[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
1
:
■とはずがたり
:2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。
671
:
■とはずがたり
:2003/02/16(日) 10:46
例えばどの辺が矛盾してましたん?
膨大な数の講演会をこなしてると思うのだがネタの使い回しをしているのではないのかなあ?
それとも初めてのネタだったのか?使い回しをしていれば内容は洗練されていくと思われるのだが。
672
:
オリーブの木
:2003/02/16(日) 13:48
こんにちわっす!アーあ、なんかけだるくて今日の枝野のオープンミーティング
行かなかった。つーかこれからなんだけど大宮まで行く気力がない(泣)
来週から4がつに入るまで週6日体制か・・・ハァ
673
:
■とはずがたり
:2003/02/16(日) 16:57
>>672
今年度の最後の連休だったんでしょうか?
ゆっくり休まれた方が良いのかも。
先日松井参議院議員の主催の講演会のようなものがあって行きたかったが結局いけなかったです。政治は参加が大切なんでしょうが結構難しいですね。
674
:
オリーブの木
:2003/02/16(日) 17:07
>>673
こんばんわ。まあ義務として考えるとかったるいし、
気が向いたら行けば言いと思いますよ。
675
:
■とはずがたり@400ゲト
:2003/02/16(日) 17:23
まあそうでしょうね。
676
:
オリーブの木
:2003/02/16(日) 17:26
あーあ仕事行きたくない。早くゴールデンウィーク来ないかなぁ。はぁ・・・
677
:
■とはずがたり
:2003/02/16(日) 17:41
ちょっとした登校(出勤?)拒否ですねえ。
それにしても不況というのは仕事がないというよりも一人あたりの仕事量が増えるという状況にあるのでしょうか?
ワークシェアリングは案外有効なのかもしれませんね。
678
:
オリーブの木
:2003/02/16(日) 17:56
>>677
日曜のこの時間になると決まって起きる現象ですよ(笑)
明日は憂鬱な月曜日だ。
>それにしても不況というのは仕事がないというよりも一人あたりの仕事量が増えるという状況にあるのでしょうか?
>ワークシェアリングは案外有効なのかもしれませんね。
それもありますが生産調整で4月はぐっとひまになるそうです。
頼むから4月に振り分けてくれって感じですね。ワークシャアリングは民主党も推進してますし、ライフスタイルの変革
にもなるから上手くアピールすれば公約の目玉の1つになるのではないでしょうか?
679
:
■とはずがたり
:2003/02/16(日) 18:13
どうも我々の消費パターン・嗜好パターンが偏執的になっているような気がしてます。
ユニクロが流行ればわっと集まってわっと飽きる。マクドナルドが安いとなればわっと集まってたちまち飽きる。たまごっちなんてのも大増産が済んだころには飽きられたという悲劇が。
勿論,消費者の嗜好への介入はスターリニズムに近づくので厳に慎まねばならないのですが,社会学的な病理的な消費志向がないかどうか興味深い。
680
:
オリーブの木
:2003/02/16(日) 18:28
とかく日本人は(私も含めて)主体性がないからみんなが飛びつけば
自分も乗らないと不安なんでしょうね。またブランド志向に見られる
権威主義的な側面もあるのでしょう。例えばロレックスやベンツ、ルイヴィトン
なんて本当に価値がわかって使ってる人なんて100人いたら恐らく1人いるか
いないかなんじゃないかな、大げさでなく。和を持って貴しと成すなんだか知ら
ないけどこの右向け右体質は北朝鮮に優るとも劣らないと思いますよ。
681
:
■とはずがたり
:2003/02/16(日) 18:40
仮にそういう傾向があるとしたらその源泉は何なんでしょうかね?
日本では敗北=全否定という傾向があるとも言われている様ですが,この辺とも(この傾向の存在も仮に真だとして)何か関係があるのかも。
このわっと飛びつく性質も巧く利用すれば高度成長を可能にすると思うんですがどうもバブルの後遺症からか,夢中になれないというか,いつも横目で引き際を探っていて取り残されることを恐れるという,そんな傾向があるようにも感じます。
682
:
オリーブの木
:2003/02/16(日) 19:20
なんなんでしょうね?いろいろな説がありますが一言では言いきれない
ですわな。この体質は未来永劫このままなのだろうか?
