[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
577
:
荷主研究者
:2004/12/26(日) 23:53
>>291
>>429
>>486
【庄内へ素通り:山形新幹線・新庄延長5周年】
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/12/20041204t52027.htm
2004年12月04日土曜日 河北新報
庄内へ素通り「効果」生かせず 山形新幹線・新庄延長5周年
山形新幹線が新庄まで延長して、4日で5周年を迎えた。延長以後の利用客数は年間100万人台を保ち、観光地にも好影響を与えているが、終点の新庄市では新幹線効果を生かし切れていない。
JR東日本山形支店などによると、2003年度の山形新幹線山形―新庄間の利用客数は約101万人。景気悪化によるビジネス客減などで、延長時からは漸減傾向だが、観光客の利用は比較的安定。山形もがみ国体(04年2月)など、大型イベントの影響もあり100万人台をキープしている。
同区間のJR大石田駅に近い尾花沢市では、観光客入り込み数が2000年度から3万―5万人ペースで増加。温泉場として知られる銀山温泉は5年連続で客数が増え、03年度は39万4000人を記録した。
ただ、終着駅のJR新庄駅では陸羽西線やバスに乗り換えて酒田・鶴岡市のある庄内方面に向かう観光客も多く、「素通りされている」(駅前の商店街関係者)のが現状。佐々木和夫副駅長は「豊かな自然や巨木など、最上地方の見どころは多い。ボランティアによるガイド養成など、ソフト面の整備を進める必要がある」と話す。
4日は新庄駅や隣接する最上広域交流センターゆめりあで、利用客を歓迎する太鼓演奏や納豆汁提供などの記念イベントが行われる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板