[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政治思想総合スレ
356
:
◆sn2EOyFHzg
:2010/01/28(木) 02:05:37
>>355
キリスト教民主主義というのは、ドイツのCDU/CSUとか、オランダのCDA、イタリアの旧DCとかですね。
かつてのドイツ中央党のようなカトリック政党が源流ですが、ドイツやオランダだと教派を超えた政党になってます。
仰る通り社会・文化軸では教条的ではなく経済においては福祉国家寄りです。
左翼リバタリアンという用法は欧米では見受けられるようですね。
具体的な政党でいうとドイツの緑の党がそれに当たるようです。
古い組合体質に嫌気がさした学生活動家たちがSPDを飛び出して結成した政党なので、環境問題に限らず個人のライフスタイルの自由を掲げる辺りがリバタリアンとされるそうです。
>欧州では単に断り無くリベラルと言えばリバタリアニズムのことを指すはず
リバタリアニズムというか、古典的自由主義(市場リベラル)ですね。
最近の日本人がアメリカに影響されて使う「リベラル」は社会的リベラルの方で、その感覚でヨーロッパの新聞等を読むと混乱します。
余談ですが、上の「市場リベラル」と「リバタリアン保守」(いわゆるアメリカ共和党主流派的な保守)の区分に則ると、近年の自民党的「保守」内での小泉純一郎の特異性が際立つ気がします。
小泉と安倍晋三ら清和会系保守議員はよく「ネオリベ」などと一緒くたにされますが、安倍らが経済における構造改革路線だけでなく特定の道徳観や価値観を国民に押し付けようとしていたのに対して、小泉は社会・文化面では意外なほど淡泊だったように思います。
安倍が「リバタリアン保守」だとすれば、小泉は日本では珍しい「市場リベラル」なのかなと。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板