683
:
オリーブの木
:2003/02/16(日) 21:57
それではこの辺で落ちまふ。おやすみなさいまし。
684
:
■とはずがたり
:2003/02/16(日) 22:01
おやすみなさいまし。
685
:
オリーブの木
:2003/02/17(月) 21:30
こんばんわ。なんかかぜひいたみたいですんでおちまふ。
686
:
■とはずがたり
:2003/02/18(火) 02:20
それはいけませんねえ。お大事に>685
687
:
■とはずがたり
:2003/02/18(火) 23:24
>>686
なんて事を書いたが何となく今日は俺がだるい感じで風邪ひきの前兆かも。
スタートレックをとるか風邪をとるか…。一旦寝ます。
688
:
■とはずがたり
:2003/02/19(水) 01:23
たむけん現る。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1045240763/
7 名前:無党派さん 投稿日:03/02/17 06:45 ID:zuNe3PM4
新静岡市長選 民主2総支部自主投票決める
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news02.asp?kiji=8317
静岡市と清水市の合併に伴う新「静岡市」の市長選について、民主党県第1区総支部(静岡市)と、同第4区総支部(清水市など)は自主投票にすることを決めた。13日、推薦や協力の依頼があった小嶋善吉、天野進吾の両氏に「願意に添えない」との通知をした。
静岡市長選に立候補を表明している3人のうち、民主党には、小嶋静岡市長から推薦依頼が、天野県議から協力願いが出されていた。
党県第1区副代表の石津耕三静岡市議は「自分たちで候補者の擁立を目指してきたが、残念ながらできなかった。小嶋、天野両氏とも自民党籍で、党としてどちらの支持も難しいと判断した」と説明した。
一方、自民党については、党静岡市支部では小嶋氏推薦を決定しているが、党県連は表明していない。今月中旬以降に党の態度を決める見込みだ。
10 名前:■とはずがたり 投稿日:03/02/18 21:29 ID:jKblT4OH
>>6
(←
>>7
の間違い)
やれやれ。民主党系から誰か居ないんですかね?
宮城島清水市長が出ないというなら新4区から出る予定の田村謙治氏あたりを担ぎ出せばどうか?
当選すれば4区から宮城島氏でいいし。
12 名前:たむけん 投稿日:03/02/18 23:02 ID:+bPUH2RL
>>10
こんばんは、田村謙治、本人です。
このサイトをひっさしぶりに(清水に来て以来初めて)見たら、自分の名前が
出ていたので、つい、レスしちゃいます。
新静岡市長選、ホント盛り上がってないですよね。誰か、若い新しい人が
出るべき、ということは、民主党県連の人たちも私も思っています。
「田村が出たら」という話もありました。冗談で。(笑)
実際のところ、昨年「国政に出る」と友人に話したら、何人かに「首長の
方がいいんじゃない?」とも言われました。
でも、僕は、国政・地方の両方から日本を変えることにまだ望みを捨てて
いないんです。もちろん、静岡全域の同世代の人たち(議員に限らず)と
連携を取りながら、頑張ります!
あ、ついついマジメになってしまって、ゴメンナサイ。
http://www.tamuken.net
689
:
■とはずがたり
:2003/02/19(水) 16:21
一旦落ちます
690
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/19(水) 16:56
こんにちは。
691
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/21(金) 08:56
おはようございます。
692
:
■とはずがたり
:2003/02/21(金) 09:02
おはよう。早起きですねえ。
693
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/21(金) 10:45
用事があるので落ちます。
午後三時頃また来ます。
694
:
オリーブの木
:2003/02/21(金) 23:35
これにておちまふ。おやすみなさいまし
695
:
■とはずがたり
:2003/02/22(土) 02:15
鈴木淑夫氏のサイトで150001ヒット。惜しい。
696
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 01:30
当方YahooBBであるがBBからのアタックがひどいので書き込み中止中と云われた…。
697
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 01:32
こんばんは。
698
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 01:34
こんばんわ
699
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 01:43
俺、実は明日(今日)大学受験なんですよ。
そろそろ寝ますけど。
700
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 01:45
なんと!どちらの大学を?
