[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ADSL
1045
:
とはずがたり
:2016/01/29(金) 23:07:47
2016年 01月 27日 11:59 JST
コラム:ソフトバンク傘下スプリント、苦境で合併不可避か
http://jp.reuters.com/article/column-sprint-idJPKCN0V5075?sp=true
Robert Cyran
[ニューヨーク 26日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ソフトバンク(9984.T)傘下の米携帯電話大手スプリント(S.N)は多額の負債を抱え、米携帯電話市場で競争が激化するなど八方ふさがりの状態で、合併以外に苦境を脱する手立てが見出しにくい。
米携帯大手4社で最も規模が小さいスプリントは26日の決算発表で昨年10─12月期の業績が市場予想を上回り、通期の見通しも上方修正した。
しかし巨額の負債を背負い、米競争当局による携帯電話業界の再編阻止が引き起こした価格競争に巻き込まれている事態に変わりはない。孫正義氏が率いるスプリントはいずれより多くのキャッシュか、もしくは他社との合併が必要になるだろう。
スプリントは今回の決算発表で16年3月末年度の営業損益の見通しを引き上げ、最大で3億ドルの黒字とした。コスト削減を進め、契約者数は増えている。
しかし米国の携帯電話市場は全体的に厳しい状況にある。スプリントはライバルよりも50%も安い料金で顧客を集めた。携帯電話業界ではシェアの大きい企業ほど営業利益率が高まる傾向があり、ベライゾン(VZ.N)やAT&T(T.N)が追随する誘因には事欠かない。
ソフトバンクが2013年にスプリントの経営権を手に入れてからというもの、事態は悪化の一途をたどっている。キャッシュは減少し、負債は300億ドルを超えた。これは株式時価総額の約3倍だ。資産の売却やリースバックでいくらか流動性を上積みしたが、調査会社モフェットネイサソンの推計によると通信網の整備などにさらに100億ドルを投じる必要がある。
債券投資家は不安を感じている。トムソン・ロイターのデータによると、スプリントが2013年に発行した10年債(表面金利7.875%)は現在、額面当たり0.70ドルを下回る水準で取引されている。
スプリントの経営状態やジャンク債を敬遠する市場のムードからすると、債券市場でさらに巨額の調達を行えばそのコストは法外なものになるだろう。ソフトバンク自体もスプリントの80%株式を保有していることなどが響き、過去1年間に株価が30%程度下落しており、これ以上のキャッシュの拠出には二の足を踏むとみられる。
こう考えてくると合併という解決策が再浮上しそうだ。TモバイルUSTMUS.Nとの事業統合で強力な企業が生まれる一方、値下げ競争は緩和されるだろう。それ故に米独占禁止当局に翻意を促すのは難しいかもしれない。しかし合併できずに、通信網を整備したり周波数帯を有効利用するだけの財務面の余裕を欠くスプリントの姿が、今後の望ましい選択肢だとは到底思われない。
●背景となるニュース
*スプリントが26日発表した2015年10─12月期決算は純損益が8億3600万ドル(1株当たり0.21ドル)の赤字となり、赤字幅が前年同期の24億ドル(0.60ドル)から縮小した。
*スプリントは16年3月末までの15年度の営業損益の見通しを1億─3億ドルの黒字とし、従来の5000万─2億5000万ドルの赤字から引き上げた。
*スプリントの発表は以下のアドレスをクリックしてご覧ください。
sprint.co/20qBMxf
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板