更に春日部市23.6+杉戸町4.6+宮代町3.4=31.6…定数4でも自自公民と変わらずかな?共産が当選できそうな気もする。自公民共か。定数増えるかも微妙か。。
東8区 定数3−候補5 春日部市(旧春日部市)
当 20,050 森泉 義夫 53 公明 現③ 党県副幹事長
当 18,288 森岡 洋一郎 32 民主 新① (元)衆院議員秘書→民主から総選挙へ出馬
当 12,525 佐久間 実 66 諸派 現⑨ ビル管理業→議長選を巡る汚職事件で実刑判決が確定し、辞職経験あり。元県議会議長
□ 12,294 清水 寿郎 71 自民 現 運送会社相談役
□ 11,173 並木 敏恵 46 共産 新 党地区委員
東14区 定数1−無投票(春日部市(旧庄和町)、北葛飾郡杉戸町・松伏町)
○ 井上 直子 67 自民 現⑤ 農業

<ふじみ野市10.4><富士見市10.5><三芳町3.7>
西5区 定数1−候補3 <ふじみ野市(旧上福岡市)
当 10,030(51.9%) 近藤 善則 48 自民 現④ 党県青年部長→たいーほ
4,810(24.9%) 鈴木 啓太郎 51 無所属=民主 新 (元)ふじみ野市議
4,503(23.3%) 山川 寿美江 64 共産 新 (元)ふじみ野市議
_■再選挙(08年4月27日投開票)
_ 当 5,725 山川寿美江 65 共新
_ □ 5,657 中野 英幸 46 自新
_ □ 5,003 八木 昭次 37 民新
西6区 定数1−候補2 <富士見市>
当 17,053 神山 佐市 52 自民 現③ 運動施設経営
□ 8,391 川畑 勝弘 36 共産 新 党地区委員
西7区 定数1−候補3 <ふじみ野市の一部(旧大井町)、入間郡三芳町>
当 11,131 土屋 恵一 52 自民 新① (元)ふじみ野市議
□ 6,795 民部 佳代 42 民主 新 党県幹事
5,226 渡辺 利文 61 共産 新 党地区常任委員

<想定・ふじみ野市・三芳町>定数2
当 11,605 ○○ ○○  ? 民主 新① =6,795(07年西5民主系)+4,810(07年西7民主)
当 11,131 土屋 恵一  56 自民 現② =11,131(07年西7土屋)
□ 10,951 山川 寿美江 68 共産 現(1) =5,725(07年西5区再選挙山川)+5,226(07年西7共産)
□ 10,030 ○○ ○○  ?  自民 新  =10,030(07年西5近藤)
自民の分裂如何によっては共産に勝機も!?

◆なかなか進展しないor模索中も合併の地区。。

<川口市>…単純に合算すると民民公公自共だが。川口市49.6+鳩ヶ谷市6.0=55.6。増えないかな?
南2区 定数6−候補7 <川口市>
当 28,071 松本 佳和 41 民主 新① (元)川口市議・松本安弘(地方主権の会代表)県議長男
当 24,332 奥ノ木 信夫 55 自民 現④ 党川口支部長
当 22,300 塩野 正行 44 公明 現② 党県組織局長
当 21,916 山本 晴造 61 公明 現③ 党県副代表
当 21,869 菅 克己 40 無所属=民主 新① (元)川口市議
当 20,841 田中 千裕 58 自民 現④ 鋳物工場社長
□ 19,792 村岡 正嗣 55 共産 新 党県委員
南21区 定数1−候補2 <鳩ヶ谷市>
当 9,373 茅野 和広 54 諸派 新① (元)鳩ヶ谷市職員→民主党・無所属の会
□ 9,030 石田 昇 58 自民 現(2) 建設会社役員

322とはずがたり:2008/10/14(火) 20:09:26

<(仮)川越市>→川島系から自民がもう一人出て共倒れないかな??
西8区 定数4−候補5 <川越市>
当 24,781 矢部 節 65 民主 現③ (元)衆院議員秘書→地方主権の会所属
当 24,776 福永 信之 54 公明 現④ 党県幹事長代行
当 22,202 渋谷 実 63 自民 現③ 生コン会社長
当 19,516 舟橋 一浩 35 無所属 新① (元)証券会社員=市長の息子かい。。→刷新の会所属
□ 17,317 守屋 裕子 57 共産 現 党地区委員
西13区 定数1−無投票 <比企郡川島町、吉見町>
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 中村 健 59 自民 現② 運送会社長