こんなとこ来ている場合ではないのでは?
701
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 01:55
具体的な大学名は内緒です。
偏差値というものさしでみればかなり偏差値の低い東京にある私立大学です。
いやあもう諦めモードです。
ほとんど勉強してないですし
一夜漬けなんてあまり意味ないですし。
急に親の転勤が決まって
東京に残って一人暮らしするためには
学籍が必要なので大学受験するはめになりました。
それが丁度二週間前のことです。
702
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 01:57
なるほど。大学受験には色んな理由があるものですなあ。
学部は文学部で国史でもやるんですかね?それとも法学部で政治思想?
703
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 02:19
本当に急なことだったので
学部を選ぶ余裕はなくて
現住所の近くで偏差値が低い大学・学部という選考基準で選んだので
学部はバラバラです。
ただ数学をほとんど勉強していないので理系は断念し
文型学部を受けます。
二大学三学部です。
明日(正確には今日)受ける学校は商学部です。
これにしても経営学部と商学部、
二学部あって志願者数が少ない方、要するに受かりやすい方を受けるという意味で
商学部受験を選んだという大変、いい加減なものです。
704
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 03:04
もちろん故郷広島の実家です。
東京には出張で来ているということでしたので。
まあもう諦めているので
(一応これから少しは勉強することには勉強しますが)
一旦(少なくとも来年度)は
広島に帰って来年再受験というふうに考えています。
広島に帰ったら
東京に来る前に
もう一度行こうと思って行けなかった山陰地方など各地方(主に西日本)の城や
まだ行ったのない隠岐の島(その勢いで竹島まで行きたいくらいです(笑))
対馬、壱岐へ行ってみたいです。
旅行する際は各選挙区のポスター状況のチェックしてここや2chで報告します。
こんな感じで受験勉強しつつ
色々なことに挑戦しながら
再来年度の東京での一人暮らしへ備えていきたいと思っています。
ただ広島に帰ることになればパソコンがありませんので
(今までは兄のパソコンを使っていたので)
普段は携帯から時々皆さんのお目にかかるということになります。
(休日にはたまに父が持って帰るパソコンが使えるかもしれませんが)
705
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 03:08
ネットから遠ざかってしまうとは寂しくなりますねえ。
まあ大学に受かって東京に残るのが大前提でしょうが,広島に帰った場合も勉学のためにパソコンは是非必要だと親には伝える必要があるかと。
それにしても少なくともちゃんと寝ていった方がいいかと。大丈夫ですかね?
706
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 03:20
目的意識は東京に残ることだけなので
あまりありません。
政治に関する勉強は学校の授業ではなく
プライヴェートな時間にやりたいと思っています。
明日(正確には今日の)の試験科目は
現代文と政治経済です。
政治経済は
中共が書いた教科書の上
五十年ほど前にサンフランシスコ講和条約発効によって
失効した俗称日本国憲法を勉強しなければならないのが
いやだったのであまり勉強する気になれませんでした。
(受験には必要ということで割り切りたかったのですが
ないものを勉強するというのはどうも腑に落ちなかったので)
先程、志願者数を見たら162人でした。
競争率は大体2・5倍くらいです。
大したことないと思われるかもしれませんが
頭の悪い上、ほとんど受験勉強していない私には絶望的な数字なので益々諦めモードに入っています。
明日受験する大学は本命ではないのですが。
707
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 03:33
大学とはガッコのお勉強だけが目的な場所ではなく,東京で思索を深めたいということだけでも立派な目的です。
私学は多めに合格者を出すので実質競争率は1.25程度なんでは?
