[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ADSL
776
:
とはずがたり
:2014/04/02(水) 18:30:24
携帯契約数 毎月の発表中止 大手3社、四半期に変更へ
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20140401086.html
産経新聞2014年4月1日(火)07:57
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯大手3社が毎月発表していた携帯電話契約数を取りやめ、四半期ごとの発表に変更する方向で検討していることが31日、分かった。週内にも3社で協議し、4月分から四半期ごとに改める見通しだ。毎月集計する純増数(新規契約数から解約数を引いた数字)や番号持ち運び制度(MNP)による利用者の転入出数の公表が過当競争をあおり、市場の実態を表していないと判断した。携帯電話事業者は携帯電話契約数を集計して情報開示するほか、電気通信事業者協会が各社の契約数を集計し市場規模を発表している。
大手3社は4月初旬に発表する3月末の契約数を最後に、毎月の契約数発表をやめる。4月以降はイー・アクセスを含めた携帯4社がそろって四半期ごとの発表になる見通し。総務省は「四半期ごとの情報開示は各社に要請しているが、毎月の開示は自主的な判断」(総合通信基盤局)と容認する姿勢だ。
携帯電話契約数が人口を上回り成熟市場となる中、携帯大手3社の月ごとの純増数やMNP利用による事業者間の転入・転出数の優劣が事業者間の過当競争を助長。月ごとのデータ変動が新聞やテレビなどで大きく取り上げられている。
春商戦でも3社が多額のキャッシュバック(現金返還)攻勢でMNP争奪戦を繰り広げるなど、乗り換え契約者偏重の販売費投入が問題視されていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板