<東松山市9・吉見町2>定数2→民自になるか?
西13区 定数1−無投票 <比企郡川島町、吉見町>
○ 中村 健 59 自民 現② 運送会社長
西14区 定数1−無投票 <東松山市>
○ 森田 光一 54 自民 現② 行政書士(→地方主権の会→無所属(05/12)→自民党(06/3))

◆人口増加でボーダーの選挙区

<大宮区>10.7
南5区 定数1−候補2 <さいたま市大宮区>
当 22,961 秦 哲美 77 民主 現⑥ 党県副代表
□ 16,555 竹内 弘文 68 自民 元 (元)大宮市議

<緑区>10.8
南11区 定数1−候補2 <さいたま市緑区>
当 19,270 高橋 政雄 55 無所属 新① 建築設計会社長・前回次点
□ 14,562 秋本 昌治 66 無所属 元 教習所社長

<岩槻区>10.9
南12区 定数2−候補4<さいたま市岩槻区>
当 18,665(38.1%) 佐藤 征治郎 67 社民 元③ (元)岩槻市長
当 14,528(29.6%) 小島 信昭 41 自民 現③ 自動車会社会長
□ 12,805(26.1%) 大沢 立承 60 自民 現(5) 党県議団長
3,006(6.1%) 大石 豊 47 共産 新 党地区委員

<桶川市・伊奈町>11.4
南14区 定数1−候補2 <桶川市、北足立郡伊奈町>
当 19,391 小野 克典 38 無所属 新① (元)桶川市議→刷新の会
□ 14,751 白石 孝一 67 自民 現 幼稚園長

<坂戸市>10.0
西11区 定数1−無投票 坂戸市
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 鹿川 文夫 64 自民 現④ 県監査委員

<日高市>5.6
西9区 定数1−候補3 (選管確定)<日高市>
当 10,287(45.8%) 小谷野 五雄 51 無所属 元④ タクシー業
□ 7,752(34.5%) 加藤 清 48 自民 現 (元)日高市議
4,442(19.8%) 横山 秀男 60 無所属 新 図書館運営業
<毛呂山町・越生町>
西10区 定数1−無投票<入間郡毛呂山町・越生町>
氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
○ 丸木 清浩 67 自民 現⑤ 埼玉医大理事長

323とはずがたり:2008/10/14(火) 20:10:58
>>320-323

合併が実現しそう&実現したけど選挙区改編が未だ,また人口増加の選挙区の解消
南12区(2社自)
南14区(1自)桶川市・伊奈町
南16区(1自)旧鴻巣・旧吹上→鴻巣
西5区(1自→共)上福岡市→ふじみ野
西7区(1自)旧大井町、入間郡三芳町→ふじみ野市・三芳町
東3区(1自)加須→北埼玉(仮)
東4区(1自)北埼玉郡→北埼玉(仮)・鴻巣
東5区(1自)久喜→(新)久喜
東6区(1自)蓮田→白岡蓮田
東7区(1自)南埼玉郡→宮代(春日部志向)・(新)久喜・白岡蓮田
東8区(3公民自)(旧)春日部市
東12区(1自)栗橋町・鷲宮町→久喜
東14区(1自)旧庄和・杉戸町・松伏町→春日部・杉戸4.6(春日部?)・松伏3.1
関連議席数16(自11→10,民1,公1,共0→1)

南12区(2or1社自or自)
南14区(1or2自or自民)桶川・伊奈
南16区(2自民)鴻巣
南21区<南23区和光市を21区へ>
南23区<廃止>
西5区(2自民)ふじみ野市+三芳町
西7区<どっか適当に持ってくる>
東3区(2民自)北埼玉市(仮)
東4区<東13区幸手市を4区へ>
東5区(2or1民自or自)(新)久喜
東6区(2or1民自or自)白岡蓮田市
東7区<東15区吉川市を7区へ>
東8区(3民公自)春日部市
東12区(1自)杉戸4.6(春日部?)・松伏3.1
東13〜15区<廃止>
関連議席数17〜13(1増〜3減:自6,民6,公1,共0)
総定数維持でも4選挙区中3選挙区迄は定数2を実現出来る