諦めずに頑張れば結果はついてくるでしょう。
誰が書こうとも政治経済の内容にそれ程違いはないでしょう。まあ日本国憲法の内容が多いのは致命的なんでしょうがね。
これからも人生の上で納得できないことを受け入れざるを得ないことが多々出てくるでしょうからこれも経験でしょう。
それにしても憲法のここをかえるべきと云う風に考えていればいい得点源になってでしょうに惜しいですなあw
708
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 03:48
そろそろ寝ます。
健闘をお祈りします。
709
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 03:55
遠ざかるというよりは
パソコンがありませんので遠ざからざるをえないということです。
パソコンは高いのでなかなかすぐに買ってもらうということはできません。
立派な目的ですかねえ。
競争率に関していえば
昨年募集人員二十五人受験者数百六十人程度で合格者数六十人程度でしたので
今回も大体2.7倍程度ということになると思います。
まあ政治経済で何とか稼いでといきたいところですが。
確か合格最低点が百二十点くらいだったと思います。
でも過去三年の過去問をやってみたところ
政治経済は大体六割くらいしかとれなかったです。
日本国憲法に関して結構出題されてました。
ちなみに過去問は政治経済しかやっていないです。
諦めモードです。
選挙や政局に関する出題が出た時は楽勝でできたのですが。
それと今が二次募集なんです。
710
:
オリーブの木
:2003/02/23(日) 12:44
こんにちわ。
>>709
大学受験ですか。頑張ってください。あなたは若いのだから仮に今年ダメでも
来年、再来年と時間はたっぷりあるのだからこれからですよ。
あーあおれも大学行きたかったなぁ。そう言えば通信教育受けようかなーと
試みた時期もあったな。第1候補に創価大を受けようかと思っていたけど
今思えば思いとどまって本当に良かった(笑)今後どうなるかわからんけど
今も頭の中には選択肢として通教はありますよ。どこの大学がいいかなぁ。
711
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 12:59
おはようございます。
ちゃんと彼は受けているのかな?しかし今が二次募集だったんですね。
そういえばこの時期は私学はそろそろ終わって国公立の試験が始まる頃か?
オリーブの木さんが受けるとしたら何を専攻されるんですかね?
712
:
オリーブの木
:2003/02/23(日) 13:16
こんにちわ。そうですね。やっぱ政治思想関係か経済学、人文学関係
も面白いかも。大学は京都がいいかな?
713
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 13:27
私も政治関係もしくは日本史or漢字に興味があったんですが,経済史で歴史,経済政策で政策が出来ると云うことで経済学にしました。
なんだかよく分からない理由ですが,結果論として云えば学問の大系性という意味に於いて経済学やって良かったと思いますね。
他の専攻へ行っていたらどうなっていたかと時々思うこともありますけど。
714
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 13:34
朝飯喰ってきます。
715
:
オリーブの木
:2003/02/23(日) 13:42
後は都立大の宮台真司さんのゼミを受講してみたいですね。
社会学者としては彼の右にでる人はいないと思っているし
、学者で世の中を皮膚感覚でこれほど理解している奴って
他にいないんじゃないかな?まあ関西に住んでみたかった
と言うのもあって京都の大学を希望してるんですけど
現実的に行動に移すことはまずないでしょうな。
716
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 14:14
東京の連中にとり関西に移るという事の敷居は高いようですなあ。
けど京都は探せば安いとこありますしいいとこですよ。(敷礼無しで家賃1.5万更新料無しぼろアパートに住んでました。)
ゼミとかだと面が割れるので先生に話を通さないと駄目でしょうが,授業ぐらいだったらこっそり聴講してもばれないのでは?まあその時間をとれるぐらいなら4年間時間をとった方がいいのでしょうが。
京都デビューおまちしてます?
717
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 14:26
たった今、試験が終わって家路に着いているところです。
718
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 14:38
>>717
お疲れさまです。どうでした?
