[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政治思想総合スレ
128
:
初心者です
:2003/03/27(木) 14:07
>126 さきたまさん 大変丁寧な返答有難う御座います。
さきたまさんの優しさが滲み出る文章でちょっとジンときてしまいました。
世の中の流れが変わってきているとはいえ、まだまだ家族は同じ姓が当たり前(というかその方が好ましい)と考える人のほうが圧倒的多数であることを実感させられる事象に遭遇することが、社会にでてからたくさんあります。
自分の感じることが、大勢からずれているということを認識しなければならないのは”寄らば大樹の・・”みたいな言葉に象徴されるように大勢順応主義が是とされてきた日本では決して安易なことではありません。
さきたまさんの家と違って、両親共に旧家の出身でもなんでもないので「家」という発想が私にはそもそも欠落してます。私の母は6人兄弟の長女で祖父は母が中学1年のときに亡くなったので”貧乏人の子沢山の典型”のような家庭で育った母は、当然ながら高等教育なんて受けられる筈もなく「勉強が好きでやりたかったのに」出来る環境ではなかったというのが未だに口癖です。娘に高等教育を受けさせること対しては執念のようなものを持っていて、子供の頃はその母の執念が怖かったときもありました。
小野洋子もそうだったらしいけど、私も子供の頃から母に自立した女性になれ、と言われ続けたし、そのための過大な投資もされてきました。でも、そんな母の教えは社会にでたら窮屈なばかりだし、自分の考え=受けた思想教育はメジャーぢゃない、ということに気付かされてちょっと悲しかったりもしています。
単なる『反対』や『要求』を声高に叫ぶのでなく、なぜそういう発想が生じるのかを知ることは、私にとってとても大切です。引出しは多いほうが生活していくのに便利ですから。
ご自分のプライバシーな部分まで記してくださって有難う御座います。嬉しかった!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板