埼玉の合併記事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/3933-3938

324やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/03(月) 14:12:15
参院は比例区を全廃すると、山陰合同区のようなものは必要なくなります。

北 海 道 5
青 森 県 1
岩 手 県 1
宮 城 県 2
秋 田 県 1
山 形 県 1
福 島 県 2
茨 城 県 3
栃 木 県 2
群 馬 県 2
埼 玉 県 7
千 葉 県 6
東 京 都 12
神奈川県 8
新 潟 県 2
富 山 県 1
石 川 県 1
福 井 県 1
山 梨 県 1
長 野 県 2
岐 阜 県 2
静 岡 県 4
愛 知 県 7
三 重 県 2
滋 賀 県 1
京 都 府 3
大 阪 府 8
兵 庫 県 5
奈 良 県 1
和歌山県 1
鳥 取 県 1
島 根 県 1
岡 山 県 2
広 島 県 3
山 口 県 1
徳 島 県 1
香 川 県 1
愛 媛 県 1
高 知 県 1
福 岡 県 5
佐 賀 県 1
長 崎 県 1
熊 本 県 2
大 分 県 1
宮 崎 県 1
鹿児島県 2
沖 縄 県 1

325やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/03(月) 14:36:24
妄想・完全小選挙区

北 海 道 :石狩・ 空知・上川・宗谷・留萌 十勝・釧路・根室・網走 
青 森 県 :全県区
岩 手 県 :全県区
宮 城 県 :仙南・仙北
秋 田 県 :全県区
山 形 県 :全県区
福 島 県 :福島・相馬・いわき 郡山・会津・白河
茨 城 県 :つくば・常総 水戸・鹿嶋 日立・常陸那珂 
栃 木 県 :宇都宮・日光・黒磯 足利・小山・栃木
群 馬 県 :前橋・桐生・館林 高崎・太田・渋川
埼 玉 県 7
千 葉 県 6
東 京 都 12
神奈川県 8
新 潟 県 :新潟・新発田・村上 長岡・上越・柏崎
富 山 県 渋川
石 川 県 :全県区
福 井 県 :全県区
山 梨 県 :全県区
長 野 県 :長野・上田 松本・諏訪・飯田
岐 阜 県 :岐阜・多治見 大垣・羽島・飛騨
静 岡 県 :伊豆 清水・富士 静岡・掛川 浜松  
愛 知 県 7
三 重 県 :津・桑名・四日市 松坂・伊勢・尾鷲
滋 賀 県 :全県区
京 都 府 :京都 伏見・宇治・長岡京 右京・丹波・丹後 
大 阪 府 8
兵 庫 県 5
奈 良 県 :全県区
和歌山県 :全県区
鳥 取 県 :全県区
島 根 県 :全県区
岡 山 県 :岡山・備前 倉敷・笠岡・新見
広 島 県 :広島・廿日市 東広島・呉・大竹 福山・尾道・三次
山 口 県 :全県区
徳 島 県 :全県区
香 川 県 :全県区
愛 媛 県 :全県区
高 知 県 :全県区
福 岡 県 5
佐 賀 県 :全県区
長 崎 県 :全県区
熊 本 県 :熊本・荒尾 八代・天草・阿蘇  
大 分 県 :全県区
宮 崎 県 :全県区
鹿児島県 :鹿児島・大隈 出水・枕崎・奄美
沖 縄 県 :全県区

326やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/03(月) 15:36:45
埼 玉 県 :さいたま 川口・新座 春日部・八潮・越谷 上尾・行田・幸手 秩父・熊谷 狭山・飯能・所沢 川越・東松山 
千 葉 県 :千葉 船橋・習志野 市川・松戸 柏・我孫子・野田・鎌ヶ谷 八千代・佐倉・成田・銚子 木更津・茂原・館山 
東 京 都 :23区8 多摩4
神奈川県 :横須賀・鎌倉・藤沢 小田原・平塚・伊勢原 相模原・厚木・海老名 川崎 戸塚・保土ヶ谷 港北・青葉 鶴見・磯子・中 西・港南・栄 
愛 知 県 :中村・昭和・守山 天白・緑・港 犬山・江南・北名古屋 一宮・津島 大府・半田・瀬戸 豊田・岡崎 豊川・豊橋
大 阪 府 :岸和田・泉南 堺 平野・松原・八尾 東大阪・大東・生野 枚方・寝屋川・門真・旭 茨木・高槻 吹田・豊中・淀川 大阪
兵 庫 県 :姫路・相生 加古川・明石・淡路 西宮・芦屋・尼崎 豊岡・伊丹 神戸西・三木 神戸東
福 岡 県 :大牟田・久留米 田川・直方・宗像 北九州 東福岡・古賀 西福岡・前原・大宰府

327やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/03(月) 16:10:55
妄想・衆院完全小選挙区(250)

北海道10
1区 中央区・北区・西区
2区 北区・東区
3区 白石区・清田区・豊平区
4区 手稲区・小樽市・石狩市
5区 厚別区・江別市・千歳市・恵庭市・北広島市
6区 上川支庁・留萌支庁
7区 空知支庁・日高支庁・胆振支庁(苫小牧)
8区 渡島支庁・檜山支庁・胆振支庁(室蘭)
9区 網走支庁・根室支庁・宗谷支庁
10区 釧路支庁・十勝支庁

328やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/03(月) 16:40:08
妄想・衆院完全小選挙区(250)

青森3
1区 青森市・むつ市
2区 弘前市・五所川原市・黒石市
3区 八戸市・十和田市・三沢市

岩手3
1区 盛岡市・花巻市
2区 宮古市・大船渡市・遠野市・二戸市
3区 一関市・奥州市・北上市

宮城5
1区 青葉区・太白区
2区 宮城野区・若林区・泉区
3区 名取市・白石市・角田市
4区 大崎市・栗原市・登米市
5区 石巻市・東松島市・気仙沼市・塩釜市・多賀城市

秋田3
山形3

福島4
1区 福島市・伊達市
2区 郡山市・二本松市
3区 会津若松市・白河市
4区 いわき市・相馬市

329やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/11/03(月) 17:04:54
妄想・衆院完全小選挙区(250)

茨木6
1区 水戸市・常陸那珂市・那珂市
2区 日立市・常陸大宮市・常陸太田市
3区 土浦市・取手市・龍ヶ崎市
4区 鹿嶋市・笠間市・石岡市・神栖市
5区 つくば市・守谷市
6区 下妻市・筑西市・古河市

栃木4
1区 宇都宮市
2区 足利市・佐野市・栃木市・小山市
3区 黒磯市・日光市・鹿沼市
4区 大田原市・真岡市

群馬4
1区 前橋市・伊勢崎市
2区 桐生市・太田市
3区 高崎市・安中市
4区 渋川市・沼田市

330とはずがたり:2008/11/21(金) 20:39:44
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  供託金没収ライン低下で自民系無所属候補が乱立して自民が大打撃を蒙りますように…
    /  ./\    \______________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"     
/_____/ .(´∀`) \   ∧∧       .  |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム  .|;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ wwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


供託金引き下げ案に民主反発 「反自民票」の分散懸念
2008年11月21日 19時56分
供託金引き下げ「問題外」=自民党案に民主・小沢氏−共産・志位氏は賛成示唆
(2008/11/21-19:56)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/6590-6591

331千葉9区:2008/11/21(金) 20:47:07
民主党としても反対する大義名分がないだけやり辛いですね。

ネット解禁とか、ポスター・新聞の公費補助とか抱き合わせにすりゃイイものを、供託金引き下げだけの単独法案だから選挙目的がバレバレ

332名無しさん:2008/11/22(土) 01:47:34
>>331
民主党には、
「供託金引下げを通すから、候補を減らしてくれ」
と共産党と交渉するぐらいのしたたかさが欲しい。