719
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 14:55
日本国憲法はもろに出ました。日本国憲法はアメリカ人が書いたものなので、思想的にアメリカっぽくてどうも日本人には馴染まないような気がしました。それと英語を日本語に訳したものなので日本語として不自然な気がします。それと当時世界に巣くっていた共産主義者(GHQ民政局には共産主義者が多かった)が書いた文章なので内容がアカいです。で、最も肝心な解けたかどうかということに関してはあまり解けませんでした。次に続きます。
720
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 15:06
自分は帝国憲法しか真剣に勉強したことがないので日本国憲法はよく分かりませんでした。経済の方がむしろ解けました。現代文に関していえば結構簡単でした。政治経済よりもむしろこちらの方が簡単でした。文章を楽しみながら読んでました。(政治経済も文章につっこみながら読んでました。)二つ文章があったのですが片方は日経新聞の去年の朝刊からのでした。入試によく出題されるあのアカヒ新聞ではなかったのは意外でした。次に続きます。
721
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 15:39
と、まあこんな感じで常識テストのような気分で受けました。本来、点を取ることが目的であるはずの入学試験とはかけ離れていました。良く言えばリラックスしていた悪く言えば集中力に欠けていたとでも言うのでしょうか。周りを見渡せば(カンニングじゃないですよ。)非常にピリピリしたムードでした。自分自身浮いていたと思いますし周りから見ても自分は浮いていたように見えたと思います。昔からこんな感じで試験を受ける人なんですけどね。僕は。次に続きます。
722
:
■とはずがたり
:2003/02/23(日) 15:43
社会科学系で論文を用いた入試などを探せば上手くいくかもしれませんな。
(土曜出勤もあって勉強してる暇なんてないよというオリーブの木さん等も。)
723
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/23(日) 20:28
今日はこんな感じで良かったと思います。
何故なら今日は経験することが一番だったと思っていますから。
滑り止めの大学ですしね。
まあ合格すればもうけもんっていう感じですから。
今日の経験を生かして来週の本番へ生かしていきたいと思っています。
論文を用いた入試受けますよ。
来週の試験は小論文で受ける学部があります。
小論文のテーマは、恐らく北朝鮮問題だと思います。
去年のテーマが9.11でしたから。
六百字以内です。
でも今度の大学は二学部受けるのですが
政治経済がなくて英語がありますからね。
これが困ったものです。
今まで勉強してないですし
一朝一夕で、できるものではないですから。
724
:
さきたま(先駆魂改め)
:2003/02/24(月) 08:26
みなさんお久しぶりです。
またコテハン変えました。度々すみません。
今後ともよろしく。
725
:
さきたま
:2003/02/24(月) 08:35
>自由党支持者〜石原シンパ〜さん
入試頑張って下さいね。
しかし、その調子だと、法学部や政治経済学部なんかに入ってしまうと大変ですね。
もれなく「憲法」(もちろん明治憲法ではなく)が必修だから。
経済学部や、文学部など必修じゃないでしょうけど。
もちろん、割りきって教授の意向に沿った回答が書けつなら問題ないですけど。
特に法学部の憲法学の教授は、結構「左」寄りの人が多いですからねぇ。
726
:
さきたま
:2003/02/24(月) 08:48
>>715
(オリーブの木さん)
宮台の連載では、「サイゾー」の宮崎哲弥との対談「M2」が好きですね。
とても勉強になります。分厚い単行本も買ってしまいました。
ブルセラ論議で有名になってから、結構読んでます。
その辺の「性の自己決定権」論議などは、宮台の見解に全面的に賛成はできませんが。
しかしまぁ、師匠の小室直樹ともども、頭の良さは尋常ではないですよね。
727
:
■とはずがたり
:2003/02/24(月) 13:31
お久しぶりです。お元気でした?
728
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 00:55
こんばんは。
729
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 01:19
こんばんは。入試頑張ってくださいです。
そいえば今日はうちの大学も入学試験です。
あの頃がなつかすぃ。
730
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 01:21
広大でしたら
前の学校の奴が受けているかもしれません。
広島の某公立高校ですから広大を目標としていますし。
731
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 01:24
こんばんわです。
地方は公立高校いって地元国立大がエリートコース(と云う程で無いにしても推奨路線)ですからねえ。
732
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 01:26
広大は実は地元出身が少ないんですよねぇ。
私の聞いた話では全体で2割くらい……かな?
うちのいた学科専修では26人中3人だけ。あとは他県出身で東広島で独り
暮らし。そりゃ学生が(良くも悪くも)幅を利かせる街になるわな、と。
733
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 01:30
広大は中国・四国地方全体から人を集めてるからですかね?それとも院だから?
