[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ADSL
1175
:
とはずがたり
:2016/10/15(土) 00:35:19
サムスン、スマホ生産停止 失策、日本の技術巻き添え
産経新聞 10月13日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00000064-san-bus_all
サムスン、スマホ生産停止 失策、日本の技術巻き添え
「ギャラクシーノート7」のトラブルの経緯(写真:産経新聞)
■部品メーカー、収益影響も
韓国サムスン電子の新型スマートフォン「ギャラクシーノート7」の生産停止は、日本の部品・素材メーカーにも影響を及ぼす可能性がある。日本製スマホの世界シェアは低いが、部品や素材では強い競争力を保ち、サムスンとも多くの取引があるからだ。スマホ世界首位のサムスンの「失策」は、日本メーカーの業績を直撃しかねない。
◇
ノート7をめぐっては、TDKがリチウムイオン電池を供給しているほか、村田製作所やロームなども部品を納入しているとみられる。
村田製作所は「現時点で影響は出ていない」と説明。タツタ電線は他社向け部品を強化し、影響を吸収する方針とみられ、日本の部品各社への影響は今のところ軽微とみられる。
ただ、年度内に「世界1千万台販売」が確実とみられていたサムスン最上位機種の生産・販売の打ち切りは「青天の霹靂(へきれき)」(大手部品メーカー)。サムスンのブランド力が失墜し、他機種の販売も下方修正を迫られれば、部品各社の業績に悪影響が及びかねない。
日東電工は「今後の動向を注視している」と様子見の姿勢だ。
一方、TDKは非スマホ分野への投資を加速。部品メーカー各社が「脱スマホ」の動きを強める可能性もある。
また、ノート7のリチウムイオン電池は韓国サムスンSDIも供給。リチウムイオン電池は、正極材▽負極材▽電解液▽セパレーター(絶縁材)-の4つが主要部品で、中でも異常発熱を防止するセパレーターは、旭化成が世界シェアの約5割を握る。
サムスンSDIには日本の素材各社もセパレーターを納入しているとみられる。立花証券の内海清人(うつみ・きよと)アナリストは「安全性などの要求水準が高いため、品質に優れる日本メーカーが特に強い」と説明する。
ただ、旭化成は「納入先から事実確認などの照会はない」。東レも「納入しているかを含めて何も話せない」と述べるにとどめた。
日本メーカー各社は韓国でのスマホ部品・素材の生産も拡大しているが、サムスンのスマホ販売が低迷すれば、事業計画は大きく狂いそうだ。
ノート7は日本では未発売。NTTドコモとKDDI(au)が秋の新製品の目玉として投入準備を進めていたが、見直しは避けられず、年末商戦などに影を落とす可能性もある。
◇
■ベトナム経済痛手 電話機部品は品目別輸出額トップ
サムスン電子の「ギャラクシーノート7」の生産・販売停止は、ベトナム経済にも悪影響を与えそうだ。サムスンがベトナムを輸出用の主力生産拠点と位置づけているからだ。ベトナムにとってもスマホなどの「電話機・電話機部品」は品目別輸出額のトップとなっている。サムスンのスマホ全体が販売不振となれば、ベトナム経済への打撃は大きくなる。
サムスンは2009年にベトナムで携帯電話生産を始めた。11年の「電話機・電話部品」の品目別輸出額は68億ドル(約7千億円)で、「縫製品」「原油」に次ぐ3番目だった。13年に品目別トップに躍進。14年には236億ドルに膨らむなどベトナムにとって外貨の“稼ぎ頭”となっている。
ノート7の一部はベトナム工場で生産されているが、当初の生産・輸出計画は下方修正を迫られそうだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板