333千葉9区:2009/01/25(日) 00:19:12
699 :無党派さん:2009/01/25(日) 00:13:18 ID:CKSC/uNC
 以下、衆議院の全体の定数480議席のすべてを小選挙区制にする場合の
各都道府県ごとの選挙区の数(=選出する議員の数)を試算しました。
 日本の人口約1億2771万を480で割ると約26万1900人になります。
つまり人口26万1900人の地域から議員1人を選出することになります。
各都道府県の人口を26万1900で割ると、例えば東京都は約47.9なので
議員定数48人になります。つまり東京都を48分割して東京1区から48区まで
定数1の選挙区(小選挙区)を48区作るわけです。
 そうやって日本全体の区割りを決めれば1票の格差を2倍未満に抑えられます。
 試算した結果、都道府県ごとの議員定数は、下記の通りです。
東京都48人、神奈川県33人、大阪府33人、愛知県28人、埼玉県27人、千葉県23人、
兵庫県21人、北海道21人、福岡県19人、静岡県14人、茨城県11人、広島県11人、
京都府10人、新潟県9人、宮城県9人、長野県8人、岐阜県8人、福島県8人、
群馬県8人、栃木県8人、岡山県7人、三重県7人、熊本県7人、鹿児島県6人、
山口県6人、長崎県5人、愛媛県5人、奈良県5人、青森県5人、滋賀県5人、
沖縄県5人、岩手県5人、大分県5人、山形県5人、石川県4人、宮崎県4人、
秋田県4人富山県4人、和歌山県4人、香川県4人、山梨県3人、佐賀県3人、
福井県3人、徳島県3人、高知県3人、島根県3人、鳥取県2人です。
 これで1票の格差は最大で1.2311倍にまで減らせます。

334千葉9区:2009/01/25(日) 16:02:13
469 :無党派さん:2009/01/25(日) 10:54:48 ID:1At0pB26
日本の選挙制度は、元々英国、ドイツに倣ったもの。適正議員数は人口比で考えた方が良い
民意を反映させるため人口を鑑みて、衆議員定数600以上が望ましい。
【一元主義型議院内閣制】
日本 人口12728万人 参議院242議席 衆議院480議席
英国(イギリス) 人口6027万人 上院700議席 下院646議席 
ドイツ 人口8242万人 上院(連邦参議院)69議席 下院603議席 
スペイン 人口4319万人 上院259議席 下院350議席 
オランダ人口1631万人 上院(第1院)75議席 下院(第2院)150議席 
スウェーデン 人口901万人 一院制349議席

335とはずがたり:2009/02/06(金) 13:54:39
お隣り韓国の話しだが

韓国:国外居住者にも投票権 国会が関連法可決
http://mainichi.jp/select/world/news/20090206k0000m030083000c.html

 【ソウル堀山明子】韓国国会は5日、国外に居住する19歳以上の韓国籍保有者に大統領選と国会議員選挙の選挙権を付与する公選法改正案などを可決した。留学生や駐在員など一時滞在者だけでなく、他国の永住権保有者も有権者と認められ、約240万人の在外韓国国民が2012年4月の総選挙から韓国公館で1票を行使できる。外交通商省は在日の有権者は約48万人と推計しており、国別では米国(約95万人)に次いで2番目に大票田となる見通しだ。

 永住権保有者は、大統領選には制約がないが、国会議員選挙は政党に投じる比例代表の選挙権に限られた。また、永住権保有者でも韓国で居住登録をし、在住または滞在している有権者は、国会議員選挙のほか、地方首長や議員選挙の選挙権・被選挙権も付与され、今年4月の国会議員補欠選挙から投票できる。

 在外投票権をめぐっては90年代後半からフランスや日本に住む韓国人による訴訟が相次ぎ、韓国憲法裁判所は07年6月、「住民登録の有無で選挙権付与の可否を決める現行公選法は違憲」と判断、昨年12月までに公選法を改正するよう勧告していた。

毎日新聞 2009年2月5日 20時46分

336名無しさん:2009/02/07(土) 19:28:12
>>334
同感
減らしすぎ
この80年で人口が2倍以上になったのに
定数は14人しか増えていない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板