734
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 01:31
京都も大学生が沢山で,学生マンションがぼったくりです。家庭教師も安値で叩かれているし。
735
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 01:32
>>732
それは広島の公立高校の衰退ぶりを如実に表していますね。
大昔は広島の公立高校から広大へ随分合格者を出していたそうです。
736
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 01:34
>>733
九州やら関西から随分、受験してくるみたいですね。
進学校で東大、京大目指しながらも断念してきた人達が。
737
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 01:37
>>733-734
多分、中・四国・九州全体からやってくるからかと。
特に教育学部は、ほとんど他県だそうで。
家賃はこっちも高いです……
>>735
そういう話はやっぱりあちこちで聞きますね。
勉強できる子はみんな私立に行っちゃう、みたいな。
ところで、広島の公立で一番上(っていう言い方は失礼か)ってどこだろ?
安古市?
738
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 01:48
>>737
そうですね。
俺の前の高校の担任の先生も関西出身で広大理学部から教師なりましたし。
教育学部といえば広島の学校にいた時は
広大教育学部出身の先生が随分多かったです。
勉強できる奴は
中学受験で学院(実家からかなり近いです。)、修道、附属、清心、女学院へ行きますよ。
高校受験は修道、附属へ行きます。
俺は中学受験で学院、修道、附属
高校受験で附属
を受けましたが見事に全て落ちてしまいました。
広島の公立で学力的に一番上なのは安古市だと思います。
ただ最近は基町、舟入も伸びてきているみたいです。
739
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 01:53
情報どうもです。
附属は教育実習で行って、結構入試難しいって話を生徒から聞きました。
去年、非常勤講師をやってるときも、入試問題を見せてもらって「うわっムズッ」
と思いましたし。
基町は去年教採で行きました。エスカレーターとかあってホテルみたいでした。
740
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 02:00
>735の広島の公立高校の衰退ぶりという指摘は専門家から見て如何ですか?
741
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 02:06
>>739
附属だとこれまた俺の知っている奴がいるかもしれません。
俺の親友も行ってますし中学受験、高校受験で
塾で一緒だった奴もいます。
附属は校舎がめちゃくちゃボロかったことを覚えています。
中学も結構難しいですけど
高校の方はハンパじゃなく競争率が高くて難しいです。
国立で共学ですしね。
基町は中学の野球部の奴もいますし
塾で知っている奴もいます。
基町高校は広島城天守閣から見てもきれいですが
中もやはりきれいなんですね。
校舎がきれいな点が受験生に人気の秘訣みたいです。
これは舟入にも同じことがいえると思います。
ちなみに私が前にいた高校はボロかったです。
742
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 02:10
>>740
直接非常勤講師をしていたのは中学なので、一概には言えないかもですけど、
まず最初の生徒の印象が「本読んでないなぁ」ってのが感じられました。
それを如実に感じたのが、テストで「〜を説明しなさい」って出題したとき。
基本的な文章が書けていない、それ以前に「日本語か、これ?」って(泣)。
あと、すぐに答を欲しがって考えようとしてくれない、っても感じたなぁ。
もちろん、本を読む子はちゃんと読んでるし、考えてくれる子は考えてくれる
のですが、全体としてはチョットそれらの力に欠けてるなぁ、っていう印象が
ありましたね。
自由党支持者さんは、よく本を読まれているようなので、仮に私が受け持って
いたら「イイ生徒」です。
ただ、生徒ばっかりを責めるのも可哀相なのもので、学校の設備がキチンとし
てない(鹿児島と比べて)、ってのも感じました。図書室がないとかプールがな
いとかそういう学校は結構広島ではザラにあるようで、「金かけてないなぁ」
って。
743
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 02:19
>>741
うわっ、授業をしたことがあったりしてw
校舎は確かにボロかったですね、ただ何故か県議選のポスター掲示板の残骸が
転がっていたので、それを使って授業をしたなぁ、懐かしい。3年前ですが。
基町はホントに(トイレに至るまで)ホテルみたいでした。
市立だから、県立とは違って、金を持ってるなぁ、と感心した覚えが。
744
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 02:19
小さい頃から安直な受験勉強のためにはなまじっか本など読まない方がいいのではないでしょうか?
