したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

2233とはずがたり:2011/11/04(金) 15:41:48
>>2231

MFグローバルが経営破たん、欧州ソブリン債への積極投資で痛手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000325-reu-bus_all
ロイター 11月1日(火)10時39分配信

 10月31日、米先物ブローカーのMFグローバル・ホールディングス、ニューヨーク市マンハッタンの裁判所に連邦破産法11条の適用を申請した(2011年 ロイター/Brendan McDermid)
 [ニューヨーク 31日 ロイター] 米先物ブローカーのMFグローバル・ホールディングス<MF.N>は31日、ニューヨーク市マンハッタンの裁判所に連邦破産法11条の適用を申請した。

MFグローバルよりイタリアを懸念、ECB新総裁の手腕に注目

 同社はゴールドマン・サックス<GS.N>の最高経営責任者(CEO)や上院議員、ニュージャージー州知事を歴任したジョン・コーザイン氏(64歳)がCEOを務めており、積極的なリスクテイクを通じて同社を「ミニゴールドマン」に変身させようとした同氏の野望は、欧州債務危機のあおりで打ち砕かれる形となった。

 コーザイン氏はリスクの高い自己勘定売買を推進。低金利と欧州ソブリン債への積極投資で痛手を受けた。

 規制当局は以前からMFグローバルの存続能力に「重大な懸念」を抱いており、イタリアやポルトガル、スペインなどのソブリン債に対するエクスポージャーの公表を求められてから、わずか1週間足らずでのあっという間の破たん劇となった。

 同社に対しては多くの企業が関心を示しており、バークレイズ<BARC.L>、シティグループ<C.N>、ドイツ銀行<DBKGn.DE>、ジェフェリーズ・グループ<JEF.N>、JPモルガン・チェース <JPM.N>、マッコーリー・グループ<MQG.AX>、ステート・ストリート<STT.N> 、ウェルズ・ファーゴ<WFC.N>などの名が買い手候補として挙がっていた。

 しかし、関係筋によると、インタラクティブ・ブローカーズ・グループ<IBKR.O>への資産売却をめぐる協議が決裂した後、連邦破産法11条の申請に踏み切った。

 同社のブラッドレイ・アベロウ最高執行責任者(COO)は裁判所に提出した文書の中で、「規制当局に定められた期限までの限られた時間で達成できる他の選択肢がなかった」と説明した。

 <市場への影響>

 MFグローバルの破たんは、2008年のリーマン・ブラザーズの破たん劇を連想させる。しかし、市場関係者は、市場にもたらす影響はリーマンに比べてはるかに小さく、限定的なものにとどまるとみている。

 それでも、同社破たんにより、複雑なポジションの整理に伴う混乱は避けられないとの見方から、米国市場における金、原油、穀物などの取引は減少した。

 CRGパートナーズのリストラアドバイザー、マイケル・エプスタイン氏は「MFグローバルはある意味で、リーマン・ブラザーズの小型版のようなものだ」と語っている。

 MFグローバルに対する他の米金融機関が保有するエクスポージャーについても不安が広がっている。

 関係筋によると、MFグローバル・ホールディングス<MF.N>に対する12億ドルのシンジケートローンのうち、JPモルガン・チェース<JPM.N>のエクスポージャーは1億ドル未満にとどまっている。

 また、裁判所に提出された文書によると、ドイツ銀行<DBKGn.DE>は10億ドルの債券を持つ債券保有者から委託を受けている。同行はこれについてコメントを拒否した。

 一方、ニューヨーク連銀は、MFグローバルのプライマリーディーラー資格を取り消した。

 欧州の決済機関LCHクリアネットは、MFグローバルはデフォルト(債務不履行)に陥っているとの認識を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板