個人的には小学生に受験などさせても意味がないと思いますので,中学受験は全廃しても好いと云うくらいに思ってます。全廃は極端としても,これから導入されるみたいですが中高一貫などは駄目な制度なんではと思っています。
古い校舎というのは趣があって教育上も好いような気がしますが,基本的な設備の欠如は頂けませんなあ。国立は基本的に設備がぼろいとしても。
745
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 02:34
>>740
専門家でもないですけどね。
高校受験時、
受験勉強そっちのけで
広島にある高校の東大、京大、早慶への合格者数を比較して
楽しんでましたが。
簡単にいえば
天下の名門日比谷高校が東大合格者数ナンバーワンから
年間一人合格するかしないかまで転落した感じです。
これは父から聞いた話なのですが
大昔は広大へは普通に現役で百人くらい合格者を出してたみたいです。
しかし私が調べた時期(五、六年前の資料)は、現浪含めて十人から二十人くらいでした。
ホント情けないです。
2chのまちBBS中国板にある私が前にいた高校のスレを見たところ
今年のセンターの学年最高が八割くらいらしいですから。
まあ広島の公立はだめですよ。
普通どこの県でも東大へ何人も出すような公立高校は必ずあるそうですが
広島はないですから。
こういう都道府県は広島と京都と沖縄くらいだそうです。
746
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 02:40
京都は共産党の影響力が強かった革新府政の元で,公平を追った結果進学校が無くなってしまった様ですね。
公立高校のレベルが下がると云うことは貧乏人が進学校へ行けなくなると云う非常に社会的に不公平な結果を生むのですが…。
747
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 02:49
>>742
あいつら頭がいいように見えて案外ダメなところもあるんですね。
進学校へ行く奴らは塾で
俺みたいな奴とは全然、出来が違った印象が強いです。
俺はあんまり本は読んでないです。いつもつまみ食いが多いです。
図書館でも借りたら借りただけ、本でも買ったら買っただけなんてよくあります。
俺も結構、日本語むちゃくちゃですけどね。自分ではそう思います。
鹿児島の方は結構、設備が整っているんですね。
俺の前の高校もプールがなかったです。
水泳が苦手な自分としては大変ありたかったのですが。
748
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 02:53
プールがないというのは少々想像が付きませんな。我が小学校には体育館無かったですけど。
749
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 02:58
>>743
でも講堂は大変歴史を感じさせるいい建物だと思いました。近代建築で。
うちの高校にも最近の都議選や参院選や衆院選の掲示板がごろごろ転がっています。
クラスマッチのスコアに使ってました。
市立と県立の違いなんですかね。
基町と舟入は市立で、前にいた高校は県立ですからねえ。
750
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 03:02
鹿児島の学校はすぐそばに海があるにもかかわらずプールまで。
しかも、桜島の降灰がある鹿児島市内では、プールに可動式(ビニールだけど)
の屋根まで。
図書室といえば、うちの高校には、何故か国会便覧(しかも80年代の!)や、
「世界の議会」シリーズなんかが置いてあって、政治好きにはチョット嬉しい
品揃えでした。
751
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 03:05
>>748
体育館がない方が俺は想像できないです。
小、中は普通にありましたが前にいた高校はありませんでした。
752
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/25(火) 03:07
>>749
掲示板は、1つ当たり1万円少し超えるくらいの費用がかかるようですが、選
挙が終わったらそうやって学校に安くで払い下げられているのでしょうか。
ああいう可視的なネタを使うと、授業に遊びが加わってチト面白くなります。
753
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 03:26
>>751
はプールがですよ。
体育館といえば前の高校と今の高校の広さの違いに驚きました。
東京の方が狭いです。
何故なら生徒数が違うからです。
前の高校は千二百人で今の高校が七百人くらいです。
都立高校随一の大きさなのだそうですが狭く感じました。
これはグラウンドに関しても全く同じことがいえます。
>>750
桜島ですかあ。十年前、生で見ましたが本当に雄大な山ですね。
鹿児島の方は桜島の降灰が大変らしいですね。
可動式のプールというのもすごいですね。
図書室といえば中学の図書室に
韓国人が書いた韓国の歴史漫画がありました。
日本時代について十巻中四巻くらい割かれてあって
お決まりの「日帝」が「謝罪と賠償」のフレーズがたくさん出てきました。
当時は真剣に読んでいたのですが
今、読めば笑いが止まらないと思います。
今の高校の図書室は
朝日新聞や岩波ブックレット、フェミ本がたくさんあっては
ここは共産党公認の図書室なのかと思うくらいです。
でも何故か「教科書では教えない歴史」シリーズもあったりします。
754
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/25(火) 03:32
>>752
どうなんですかね。
うちの高校の正門の前のところに
都議選の時とか掲示板があったので
終わったらそのまま高校に置いていくという感じになってるんですかね?
755
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 03:33
まあ俺が卒業後,中学か高校ぐらいの時には出来てましたけどね>体育館
756
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 04:15
みんなもう寝てしまわれたかな?
新聞記事のうpがすんだのでそろそろ寝ます。
757
:
■とはずがたり
:2003/02/25(火) 14:34
結局8時前迄本を読んでて今起きた(・∀・)
758
:
ぶ−太郎@とは舎弟
:2003/02/25(火) 23:22
シラク大統領がここの近くで講演会をするらしい。参加のお話が回ってきたが、遠慮しておきました。
そこで、疑問。フランスが戦争に反対するとして、人道的立場、というのは要因として弱いと思うのです。
石油のメジャーと何か、関係があるのでは?
とはさん、世界の石油の利権構造とか知りません?そもそもメジャーってなに?
曖昧なので教えて下さい。
759
:
■とはずがたり
:2003/02/26(水) 00:14
シラクは親日派ですから京都も好きなんでしょうな。
シラクに関しては安保・外交スレでもちょこっと書いたが伝統的に1位になれなかった国だがプライドだけは1人前で,アメリカと如何に対等に渡り合うかに腐心してきた国である。
ライバル意識であろうか。アメリカに好き勝手されたくないという意識が強いと思われる。
アメリカに日本のドル資産をいいようにあしらわれている日本ももっとアメリカに対して怒れとも思うが…。
メジャーというのは国際石油資本のことでまあサウジアラビアとかが民族主義に目覚めて石油を国有化するまでは世界の石油を牛耳っていた巨大石油会社のことです。
石油利権とは油田の採掘権の事といってしまっていいでしょう。この権利を巡って争っているという訳です。
従って今でも世界の石油開発に強い影響力を持ち,またアメリカの政界にも影響力を持っています。テキサス出身のブッシュは石油資本の息がたっぷりかかっていると聞きます。
日本政府(通産省)も長いこと日本企業のメジャーを欲しがっていましたがうまくいかず先頃できた新日本石油で漸くその原型が出来たかという段階です。
で,イラクはアメリカと対立している対抗上フランスやロシアの石油会社に利権を優遇しようとしてていたのではなかったでしたっけ?
アメリカがイラクを叩くと露仏の優位が無くなるのが厭だというのも大きいと思われます。
760
:
■とはずがたり
:2003/02/26(水) 00:19
それにしても新日鐵や住金が提携打ち出してたけど↓なんか指摘ある?>ぶーちゃん
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2246&KEY=1036413767&START=49&END=52&NOFIRST=TRUE
761
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/26(水) 03:05
こんばんは。
762
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/27(木) 01:54
こんばんは。
763
:
■とはずがたり
:2003/02/27(木) 03:48
お晩です。
ゲストブックに作者読者氏より書き込みがありまして相互リンクさせていただきました。
764
:
さきたま
:2003/02/28(金) 01:50
>>727
(とはずがたりさん)
亀レス失礼。お久しぶりです。
元気は元気ですが、花粉症がひどくて…
765
:
■とはずがたり
:2003/02/28(金) 04:47
花粉症は俺もひどいのでこれからが心配。今のところ大丈夫です。
>>764
そういえばシラク大統領の訪日は中止になったそうですな。
>>758
766
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/28(金) 09:11
東京残留決定です。
767
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/28(金) 09:28
>>766
ってことは合格ですか?
768
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/28(金) 09:45
>>767
そういうことです。
大学は決まっていませんが。
769
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/28(金) 09:49
>>768
本命がまだ、というわけですか。
何はともあれ、おめでとうございます。
6年前の今頃、私は衆議院速記者養成所の試験を受けてました。
770
:
自由党支持者〜石原シンパ〜
:2003/02/28(金) 09:55
>>769
ありがとうございます。
本命の大学は明日、明後日と二学部受けます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板